マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.59

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

アクセルレスポンス改善方法は? - ロードスター

 
イイね!  
ポンキチセブン

アクセルレスポンス改善方法は?

ポンキチセブン [質問者] 2007/12/08 12:13

10月中旬にNC幌が納車となり慣らしも終え随分不満も出て参りました。
みんからに大変お世話になり色々見させて頂き先ずは足回りを少し改善しようと考えております。
今回の質問はその足回りの質問ではなくアクセルのレスポンスの悪さ、タイムラグを何とかしたいと考えております。
踏んでも直ぐに反応しないアクセルはコーナーやシフトチェンジも楽しくないです…
この場合、先ずは何を変更(改造)するのが一番効果がありますか?
当方、オプションアーシング以外、どノーマルで御座います。少々低速トルクが減ろうと構いません。
宜しくお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • よか太郎 コメントID:1184504 2007/12/03 00:00

    2005.10.5のdriver誌にNBとNCの追い越し加速性能比較で20km/h→60km/h で2速と3速でNCの方が、遅いという結果もありますので、やはり電スロのプログラミングでマイルドな方向に振ってるんではないでしょうか?

  • altezza_g コメントID:1184503 2007/12/02 20:47

    >にょんにょんさん
    レガシィの電スロも踏み始めの反応の遅延があるのですね。もしかしたら非線形制御も行われているのかな?パワーがある、ない以前にフィーリングの良し悪しに関わってくる基本的な部分はきっちり仕上げて欲しいですよね。

    >ポンキチセブンさん
    先回の書き込みで名前を間違えてすみませんでした。ポンキチさんのような走り方だとアクセル反応の遅れや回転落ちのダルさは気になるところですね。

    僕が試乗したNCの5MTはシフトアップに関してはゆったりおおらかにシフトする方が気持ちよく走れる気がしました。シフトダウン、特にヒール・トゥは例の反応の遅れで結局1回もうまく出来ませんでした。

    TRECですが、ポンキチセブンさんの書かれトいる症状には全く効果はないと思います。よろしければ自分のブログを参考にしてください。

  • コメントID:1184502 2007/12/02 14:25

    にょんにょんさんカキコ有難う御座います。
    私、旧式ミニクーパーに10年間乗っておりましたので最新のメカにうとく大変に勉強になりました。(仕事ではボロいオートマ国産車)
    旧ミニ乗りであった為と長年2ストバイク乗りであった為か、マニュアル車に乗ると市街地であろうと山道であろうとシフトチェンジを多用し、必要なければ惰性で走るギヤまで次々にアップさせ、必要となったりブレーキングする時には空吹かしシフトダウン(ヒール&トゥー)で次々にもしくは一気にダウンさせるのが私の乗り方です。
    もちろんNCロードスターにはこの走り方が不釣り合いのようで随分走り方が変り、低い回転でのシフトダウンでは吹かさずに長め半クラの教習所乗りにしています。
    そろそろプライベートでも楽さを求めていた私には良い面もありますが、気合いの入った場面で反応が悪いのはどうもしっくり来ませんね。
    根本を変更しなくても御紹介頂いたようなセンサーの追加や吸気系・点火系のレスポンスを上げる事によってタイムラグを少しでも誤魔化せないかと思案してます。。。

  • コメントID:1184501 2007/12/02 14:16

    何か問題がありそうということは伝わるけど、残念ながら細かい点が何度読んでも理解しにくいです。一連の発言に「運転が悪いだけ」というニュアンスはないと思うから、問題点をもう少し具体的に伝えるのがよいと思うんですよ。そうした事例が集まらないとメーカーも動かないんじゃないかな?

    例えば「シフトアップで吹ける」というのは平坦な道の信号で発進して、回転が3000回転くらいで2速から3速へシフトアップするときにアクセルは全閉に戻しているのに回転が吹け上がるとか説明してくれるとわかりやすいですね。誰かが再現実験してくれるかもしれないし。

    具体的な問題点がわからないと原因もわからない。原因がわからないと、電子スロットルを対策するのか、フライホイールを軽量化するのか、アクセルペダルをスムースに軽くするのか、4連スロットルにするのか、何をやったらよいか判らないですよ。モータースポーツの世界で微細で素早いアクセル操作を13年やってきた人間でも何を問題にされているのかわからないんですから(笑)

  • フリーとウッド コメントID:1184500 2007/12/02 13:52

    >>1
    慣らしは1000キロも走れば充分ですが、エンジンの本領が発揮されてくるのは5000キロを越えて以降からなので、カスタムするとしてもそのくらいの距離を超えた後の方が良いと思います(^^)

  • コメントID:1184499 2007/12/02 11:41

    今のレガシィと同じ症状ですよね…。
    フルモデルチェンジして暫くは、電スロセッティングによる
    反応のズレがあるのに誰も話題に上げてこなかったですが、
    時間が経つと「やっぱりおかしい…」とジワジワ話題に上り始める。
    でも、ポンキチセブンさんがおっしゃるような微細で素早いアクセル操作を普段使用しない人は、前述のアクセルレスポンスのズレに気づかない・気にならないから、反応のズレに不満を持つ人に「普通だよ」「運転が悪いだけでは?」とツッコミを入れてくる。
    でもでも、感じる人には凄く感じる「ズレ」がある。
    これは、エンジンの吹け上がりの遅さや、パワーの無さとかの感触とは違って、どーにも慣れてこない。

    今のレガシィから、NBロドスタに乗り換えると、ワイヤー式スロットルの馴染みやすい自然な感触にホッとする。

    今時の電スロはなんでこんなですかねぇ…。
    燃費・環境対策でしょうがないのかもしれませんが、メーカーさんには、気になる人用の対策を用意して欲しいですー。

  • コメントID:1184498 2007/12/02 04:24

    物凄くレスポンスが良く大変に感謝致します!
    ミンクさん・もっと具体的に…さん・ちゅうさん・三者三様さん・mm414さん・altezza_gさん 有難うございます。

    私の言うレスポンスの悪さとは、ちゅうさんやaltezza_gさんのと同じと思われます。
    開けると遅れ、戻したら残る違和感です!
    一体感が感じられずシフトアップで暴走族みたいに一瞬吹けたり、ヒール&トゥーで吹けるのが遅れ吹けないままシフトダウンとなったり、コーナーや市街地でもアクセルワークがしずらいです…
    いわゆる下手なシフト操作、下手なアクセルワークなりやすい点です。
    これらはのんびり優雅に扱うと確かに誤魔化せますが、俊敏に扱えば扱うほど違和感があり人馬一体に欠け楽しくないです…
    確かに多少レスポンスの悪さがある方がガツガツした走りを抑制出来、疲れないと言う良い面もありますが、ちょっと行き過ぎかと…
    試乗した時には私の癖で試乗車や他人の車では余りにも大人しく走行致しますので、ハンドリングもアクセルも足回りも普通にレスポンス悪い車だなあと感じてたぐらいで、まっ落ち着くには良いか…後は慣れかなと…間違った判断をしておりました。
    しかしマイカーとなり乗れば乗るほど感じるのヘ、やはり足のバランスの悪さとアクセルのタイムラグとクラッチの切れ(シフトチェンジ)の悪さです。
    これらを何とか出来る所は何とかしてみたいなと言った思いです。
    長くなりましたが… ちゅうさんに質問があります♪
    そのパーツを接続し、戻りは改善されないようですが、開く時は良くなりましたか?
    良くなった点や変わらない点、悪くなった点など教えて頂けませんでしょうか?
    私も頂いた情報を元に数日後の休みにはネットを徘徊してみようと思います☆
    o(^-^)o

  • altezza_g コメントID:1184497 2007/12/02 00:06

    ポンチキセブンさんこんばんは。僕もレンタカーでNCの5MTに試乗したときに同じことを感じました。ポンチキセブンさんのおっしゃるレスポンスの悪さは、アクセル踏み込み量ゼロの状態からアクセルを踏み込んだときにエンジンの回転が一瞬遅れて上がり始めるレスポンスの悪さのことですよね。

    僕もこれが改善されない限りNCに乗りたいとは思わないのですが、これが単純にスロットルセンサー部分の無反応領域のせいなのか、プログラム的に故意に遅らせているのかが大きな問題だと思います。

    NCはアクセルペダルの根元部分にスロットルのセンサーがついていると思うので、その部分を調整して踏めばすぐ反応するように出来ればアクセルレスポンスの悪さは改善できるニ思います。プログラム的に遅らせているならばコンピューター交換とか大掛かりな改造が必要になりそうですね。

  • mm414 コメントID:1184496 2007/12/02 00:01

    僕はあまりメカには強くないので、的外れな事を書くかもしれませんが、NCはアクセルワイヤーが電子化されているからレスポンスが悪いのでしょうか?
    僕は感じたことありません。それは6ATだからでしょうか?あるいは感覚が鈍いのでしょう。
    古い人間なのでアクセルワイヤーが無いだけで目が点になりました。そのうちクラッチワイヤーも無くなるのでしょうか?ついでにステアリングも電子化されたりして・・・

  • コメントID:1184495 2007/12/01 22:13

    親さんの問題点は「低速トルクが減ろうが」というコメントから推定すると、高負荷高回転時のトルクやレスポンス不足を訴えているように見える。
    1さんは、信号待ち発進などの比較的低開度時のレスポンスを問題にしているように見える。
    3さんはアクセルの戻り?(減速しないということかな?)

    どれも具体的でないので何が問題なのかわからないですね。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)