マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.6

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

充電電圧について - ロードスター

 
イイね!  
NC乗り

充電電圧について

NC乗り [質問者] 2009/01/11 13:26

購入して2年経ちます。ハザード点灯時などに、ルームランプが明暗するようになって、バッテリーを交換が必要かな?と思って、念のためにバッテリー電圧を測定しました。
エンジン停止時 12.1V
アイドリング時 12.5V

エンジン停止時はともかく、アイドリング時(充電時)12.5V ってのは少し低い様に感じます。ただ、最近の車って負荷低減ため低く抑えているのかな?とも感じてます。

他の方NCの方はどうでしょうか?情報頂けませんでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1371139 2009/01/11 13:26

    NC乗りさん。
    電圧メチャメチャ低いです。
    エンジン停止時 12.6V
    アイドリング時 14V  です。
    ディーラーにてサービスマニュアルで確認してみてください。

  • コメントID:1371138 2008/12/03 00:38

    セキュリティ-さん
    しずさん
    アドバイスありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。

  • コメントID:1371137 2008/12/02 18:42

    GB400さま

    >>バッテリー交換後数時間で安定しました。体感ですが、パワーウィンドウは素直ですね(笑)あと、エンジンのふけ上がりもスムーズだし、オーディオの音も大きくなった気がします。全体的に生き返った感があります。こういう小さな事でも感じられるっていいですよね!楽しいです。

  • コメントID:1371136 2008/12/02 16:15

    たびたびm(--)m
    GB400さん

    プラグだけですが
    交換しましたよ~
    でも、体感具合はほぼ???
    コードは純正がヘたったころの交換予定かな?
    高いし(W)
    プラグは、最初だけ変わったかなくらいで、慣れたら???
    リフレッシュの意味合いが強かったです。

    以前、別車でプラグコードとMDIをつけましたが
    これはかなり吹けあがりよくなりましたよ。
    個人的にMDIが◎でした!

    NCだとHKSからでているツインパワーなんか
    高価ですがよさげっすね!


    http://www.hks-power.co.jp/products/electronics/tenka/twin.html

  • コメントID:1371135 2008/12/02 15:33

    度々のアドバイスありがとうございます。
    東北に住んでるもので、朝の冷え込みは厳しくなってきました。
    出勤前に、車を車庫から出してしばらくするとボディーが霜降り状態になります。

    >しずさん
    エンジンの回転は安定しましたでしょうか?

    どなたか、イリジウムプラグを取付けた方はいませんでしょうか?
    効果等、ご教示頂けるとありがたいです。

    「プラグコードと一緒に交換すると、効果がある」とディーラーで云われました。

  • コメントID:1371134 2008/12/02 13:27

    寒くなってきて
    バッテリーへの負担も余計に大変ですね、、、

    さて
    バッテリーメンテナーがあると
    乗ってない車やバイクの充電やメンテできるので
    結構楽しいですよ~

    重いバッテリーはずしが面倒で
    家庭用電源から車への延長コード
    充電に要する時間はかかりますが(W)
    >GB400さん

  • コメントID:1371133 2008/11/30 23:14

    おかるとさん、セキュリティ-さん
    ご教示ありがとうございます。

    本日、入院先のデーラーに電話で確認したところ、「問題なくエンジン始動する」との事でした。

    >後付した電気系についても漏電のよう様子
    なるほど、これもチェックしてもらいます。

  • コメントID:1371132 2008/11/30 14:11

    普段、電圧13.5くらいです。

    セキュリティーやホットイナズマついてます。
    バッテリー上がりは2年半のあいだなし
    まるで問題はありませんが
    念のため
    たまにバイク等で使っているバッテリーメンテナーで充電します。

    後付した電気系についても漏電のよう様子もありません。
    車両停止や出発時のエアコン等電気製品のスイッチのON,OFF等はしっかりやってます。

    車両状態や気温などがネックな事もあるんじゃないでしょうか?
    やばげならしっかりメンテナンスすれば心配することなく、問題なくなるとおもいますよ~

    それでもダメならバッテリー本体、後付電装品や使用上の問題すかね?

  • コメントID:1371131 2008/11/30 11:19

    ホット稲妻等の器具を付けていると、バッテリーが知らない間に無くなってますよ。

  • コメントID:1371130 2008/11/30 01:02

    標準車ATに2年7ケ月乗ってます。
    主に通勤とドライブで使用しており、走行距離は11,000Km。
    木曜日に出勤するため、キーを回しましたが、セルの回転が鈍くエンジンが始動しませんでした。
    仕方なく、別の車で出勤しました。
    仕事から帰って来て、再度キーを回しましたが、今度はまったくバッテリーがあがったようで、反応無し。
    本日、デーラーが持って行って点検した処、
    「バッテリーは充電して問題無し、オルタも問題無し、停車している間に何か電流が流れる事でもあったのか?もう少し預かって様子を見る」
    と云う事でした。
    2年7ケ月の使用でこんな事ってあるのでしょうか?(バッテリーの寿命??)
    何台か新車(ロド以外)を購入しましたが、最初の車検前にエンジンが始動しなくなったのは、初めてです。
    皆様は、いかがでしょうか?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)