慣らし運転は皆さんどうされていますか。
ディーラーの担当者や雑誌等によって、方法がさまざまだと思います。。。
オイルの交換時期、回転数、必要距離、MTに癖をつけないようにする工夫など。また、考え方によっては慣らし不用というのもあるのでしょうか。
距離をのると、エンジンなどの器械音の大きくなるものもあるとおもいますが。
特にNC用の慣らし、というのはないかもしれませんが、人により意見の分かれるところかと思います。よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ロードスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
NCの慣らし運転 - ロードスター
NCの慣らし運転
-
-
ありがとうございます。書き込みをみて、以前のRX8の雑誌を思い出して引っ張り出しました。そこでは(あくまで)あるショップの意見ですが、次のようでした。
1000kmまで:3000rpm(少なくともエンジンオイル交換)
1500:3500(オイル?)
2000:4000(〃)
2500:4500(〃)
3000km:5000rpm(慣らし完了。エンジン、ミッション、デフオイル、プラグ交換)
ロータリーの場合は、エンジンの圧縮があがるまでに1000kmかかるのだそうです。
レース用でなければ、1000km以降ha250km毎に500rpm上げることでもOKとも書いてありました。(これがフリーとウッドさんとあいますね)
RX8(ロータリー)の特性としてオイルが減るともあり、ロードスター(DOHC)のエンジンとは慣らしとしてもかなり違うのかもしれません。
先月のdr*verでは、各ギアでまんべんなくリミット回転を維持させるとありましたが、なるほどと感じました。 -
今のクルマはいわゆる「急」のつく運転をしなければ事実上慣らし運転は必要ないですよね。NCの取扱マニュアルにも慣らしに関してはなにも説明がありませんでしたし。
とはいえ、慣らしをまったくしないよりもしたほうが良いのは今でも変わりないとおもいますので、僕は今まで慣らしたクルマやバイクのときの例を参考に以下のようにしています。
最初の300km:一般路で3000回転リミット
~600km:一般路&高速道で3500回転リミット
~900km: 〃 4000回転リミット
~1200km: 〃 5000回転リミット
ただ回転をおさえればよいというわけではないので、そのときの状況に応じてリミットの数値は上下500くらいの幅をもたせてやっています(^_^)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/10
-
2025/08/09
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター 後期 6MT レーダークルーズ シートヒー(群馬県)
334.9万円(税込)
-
ダイハツ ロッキー - 新車 - 2トーンカラー アルパインBIG(兵庫県)
291.9万円(税込)
-
ロータス エリーゼ 左ハンドル ハードトップ アルカンタラ(埼玉県)
1277.2万円(税込)
-
トヨタ ソアラ 走行21000km ディーラー整備記録簿あり(愛知県)
169.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
