マツダ ロードスターRF

ユーザー評価: 4.73

マツダ

ロードスターRF

ロードスターRFの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ロードスターRF

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • サスセッティング変更😘

    こんにちは♪〜\(//∇//)\ 今日はバネを変更して沼ってる🤷‍♂️サスペンションのセッティングを変更してみようと思います🤔まぁ〜俺に出来る?かっつう話しなんですがね😝 まず!ダンパーのノッチを確認して1番硬くします😡(セッティングの変更する場合は硬い方から緩めるらしいっすね😝)な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月24日 11:55 1105kazzさん
  • リア スタビライザーラバー 剥離

    NDソフトトップ車の方々も実施されてるリアのスタビラバー(ブッシュ)剥離をやってみました。 今のところスタビ自体の交換は考えてなく、お手軽なので♪ リアをジャッキUPしウマかけて作業開始(^^) 以下、カッコ内のmm数は工具サイズ、画像は運転席側からです。 スタビリンクに接続のナット(赤○:1 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2019年1月28日 12:16 べあーどさん
  • ローダウン量は限界(実用面的に…)

    実用面では支障ない範囲でのローダウンにしたのですが 1年半経ってダウン量が増してきて、左折時にバンプがあるところをステアリングを切り込むと「サァー」と軽く擦る音がするようになりました。 ウインドウ閉めてると気づかない程度で、ステアリングフィールも違和感なし。 フロントタイヤがタイヤハウスの一部と少 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月21日 23:14 toshi_m75さん
  • フロントスタビブッシュ剥離 スタビリンク交換

    まずスタビリンク左右を14番でナット2個はずしちゃいます。 固く感じたらゴムハンで軽く小突いてあげればポロリ回ります。 締め付けのときも手トルクで良いかと思い調べませんでした。 サドルを緩めます。ブッシュをある程度剥離して取り外しました。 ブッシュサドルの上部はスペースがないので出来るだけ薄口 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2021年2月1日 17:57 68junさん
  • リアスタビライザー脱着 ブッシュ剥離

    車高調は6,500㎞頃に導入。 F/-35㎜・R/-45㎜ 現在14,700㎞ タイヤ外して他の事を行うついでに、スタビライザー脱着してスタビブッシュ剥離しました。 以前から先人の投稿を拝見してまして、お手軽で、残念レビューも無かったので、DIY挑戦してみました。 1.ジャッキ使って右後輪だ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2020年11月26日 04:23 68junさん
  • 車高調ラバーシート交換

    先日、徐行程度で左にステアリングを切った際に「ギュギュギュギュ・・・」と右前方から異音がしたため運転席側フロントタイヤハウス内を確認してみると、車高調(CUSCO:Street ZERO_A)のスプリング上部にあるラバーシートが見事にヒビ割れて潰れてました。。。(>_<) [写真上] 助手席側も同 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月8日 21:50 べあーどさん
  • 減衰力調整ケーブル異音対策

    車高調キットのリア側に取付けた減衰力調整ケーブルですが、段差などを通過したときにダイヤル(アルミ製)がトランク天井部分に当たってカタカタと異音が発生していたためちょっと対策を(^^) ホームセンター等で売ってる「スポンジカバー」。 材質はスポンジゴムで、筒状。 内径が15mmほどのモノを選定。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月18日 21:25 べあーどさん
  • KONI SPORT 減衰力調整ノブ加工

    KONIはダンパーロッド頭部にて調整する外部調整式と、車両から外して行うスタンダード調整式があります。 ものによっては、リアがスタンダード調整式だったりします。 F:8241-1310Sport、R:8241-1311Sportとも外部調整式です。 ちなみに、以前FDの時のダンパーは本体下側に調 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年2月25日 23:30 toshi_m75さん
  • KONI SPORT ショックアブソーバー減衰力セッティング

    インテグラル神戸のダウンサス(ハイパフォーマースプリング)と純正ビルシュタインではゴツゴツ感とバンプ時の急激なストロークがあり、特に伸び側の減衰不足により唐突に脚が伸びる不快感に我慢できず、こちらのKONI SPORTショックアブソーバーを導入しました。 慣らしを減衰最弱で1000km以上走って ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2021年8月9日 21:49 かっしー☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)