マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

パワーFC装着による(?)アイドリング不良 - RX-7

 
イイね!  
hoshi2007

パワーFC装着による(?)アイドリング不良

hoshi2007 [質問者] 2010/02/07 19:40

ご存知の方教えてください。

先日、念願だったFDをようやく買ったのですが納車の日からアイドリングが不良です。購入店ではパワーFCが付いてハンチング(?)してるので直したいならセッティングの店に行ってくださいと言われ、セッティングの値段を聞いたら4万円と言われました。全然いじっていない状態でセッティングとるのにはかなり抵抗があるので(買ったばかりと言う点でも)自分で直せるなら(パワーFCで調整できる)直したいと思いました。症状と仕様は以下の通りです。

症状→エンジンかけた時は2000回転位から下がって1100位までアイドリングが安定して問題ないのですが、その状態でアクセルを踏んだり、走っていて信号待ちで止まったりすると1000回]から1250回転を行ったりきたりをします。
しばらく待つと安定しますが、再び発進して停車すると同じ状態になります。その時燃料の噴射状況をコマンダーで見ると6.5%、6.4%、0%見たいな感じに順に表示されています(安定するとほぼ固定数値です)。

仕様→11年式 タイプR MT 走行63000km パワーFC 純正エアクリ、マツダスピードマフラー、ホットイナズマMR、マグチューンもどき、社外プラグコードぐらいまで把握できトいます。その他は特に付いていないと思います。またパワーFCの初期化を行い、初期設定もしました。

購入店の話ではそのまま走っていても問題ないとの事でしたが信号待ちするたびにアイドリング不良になるので結構不快で困っています。

以上より①この状態の原因はパワーFC?②購入店の言うとおりこのまま走っても大丈夫か?③パワーFCで調整できるか?と言う事をお聞きしたいです。

助言を頂くにあたり足りない情報がありましたら指摘してもらえると助かります。アドバイス宜しくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • hoshi2007 [質問者] コメントID:1437307 2010/02/07 19:40

    じんやさんレスありがとうございます。通常のVTA1とVTA2の値、参考になります。

    一応スロットルセンサーを交換して以降は特に問題なく走れるようになりました。でもバッテリーでも同じような症状が出たりするんですね。奥が深いっす。

  • じんや コメントID:1437306 2010/02/04 13:00

    バッテリーは新品にしてみましたか?以前、同じような症状が出たとき、アペックスで基盤ごと交換してもらいましたが直らず、バッテリーを交換したら直りました。
    また、スロットルの電圧の基準値は、VTA1が0.1~0.7V、VTA2が0.75~1.25Vです。

  • hoshi2007 [質問者] コメントID:1437305 2009/11/29 12:06

    ジュージさん
    レスありがとうございます。連絡遅れてすいません。

    パワーFCの初期化なんですが、自分でやってもディーラーでやっても調子変わりませんでした。チューニングショップ等で書き換えられたパワーFCは初期化してもデータが消えないものなのでしょうか?。

    報告遅れましたが、不調の原因はディラーの見解と違ってスロットルセンサーのようで、パワーFCを設定できる事ができるショップにて3万円かかりました(涙)。

    今は特に不調なく走っています。ありがとうございました。ただ純正フォグに関して疑問がありましてもう一つスレをあげさせていただきます。そちらの方も宜しくお願い致します。

  • シュージ コメントID:1437304 2009/11/11 01:19

    おそらくパワーFCがインジェクター交換車のデータが入力されていると思います。
    なのでパワーFCを初期化すれば解決しそうです。
    以降チューニングしないのであれば純正コンピューターでいいと思いますがいじるのであれば初期化して持っておくのも手だと思います。

  • hoshi2007 [質問者] コメントID:1437303 2009/10/04 03:36

    マツダに持っていった結果なんですが
    予定では調整が2時間程度というところマツダでも調整が出来ないらしく(原因不明)そのまま入院することとなりました。ちなみにパワーFCが付いている為にコンピュータ診断が出来ず診断用のコンピュータを用意して診断するとの事でした。

    それから2~3日経ってマツダから連絡があり、純正コンピュータを装着すると750回転まで落ちるので原因はパワーFC本体との事でした・・・。とりあえず純正コンピュータを自分で買って様子を見たいと思います。

  • hoshi2007 [質問者] コメントID:1437302 2009/10/04 03:32

    その後の話となります。

    自分で工具を買ってスロットル部のネジを緩めようとしたところ上側のネジは緩められましたが、下側のネジがなめるギリギリになってしまいました(汗)。それと同時に今度は回転数が2000以下に落ちなくなってしまったので結局マツダにもって行きました。

  • hoshi2007 [質問者] コメントID:1437301 2009/08/30 14:29

    連絡が遅れてました。

    残念な事にtadagouさんに教えていただきましたページをみてスロットルを調整しようとしたところ、手持ちの工具ではネジがナメってしまいそうで作業が出来ておりませんでした。現在工具を探して購入する予定となります。

    ただ当方のパワーFCの画面が教えていただいた画面にあるスロットル電圧という表記と違い、英文字でVTA1(スロットルセンサ1フルレンジ)、VTA2(スロットルセンサ2ナローレンジ)という表記しかありません。当方の車両はVTA1が0.34V(340mV)だったのでこれを400~500mVの間にすれば良いのかと思っておりましたがもし違う場合は教えていただけますと幸いです。

    宜しくお願いいたします。

  • hoshi2007 [質問者] コメントID:1437300 2009/08/19 21:17

    tadagouさん

    何回も申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
    結果が分かり報告させていただきます。

  • tadagou コメントID:1437299 2009/08/19 10:39

    ホットイナズマでしたね
    すみません

  • hoshi2007 [質問者] コメントID:1437298 2009/08/18 22:20

    tadagouさん情報ありがとうございます。

    ネットで調べたのですがニューボルトとは商品名でしょうか?ホットイナズマの事と解釈して宜しかったでしょうか?。無知で申し訳ありません。

    コマンダーは付いているので、教えていただきましたページを参考に今週末にぜひやってみたいと思います。

    情報ありがとうございます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)