先輩方、教えてください。
リザーブタンクにいった分の水がエンジン側に戻ってこない症状に困ってます。
毎回走ってから冷えたあと注水口から確認すると3〜4センチほど下がってます。
その減った分リザーブタンクが増えてます。
車両はエンジンノーマル。四年前にオーバーホールしてます。
ラジエーターはアルミ製に変えてレイアウトは純正のままです。
セパレートタンクもアルミ製に交換してます。
車はエンジンの掛かりは良く、水温が高い状態の再始動も問題ありません。
LLCにオイルやガスの混入はなさそうです。なので水喰いの可能性は低いと思ってます。
水漏れも確認できません。
減った分リザーブタンクにいってる状態です。
エアーが噛んでる可能性も潰すため繋ぎ目などホースバンドやタイラップで補強してます。
ラジエーターキャップも新品に交換しましたが改善できませんでした。
細いホース等は詰まりがないのも確認しました。
ただし、アッパーホースとロアホースは交換されてないのかヘタってる感はあります。
リザーブタンクも清掃してます。
あと気になったのが走行後のアルミセパレートタンクがそんなに熱くありません。
むしろ緩いです。
これは関係あるのでしょうか?
ご教授お願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- RX-7
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
リザーブタンクから水がエンジンに戻らない状態 - RX-7
リザーブタンクから水がエンジンに戻らない状態
-
-
-
質問より少し時間が経過しておりますが、その後解決したでしょうか。
私も以前、同様の症状があり、最終的に水喰いでした。
最初は冷却水のアラームが鳴って、とりあえず冷却水を補給。
連日乗っていれば始動性、動作には全く問題なく、特にマフラーからの白煙なども見られませんでした。
しかし、1週間ぶりぐらいに乗ろうとすると、始動性は悪いのですが、長めにセルを回すと始動し、その後はいたって普通。
マフラーからの白煙も特に確認できませんでした。
かなり微量の水喰いだったものと思われ、乗らない日が続くと、冷却水が燃焼室に漏れて、始動性が悪化していたものと思われます。
漏れやキャップの不良がなく、冷却水減少が続くようであれば、水喰いの可能性が疑われます。
ちなみに私の場合は、製造後20年、走行距離11万kmぐらいで発生しました。
その頃、ミニサーキットに行って酷使していたのも悪かったのかもしれません。
ご参考まで。 -
-
-
-
-
-
-
エンジン側の圧力弁のついていないキャップの状態は大丈夫でしょうか?
セパレート側のキャップと合わせて蓋の裏のゴムに均一にあたりが付いているかどうか、反対側のキャップのゴムが当たる部分に傷などついていないかどうか確認をお願いします。
ここに隙間や当たりが悪かったりすると、どちらのキャップも冷却時にエアを吸い込みます。
水食いしていれば、エンジンを掛けてから止めるまでの距離によって減る量が比例すると思いますが、単なるエア吸いであればLCCの膨張分してからの戻り分ですから、距離に寄らず減る量はほぼ一定だと思います。
また、リザーバーは清掃されているとのことですが、リザーバータンクにつながるホースからタンク内のホースまでのエア吸い、リザーバーの大気解放側のルートがあれば、その詰まり等も確認してみてください。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ RX-7 5型 NARDIステア キーレス(埼玉県)
539.0万円(税込)
-
アルファ ロメオ アルファスパイダー (福井県)
399.0万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
日産 スカイラインGT-R 1オーナー ノーマル(埼玉県)
899.0万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
兵庫県
車種:マツダ 全モデル , マツダ RX-7 , マツダ ユーノスコスモ , マツダ RX-8
-
北海道
車種:マツダ 全モデル
-
千葉県
車種:マツダ RX-7 , マツダ ロードスター , マツダ ロードスターRF , スズキ カプチーノ , BMW Z4 ロードスター

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
