マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

覚悟しておくこと。 - RX-8

 
イイね!  
ラン

覚悟しておくこと。

ラン [質問者] 2009/03/21 11:16

はじめまして。
今乗っている車の車検が近づいているので、RX-8の購入を考えております。
そこで、諸先輩方に質問があります。
この車を買うに当たって覚悟しておくことがありましたら、教えていただきたいと思います。

私自身、燃費、保険料については特に気にしません。

各種サイトで口コミなんかで調べた限り、
①ドリンクホルダーが異常に熱くなり、ホットの飲み物が出来上がる。
②コンソールボックスも熱くなり物が置けない。
③内装のびびり音がすごい。
④オイルが無くなる。
以上のものが、ちらほら書かれているみたいです。

まだ試乗もしていないので、
試乗をしてみて不満点を凌駕できたら購入したいと思います。

それではお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1399000 2009/02/09 16:06

    加熱の対策としてはバルクヘッドを冷やせば言い訳で
    ①ボンネットで上部からバルクヘッド周辺の熱溜まりを抜く
    ②アンダーディフューザーで下から熱を抜く
    もしくはバルクヘッドに遮熱材を施すとか。
    あんまり変わらないと思うけど、確実に幾らか効果はある。

    音全般に関しては内装部品を何かしら取り外した人は判ると思うが、基本的にマツダはプラモデルのように部品を留めているので経年変化で音が出やすい。

    それはマツダの軽量化に対する拘りの表れとも、代償とも言えるのでそれを含めて検討すべし。

    ドリンクホルダーはエアコン吹き出し口を使うべし。

    毎日の通勤に使えないという意見もあるが、逆に毎日乗った方がエンジンの調子は良い事が多い。

  • コメントID:1398999 2009/02/09 00:33

    シートの保護の件ではお世話になりました。自分は、2008年3月のMC後6ATに乗っています。
    まだ慣らしの段階ですが、「カップホルダ、小物入れが熱い」に関してはすぐに分かりました・・・。
    というかセンタトンネルの前部に関しては総じて熱いです。
    ほんのり暖かい、という程度ではありますが長距離移動時にシフト後方のスペースに絞った濡れタオルをおくと、接している面は蒸しタオルみたいに暖かくなります。
    ですが、飲み物がホットになるかと言われると、ホットになる前に飲みきる場合がほとんどかと思います(2つあるフロントホルダの内、後方のホルダに飲み物を置いていました。前方のホルダには財布と携帯をいれています)。
    小物入れも暖かくはなりますが、物が置けないほどではありません。こちらもほんのり暖かくなる程度です。
    ただ、今冬なのでこれで済んでいるのかもしれません。夏場はアスファルトからの照り返しもあるでしょうから、正直もう少し熱くなるかもしれません。運転席左足もとの熱はほとんど感じませんでした。やっぱり冬場だからでしょうか・・・。

    新車のせいかもしれませんが、まだビビリ音には遭遇していません。一度音がしましたが、リアドアが半ドア(ボfィ側の上下の固定ノッチにしっかり固定できていない)だけでした。きちんと閉めたら音はしなくなりました。

    今現在感じている範囲では、このクルマでやはり覚悟がいるのは、「後部座席の利用」と「燃費」、「後方視界」だと思います。後部座席は乗ってしまえば空間はありますが、足元はやはり狭いですし、燃費も高速8、下道2の割合でリッター8.8kmでした。
    後方視界もあまりよくありません、雨の日のリアウィンドウではワイパーがついていないので、場合によってはかなり厳しいかもしれません。

  • コメントID:1398998 2009/02/08 14:50

    そもそも何でこんな板を作ったのでしょうね。
    書かれているのも出尽くした話ばかりだし、みんカラ整備手帳を見れば詳しい状況も分かりますよね。
    みなさん踊りが好きですねぇ。

  • コメントID:1398997 2009/02/08 13:31

    旧型でもノントラブルで走ってる車なんてゴマンと有る。
    不具合の出てる車の確率なんてかなり低いから安心していいよ。
    オーナーなら解ることでしょ?

  • コメントID:1398996 2009/02/08 08:22

    新車を買う気か中古なのか分からないけど、↑で書かれている事の殆どは旧型の話。
    中古で買うなら12までは事実というかネット検索でも事例がある話。
    MC後の新車のネタは殆どない。この不景気では旧型ほど売れないだろうし、売れなければ情報も少なくなる。
    新車を買う気なら、自ら情報の発信者になる覚悟がいるかもね。

  • コメントID:1398995 2009/02/07 23:58

    ↑適当なアドバイスしてるな
    お前エイト持ってないだろ

  • コメントID:1398994 2009/02/07 14:48

    熱もビビリ音も、多少の対策方法はあるし我慢で済む程度は覚悟もいらんでしょう。

    本当に覚悟がいるのは、始動不能とか、クラッチトラブルとか、エンジンブローとか、我慢で済まないトラブルに覚悟がいるのだと思うよ。
    朝はエンジンがかからない事を前提に通勤には使わない。
    出先で走れなく事を想定してJAFには入っておく。
    エンジンが壊れても即交換できるように費用を準備しておく。

    つまりは主としては使わない覚悟がいるって事ですよ。

  • コメントID:1398993 2009/02/06 21:58

    8番さんとほぼ同じです。

    ①と②は、大袈裟ですね。ちょっと暖かいかなという程度です。
    でもコールドドリンクは置かないほうが良い、というのは確かかも。
    ③は8に限らないと思います。ある意味運というか、個体差ではないでしょうか。私はほとんど経験ありません。
    ④は確かに減りますが問題無いレベルです。オイル交換サイクル(5000km位)内ではゲージの許容範囲外になったことはありません。

    色々書きこみを見ていると、初期型は目立つ問題があったかもしれませんが、年を追うごとに改良されているのでは?というのが私の見解です。実際、メンテについては、ロータリーだからとか8だから、という特殊性は薄れていると思います。

  • コメントID:1398992 2009/02/05 23:14

    意味不明なことを書く変人はネット上のどこにでもいるので、
    気にしないで無視出来るような習慣をつけていけると良いと思います。

  • コメントID:1398991 2009/02/05 23:08

    皆様、レスありがとうございます。

    各種口コミを鵜呑みにしたのが悪かったようですね。
    ヤ○ーの自動車サイトだと、マツダ叩きが酷いので、そういう人達のレビューを見たのかもしれません。

    家の近くに、三件程会社の違うマツダディーラーがあるので、近々試乗しにいってみます。

    ちなみに、1さんの書いている内容が理解できませんでした。
    車検が近いから買い換えようと書いているのに、免許が取れる頃にはとか、全くの意味不明です。

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)