メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン

ユーザー評価: 4.35

メルセデス・ベンツ

Cクラス ステーションワゴン

Cクラス ステーションワゴンの車買取相場を調べる

整備手帳 - Cクラス ステーションワゴン

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    部分施工箇所周りのNEW

    保険対応部分施工にて御入庫頂いてます シビック 洗車前の薬剤を掛けて薬剤・汚れを流し落として弱酸性シャンプーにて洗車をして

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月11日 20:38 カーコーティング専門店Y’sさん
  • W205 フロントドア内張外し+デッドニング

    ドアの内張を外すのに、T30のトルクスタッピングネジ、2箇所を外して、 隙間に内張剥がしを突っ込んで手前に引っぱれば取れます。 クリップは国産と同じ感じです。(Audiより楽だぜ~) 左上の部分が引っかかってます。 真上に内張を引き上げてください。 コネクターにはロックがあるので気をつけてくださ ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 1
    2016年5月7日 23:15 スッパイクさん
  • アルミモールの白サビ 1台30分代で完全除去へ  2016年末発売予定動画あり

    ■結論  ① アルミモール1本の施工時間 約5分!! ② 研摩できなければ、返金致します!!   ③ ヤフオク検索 ⇒ ボルツ   「世界一高価」で、「世界一の研磨硬度(M10)」 のアルミモール専用の研磨剤のご紹介です。     新車より三年近く経過し経年劣化した社員の家族の所有車を使い、 ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 1
    2016年2月20日 01:43 100thさん
  • シートコントローラー取付(ドア内張剥がし編)

    アウトバーンジャパン製のシートコントローラーを取付けるために、運転席側ドアの内張りを剥がします。 必要な道具は、30Tのトルクスレンチとオーソドックスな内張り剥がし(樹脂製の物)のみです。 作業前に、窓ガラスを全開にしておきます。 アームレスト下部の赤丸部分2か所のネジを外します。 写真赤丸の8か ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 2
    2018年3月29日 23:52 100円Shopタイゾーさん
  • 失敗しにくい飛び石傷の塗装補修

    飛び石傷補修の悩みは、塗装作業よりも磨き出し工程かと思います。 マスキングが狭いと元地と研削面の高さを馴染ませられなく平滑化できないし、広くすれば元地にダメージを与えかねない。 塗料の山を均し終えてからなら液体コンパウンドが使えますが、山を均すに至るまでの研削ではそれなりの粗めの番手の研削材を使 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2018年5月1日 19:45 つ~さん
  • W205にLED AIR VENTを取付け_配線編01

    64colorのタイプは、別途、電源やグランド(マイナス)線をとる必要はありません。 リアのLED AIR VENTも接続したいので、コンソールから配線スタートです。 中央の3つの吹出し、両サイドの吹出しに通線します。 中央の3つの穴から両サイドの配線は通しますが、その下のオーディオがある穴に ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 4
    2020年8月11日 18:43 SELFSERVICEさん
  • W205 Aピラー取り外し

    AIRBAGと書かれているプラスティックを外す。 右、左とチョコチョコ、引き上げる。 手前に引っぱって、抜き取るように取る。 Aピラーじゃないですが、グローブボックスを開けて写真のように手前に引っぱると、外れます。 指をつっこんで、手前に引きます。 クリップは計2個。 アウディより楽です。 引っこ ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2016年5月5日 22:38 スッパイクさん
  • W205にLED AIR VENTを取付け_配線編02

    いよいよ吹き出しの取り付けです。 裏側でLEDの発光配線を繋げてしまえば車体には取り付けができます。 サイドの吹き出しは向きがあるので気をつけます。 これでフロントのLED AIR VENTの配線は終わるので配線図に表してみました。 図面で余るコネクタはおそらくドアにつくスピーカーに接続するの ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 2
    2020年8月11日 22:29 SELFSERVICEさん
  • レーダー探知機用配線

    前期モデルは運転席横ヒューズボックスからACC電源が取れますが、 後期モデルはテスターを当てたところ、運転席横、助手席足元共に全て常時電源でした。 ネットやみんカラを探すも情報がなかったので備忘録がてら。 ディーラーで納車時につけてもらったドライブレコーダーをたどると、 助手席足元を経由し ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2018年12月21日 04:58 ヵゝゎレナωさん
  • W205のAピラーカバー外し&戻し

    レーダー探知機の取付けが気になり、収まりを見ていたら変に浮いているピラーカバーや妙な所から出ている配線が気になった。 しまいにはレーダー探知機の位置が気になったので、移設をする為にAピラーカバーの外し&戻しをすることにした。 まずは車体側のドアのシールになっているモールディングを後方へ引き抜く ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2020年5月23日 23:23 SELFSERVICEさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)