まだあと 半年先なのですが、車検になります。 ヤナセで車検を受けるか民間で受けるか 悩んでいます。 ヤナセで受けたほうがいいとは思いますが 前エンジンの調子が悪く見てもらった時 (S600は、故障が多いので正直あんまり関わりたない)と対応が悪かった事もあり ヤナセで受ける気になれません。民間の方がかなり値段も安くなると思いますし 民間で受けても問題ないのでしょうか? 民間でのデメリットとかわかる方教えてください。
車検 - Sクラス
車検
-
ビスカスさん、お久しぶりです。
>TONYさんの質問に答えられず申し訳なく思います。
いえいえ、とんでもないです。どうぞお気遣い無く^^
で、ユーザー車検ですが
まず、持込を予定している陸運支局にWeb上から予約を入れます。日にちと午前午後を指定します。
何も不都合がなく混んでいなければ書類製作など全て含めても2時間もみていれば終わりますよ。
同日でしたら何度検査を受け直しても追加の検査手数料は発生しませんので予約を入れるのは極力午前がいいですよ、
そうすれば、不具合があっても近所の予備検場で手直しして午後に再検査できますから。
上記でも述べましたが、今は規制緩和で陸運局側もユーザー車検の受け入れ体制が整っていて簡単です。
民間車検場ですと認可取り消しを恐れ細かいところまでチェックしますが、陸運支局は自分たちが認可をする立場ですから逆にゆるいです。発炎筒の使用期限やスペアタイヤの有無なんて見もしません、まあ場所や検査官にもよるのでしょうが・・・
費用は重量税などの法定諸費用を除けば、確か3千円前後で済んだ気がします。
まだ解らない事がありましたら、いつでも訊いてください。 -
民間でのデメリットは、車検を通すにあたって、もし不具合があった場合対応できない可能性があるくらいじゃないですか?
前に私もコバックに持ち込みましたが予備検で1箇所不具合があり、対応できなかったので、その箇所だけヤナセで直し、再度コバックに持ち込み、そのまま通しましたよ。
普段の整備を全くしなく、車に対して知識にも自信が無く、車検の時に総点検したい場合以外はヤナセで高い車検を通す意味はないのではないでしょうか?
ヤナセでは予見的見解からも怪しい箇所は全て手を付けられてしまいますので、かなり高額になりますよ。
今現在、特に不具合が無く上記の条件に当てはまらないのであれば民間で十分だと思います。場所によっては外車料金が上乗せされるところもありますが、1、2万の微々たる物です。
私なんかは次回の車検は自分で陸運局に持ち込みユーザー車検で済ます予定です。
ユーザー車検は思っているより簡単ですよ。陸運局の対応も親切丁寧ですし。
変な話、ライトの光軸が合っていて、排気漏れしてなくて、ライト、ウインカーがついて、ウオッシャー液が入っていて、ホーンがなって、サイドスリップが合っていて、下回りにオイルがじゃじゃ漏れし トいなければ通っちゃいます(笑
仮にオイル漏れがあっても前日に綺麗に拭いておけばOKです。
サイドスリップ、光軸が狂っていた場合は車検場そばにある予備検場に持ち込めば数千円で調整してくれますし、(その時「業者さんですか?」と聞かれるので「はい」と答えれば安くしてもらえます)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
メルセデス・ベンツ Sクラス ベーシックP レザーエクスクルーシブP S/R(富山県)
1048.0万円(税込)
-
マツダ ロードスター MT BOSE ベージュ革 8.8型マツダコネクト(大阪府)
325.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
249.8万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
