ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

ETCアンテナ・ダッシュボードの中でもいけます? - MINI

 
イイね!  
su

ETCアンテナ・ダッシュボードの中でもいけます?

su [質問者] 2004/12/21 23:27

過去の発言でも、アンテナをダッシュボードの中に取り付けられた方がいらっしゃいますが、取り付けや、使用する上で何か注意することってありますか?

一体型を購入したのですが(P社のCY-ET800D)MINIの綺麗なダッシュボードをそのままにしたいので、ダッシュボードの裏(センターメータの上)に付けようと思っています。
ただ、もし料金所でバーが上がらなかったらと思うとハラハラして夜も眠れません。そういえば始めての自動改札も挟まれたらどうしようかと毎日ハラハラしながら使ってました。
こんな小心者ですが、取り付けや、挟まれないためのアドバイスなどありましたら、どうかよろしくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:420030 2004/12/21 23:27

    本当にいろいろな意見が聞けて参考になります。
     おかげで一体型のダッシュボード内蔵はいざというときにリスキーということがわかりました。(^^;;;;; やっぱり、分離型でアンテナのみダッシュ内蔵にするのが良さそうですね。
     …でも、折角なので人柱として一応チャレンジしてみようと思います。いつか分離型に買い替える前提で。(笑)

     ダッシュボードの熱対策ですが、車載機マニュアルのETCカード取扱いには熱禁物とありました。機器本体は高熱に耐えられるよう作ってるみたいですが、やはりETCカードについてはその限りではないみたいです。
     カード有効期限ですが、私はクレジットカード+ETC専用カードにしています。ETC専用カードの有効期限はクレWットカード本体の有効期限と同じのようです。(ちなみに三井住友VISA)なので、また数年後にカード交換のためにダッシュボード外さないといけないです。(^^;;;;;

    挟まれるどころじゃなくなりそうな気がしてきましたが、何とかI Love Trouble!で乗り切りたいなと思います。(笑)

  • しんじ☆ コメントID:420029 2004/12/21 14:14

    以前1回だけ経験した事ですが、機器の不調か僕のミスか、ETCが正常に
    反応せずにゲートが開かなかった事が有ります(豊○本線料金所下りです)。
    こんな時は係員の方が飛んできて処理してくれるのですが、その際カードを
    抜いて渡さなければなりません。(他のゲートの機械で処理した上で、手動
    でゲートを開けてくれました。)
    確率としてはかなり低いかも知れませんが、やはりカードは入れっぱなしで
    直ぐに抜けない状況はマズイのでは無いかと思います。

    余談ですが、この時は隣のゲートでも反応しなかったらしく、そちらはゲート
    に突っ込んで止まっていました。幸い怪我人はいなかった様ですが、係員さん
    はパニック寸前でした(^^;)

  • コメントID:420028 2004/12/21 13:23

    ETCカードには、通常のクレジットカードにETCを付加した一体型カードと、既にクレジットカードを持っている人向けに追加発行するETC専用カードがあります。(VISAなどが扱っています)
    さらに来秋には、クレジットができない人やバイク向けに公団が「クレジットなしETCカード」を発行する模様です。
    僕は一体型カードを使っていますが、これは当然有効期限があります。
    2つ目のETC専用カードは持っていないので分りませんが、写真で見る限り、有効期限があるように見えます。

    現行の前払割引変わるETCマイレージ割引が来春頃から始まりますが、ETCゲート閉鎖/故障などの時に、ETCカードが取り出せないとマイレージが貯められないなんて事もありますね。

  • コメントID:420027 2004/12/21 12:23

    ETCを付けたいですが、見た目が気になってたので参考になります。
    でも素朴な質問なんですが、一体型をダッシュボード内にセットして、カードは抜かないとのことですが、カードの有効期限ってないんですか?有ったとしたら更新時にまたダッシュボードをはぐるんですか?
    素朴な質問ですいません。

  • コメントID:420026 2004/12/21 09:59

    カードを常時車内に置くと、盗難の危険があります。ので、外から見えないところに設置したほうが良いと言われました。しかし、完全にダッシュ内に埋め込んでしまえば車が盗まれない限り、そこにETCがあるのはバレないようにも思えますね。カードのズレとかはほとんど無いと思いますので、インジケーターの状態を知ることができれば、完全埋め込みも悪くないと思いますよ。他の車とかでETCが使えない、ETCゲートがない料金所を通らざるを得なくなった時にカード手渡し清算ができない、という不利益はありますが、まあめったにないことですからね。

  • コメントID:420025 2004/12/21 00:58

    余計な事かもしれませんが、1・2時間挿しているだけでも、思ったよりETCカードが熱を持ちます。
    通常の使用でカードが曲がる事はないと思いますが、ダッシュボードの中だと近くに金属もあり、夏場にはかなりの温度になるのではないでしょうか。
    カードが何度くらいまで耐えられるのか分らないので、なんとも言えませんが・・・

  • コメントID:420024 2004/12/20 23:45

    レスありがとうございます!本当に参考になります!

    >918.5さん
    なるほど、P社のアンテナって感度弱いんですね。
    電波強すぎても隣に干渉するので、一概に強いのが良いとは言えないですが<ちょっとP社をフォロー(笑)、ダッシュボードの下に入れるんだったら不安ですよね。
    取り付け完了したら、今度ディーラーに遊びに行く時にでも大丈夫かどうかチェッカーで見てもらいたいと思います。

    >KIDさん
    カードの抜き差しは一切しない予定なのですが、走ってる時にカードがズレるとかってありえますよね。全く考えてませんでした。(^^;;;; 固定方法も考えないと。。。
    あと、アクリルのインジケータ、写真見させていただきました!アクリルで光をとる方法もA見た目も凄いかっこいいので是非参考にしたいと思います!

  • コメントID:420023 2004/12/20 09:06

    不安なうちはETCと一般の両用のところでテストされてはどうですか?
    ところで、一体型をダッシュボードの中につけるということは、カードの抜き差しは一切しないということですか?それはそれで問題があるような気がしますが・・・
    私は一体型ではありませんが、アンテナはダッシュ内、本体も外から見えないところにつけています。そのかわりアクリル棒で光ファイバのようにインジケーターの点灯を運転していても見えるように出しました。最近カードの接触が悪かった時があり、インジケータで知ることができたので助かりました。よければ参考にしてください。
    http://www.fbody.jp/mini/diyetc.html

  • コメントID:420022 2004/12/19 23:55

    書き忘れですが、私のETCは三菱電機です。

  • コメントID:420021 2004/12/19 23:53

    オートバックスなどの量販店でない取扱店ではパナソニックはアンテナの感度がイマイチと言っていました。
    だからといってバーが上がらないと言うわけではありませんが、ETCチェッカーでチェックすると三菱電機のETCより感度悪いそうです。
    ダッシュボード下に置いても問題はないと思います。もちろん絶対OKということは無いので、自己責任ですが。
    私は他の車にアンテナをダッシュボード下に置いていますが、今のところ問題ないです。
    ディーラー等ETCのセットアップの出来るお店には基本的にETCチェッカーがあります。
    これで電波の受信状態が分かりますので、取付後ゲートに入る前に確認してください。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)