ミニ MINI Crossover

ユーザー評価: 4.3

ミニ

MINI CrossoverR60

MINI Crossoverの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - MINI Crossover [ R60 ]

トップ 電装系

  • DIYコーディング動画あり

    NORTH AMERICAN MOTORING.COMさんで、コーディングの話題で盛り上がっていたので、自分でもやってみたくなりました。 日本でもごく一部の方やショップ等で実績があるようです。 上手くいけば、車両の設定を自由自在にいじれるので、かなり便利に使えそうです。 とりあえず必要となる、車 ...

    難易度

    • クリップ 39
    • コメント 11
    2013年7月5日 21:36 リオ@カスタムパオさん
  • 電源取り出し場所(メモ)

    ACC電源と常時電源の取り出し場所を忘れないように記載しときます♪ ACC(イグニッションON)はF34のドアミラーヒーター&シートヒーター用 常時はF43の不明ヒューズからそれぞれ取れます。 注〉イルミではありませんでしたm(_ _)m

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 3
    2014年2月12日 09:00 トシオンさん
  • ヒューズBOX 電源取り出し!( ̄^ ̄ゞ

    先日、時計取り付け時にシガーソケットを 増設しましたが、元のシガーソケットに 増設ソケットのプラグ、増設ソケットに 時計のプラグと、なんか気に入らず、 見た目σ( ̄^ ̄)?よく分かりませんが、 初めてのヒューズBOXからの電源取り出しも やってみたく取り付けて見ることにしました! 「そんなことも ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 1
    2018年9月5日 23:46 405 3296さん
  • バックドアランプ取付け

    バックドアのここの部分ですが、まあるい形があるだけで何の機能もありませんね。前車で、サービスパネルにLED仕込んでトランクを照らしていましたので、この部分を何とか利用できないかと思案してみました。 バックドア内装のバラし方を、備忘録の為記載。まずはハイマウントの裏側をバキっと開きます。○印の二か所 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 2
    2015年11月23日 23:39 KENTO100さん
  • バッテリー交換(自己責任/備忘録)

    純正も互換も、交換してもらうにはバカ高いので、通販で入手。韓国製も混じっているという噂もありますが、ドイツ製と謳っているショップさんから。送料込でも\20,000行かない。容量など仕様は純正ママです。しかし、めちゃくちゃ重い。サイズは大きくないのに20kgもある。交換できるのか? 交換手順を備忘録 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2019年7月21日 23:26 KENTO100さん
  • バッテリー交換

    みんカラ諸先輩の整備手帳を参考に交換しました。 ボンネットを開け、ワイパーを外す。 ナットは15mmソケットで取り外した。 ふちのゴムを外す 10mmラチェットでナット2箇所取り外し。 ホース類を2箇所外す。 カバーを取り外す。 エンジン側の合わせ部は上に引っこ抜き ウィンドウ下の合わせ部は ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2020年7月11日 09:29 キリン♪さん
  • 電源取出し

    ドラレコ等の電源のために、ヒューズから電源を取り出します 運転席足元右下にヒューズボックスがあります あ~ん、すごいカラフル♡ どれがアクセサリー電源かな~ 何のヒューズか、剥がしたパネル裏に図があります ドイツ人とは心通じきれないので微妙なものもありますが、おおむね分かりますね 画像再掲 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年1月16日 20:58 黒R60さん
  • LEDチューブ装着!( ̄^ ̄ゞ

    デイライト自動点灯ユニットを購入し、LEDチューブをヘッドライトに装着してみました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 まずは、バッテリーにユニットをつけますが、バッテリー確認用の窓からは装着出来ず、ワイパーを外して、アクセスしました! 使用したユニットはこちら 配線はこんな感じで、ギボシ端子でユニットと ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 8
    2018年4月29日 18:27 405 3296さん
  • DIYコーディング ~とりあえずやってみた~

    コーディングの必需品、INPA K+DCAN USB Interfaceです。 普通に日本のAmazonで買えました。 日本語超怪しくて不安な説明文でしたが……。 必要なソフトたちは、NorthAmericanMotoring.comで全て入手。 ありがたや……。 なんか登録とか必要なのかな、と ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2015年2月24日 23:05 うどんこ先生さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)