三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • キャリパー塗装

    おなじみのキャリパー塗装ですw 塗料はあやしげなよくわからない赤で塗っちゃいましたw なんちゃってブレンボ!笑 CWMには塗っていくことができましたw 作業は簡単! タイヤ外してw、キャリパーを脱脂してw、後は筆でヌリヌリ♪ 乾いたらタイヤを付けて完成!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月23日 23:09 ずーやん@ペロリs(ryさん
  • サイドブレーキワイヤー左右交換

    キャリパーオーバーホールの際リアキャリパーの引っ掛け部分のダストブーツが破れているではないか。 リアシート外して、下廻りのボディに止めてあるボルトを、ボキッ。サビて折れた。 ドリルで修正、タップで修正。ボルト購入。直った。雪国の車で走った車はつらいねー。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月18日 18:50 InfinitYさん
  • ブレーキラインエア抜き

    画像とかは特になしの単なる記録です。 手順等は他の方の記事を参考にしてください。車種が違っても大抵一緒です。 普段使ってるワコーズのBF-4がなかったので、今回はカストロールのDot4を継ぎ足し用にしました。 ほとんどエアは噛んでなかったようですが、やっておいて損はないでしょう。 ただし、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月29日 10:13 CD-RR(ダブルアール)さん
  • ENDLESSブレーキキャリパーもどき

    取付はyoutubeを参考に、汎用ステーをコの字にまげて、カバーに穴あけて、キャリパーの取付ボルトの共締めです。 実は、これが2回目。 初回に着けたのは、しばらくして 振動でブレてホイール直撃。 ステーが一本折れ、ホイールに傷つき、カバーも割れて。 危険です。まねしない方がいいかも。 これ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月31日 02:45 tsahaさん
  • キャリパー 固定カラー 。

    GTO/4POT + ECR-33/296mm の 組み合わせに使用する カラー 。 内径。 厚み。 結構 飛び出します。 205/50/16  7J +35 で ハンドル を切ると 此処が当ります。 ブラックレーシング の スポーク の 「逃げ」 は 絶妙 です。 VOLVO S40/V40 リ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月19日 23:38 秋代さん
  • ブレーキ導風板取付(改修)

    昔取り付けた導風板ですが、自分の取付方の甘さ、経年劣化やヒットで破損してしまいました。 もうボロボロです(w というわけで作り直しです。 もちろん、本庄とTC2000対策です。 僕のホイールって15インチなので、ローターの外側に抜けても熱がこもりやすいので少しでもローターの内側から風を送るように ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月26日 20:56 さみっと@SHU号店さん
  • ブレーキセンサー故障

    ABSとASCとASCオフのランプが同時に付く事案が発生しました。 マニュアルによると故障のようなのでディーラーへ、とのことだったのでいつもの車屋さんへ。 テスターによるとブレーキのセンサーの異常ということで交換してもらいました。 ブレーキペダルの付け根の方に付いてるスイッチ、白く飛んじゃってるパ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月4日 20:30 っきーにゃんさん
  • サイドブレーキの移植 No5

    仕切り板の製作です。 板厚1mmのアルミ板で加工します。 切り口をバリ取りしただけでは、 挟んだりした時に怪我の恐れが有るので、 ヘミング加工をします。 幅100mm長さ180mm長めでヘミング加工のテストです。 左側の様に曲げた所をペタンコに潰します。 カバーの中に収めるので、 それに併せ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月9日 21:26 fnn15さん
  • ブレーキ導風板作成

    あれこれ悩んだ挙句、ロアアームに固定する 方法にしました。 ちょうど、ホームセンターにU字の金具があり、 これが固定するのにちょうどよかったので採用しました。 中央の薄いステンのステーは使いませんでした。 ダンボールを大まかに切って具合を見てみます。 ちょっと大きすぎたようです(汗) 固定方法は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月4日 21:10 yoshi@青コルトさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)