三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 出来るだけ軽く しかして 効果は最大限に。

    「善い物」 の 専用品だと、 ドァ 1枚で 数千円の材料費が掛かり、  鉛板 故に 重くも成るわ で 。 どぅにか 安く、それでいて 効果が 判る 巧い施工は 出来ないものか と 考えて。 2つ目の就職先で 時々遣って居た修正材を 思い出して遣って診ました。 唯、 此れ 「単体」 ですと、経年 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月7日 21:49 秋代さん
  • Version-R 音響チューニング / carrozzeria サウンドエンジニア

    音響チューニング、デッドニングといえば、防水シートをはがして制振シートを貼り付ける、というのが定番ですが、けっこう大変でしきいが高い。。 というわけで、カロッツェリアの、防水シートをはがさずに上から貼るタイプをチョイスしました。 http://pioneer.jp/carrozzeria/prod ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年4月30日 14:42 si!さん
  • ダンパー スプリング シートラバー交換

    FRからのロードノイズ、 とくに粗い路面で目立ちます。 (イイ路面ならだいぶ良くなりましたが・・・) 経路を考えると、ダンパー付け根と ロアアームからサブフレームを通るルートです。 前者は間にブッシュを介していないので 対策してみることにします。 前回と同じ作業で さくっとカウルトップ周辺を外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月28日 00:09 little-snowさん
  • フロントドア デッドニング

    ずっとしようと思っていた、デッドニングにやっと手を付けます。 作業に夢中になり過ぎて、全く写真が撮れませんでした(汗) ブチルの処理は、エーモンのブチル処理テープを 使いました。ブチルの処理にかなり時間が掛かるので、 ここが省略出来たのはかなり作業が楽になりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月8日 20:13 mac verRさん
  • エーモン デッドニングキット

    今回エーモン工業のキットでフロントのデッドニングしました 内張り外し~の、スピーカー外し~の、透明のビニ~ル剥がし~の、フチルゴムは残ったままでも放置♪ そしてインナー用制振シート貼り スピーカーのあたりに吸音スポンジ貼り アウター用制振シート貼るんですが、コルトにはペットボトルホルダーがあるので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年1月12日 14:54 せいゆきさん
  • エーモン 静穏計画2666 ロードノイズ低減プレート取り付け

    ロードノイズに未だに満足できないので 追加対策を実施。 取り付け点剛性を上げるというのは 確かにロードノイズに効くと思って取り付けてみました。 まず、カウルトップを外します。 さらにこの黒い鉄板も 外さないといけないようなので ワイパーごと取り外し。 ワイパー配線は先に外したほうが良いです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月2日 17:26 little-snowさん
  • ノックスドール AUTOPLASTONE施工

    みんから諸兄方が実施している佃煮塗り祭りです。 写真のように暖めたほうが塗りやすいです。 ホイールハウス内をよく洗浄した後、 ブレーキ周りは厳重に保護です。 あと、洋服には絶対につけないほうが良いです。 皆さんの言うとおり、ゴム手袋をして手で塗った方が 断然効率的です。 (何度もいいますが、服に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月2日 16:15 little-snowさん
  • エーモンバッフルボード取り付け&内装制振吸音加工

     前回デッドニングはしたものの内装はビビり、ドア内張り全体が震えて音がこもっいました。  今回選んだのはエーモンの三菱16Cm用ですが、取り付け穴が3穴なので4穴のコルトに使うには穴を開け直す必要があります Ddlinearです 美しいw いきなり取り付け後です 木ねじで締め付けるのですが左スピー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年9月26日 00:07 rohimotoyageさん
  • エーモンデッドニングキット

    前回の作業内容と同じく内張りを外す どあの外の板金に制振材を散りばめるようにつける 制振材の上に吸音材を貼り付ける ドアの板を叩いて音がこもるところに重点的にはる 内側の板金の穴を塞ぐこの時コルトはカップホルダーと内張りに付いてる発泡スチロールが当たるので、制振材を大きくへこまして付けないと内張り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年9月19日 23:17 rohimotoyageさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)