三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バース連動ドアミラー下降装置取付 ドアパネル外し

    松戸ピットで納車ホヤホヤの新車に当社のリバース連動ミラー下降装置を取付させて頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2025年2月6日 18:09 パーソナルCARパーツさん
  • スピーカー交換とデッドニング(その2)

    スピーカー裏側に吸音用スポンジを貼り付けます。 中央に補強パイプがあってちょっと貼りにくかった。 スピーカーのコネクタが純正と違うので専用のキボシ端子をハンダ付けします。 スピーカーを固定します。 ドアの内側の穴をデッドニング材を切って貼り付けていきます。 穴という穴をすべて貼り付けて完成です ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2008年2月16日 15:33 キラリ+@さん
  • ナビが壊れちゃった! ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック

    いつもの様に、愛車コルトに乗ってエンジンを掛け発進しようとした時に、ナビが起動しないのに気がつきました。 使っているのは、パナソニックのHW830なのですが、ストラーダの文字が点滅するだけで起動しない、そういえば以前にも同じ症状になって修理に出したっけ!? 直しても、また壊れると嫌なので、新しいナ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年12月30日 00:52 Hide199さん
  • フロントスピーカー換装

    フロントスピーカーをカロッツェリアのTS-F1640に換装します。 エーモンのデッドニングキット4800も使用します。 他の方も書かれてますが、青矢印2カ所にネジがあるので外します。 その後内張りがクリップではまっているので内張外しなどをねじ込ませて引っ張って外します 内張の裏側です。 ドア開放ノ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年6月19日 21:26 maruichi0360さん
  • ウーハー取り付け

    付属品の配線 ギボシ配線がしっかりとされて線も太くしっかりしたものがついてました。 電源はバッ直しないといけないのでヒューズボックスのさらに奥の方からエンジンルームに線を通します。 エンジンルームのここから出ます。 ウーハーの取り付けはこれが一番面倒な作業でこれが終われば後は簡単です。 配線は電源 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年12月2日 22:14 りん@さん
  • 中華製バックカメラ取付(その1)

    僕のコルトはアンダーミラーがついているのです。 輪止めがギリギリまで見えるので駐車時とてーも便利だし、付けてる人をまず見ないので同じコルトがいっぱい並んでてもすぐわかるステキパーツなんですけど、洗車機かけられないし手洗いでもすっごい邪魔なので外してカメラを付けることを思い立ったのです。 モノはこ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年3月28日 21:27 みすみさん
  • バックカメラ取り付け

    ナビ用にバックカメラの取り付けを行いました。 取り付け自体については関連URLのショップさんのブログをご覧ください。 丁寧に説明されていてすばらしいです! この整備手帳では主にカメラの固定方法について記載します。 まず用意する材料ですが、 ・バックカメラ ・ステンレスL字ステー ・ストレート穴 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年6月9日 23:37 eclipseさん
  • ルームミラーモニター&バックカメラ取り付け

    ルームミラーモニター&バックカメラ取り付けです ルームミラーモニターはルームミラーとしては役に立たないですね そしてモニターのバック信号は助手席の足元のとこにあるコネクターの赤に緑ラインのケーブルに繋ぎました、これでバックにしたら自動で切り替わるようになります バックカメラはナンバーの上に取り ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2010年6月15日 20:34 せいゆきさん
  • デッドニング フロントドア(助手席だけ)

    今更ですがデッドニング。 まずは作業時間の様子見で助手席だけ丁寧にやってみました。 思いっきり、ひらりんさんの本気のデッドニングを参考にしてます。 とりあえずさっくりとパネル外してビニールを剥がします。 ブチルは灯油で簡単に取れるとのことですが、まずは灯油で強めに湿らせた後、ヘラ等でほぼ全てを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年3月16日 00:41 e2さん
  • バックカメラ取り付け

    pioneerの最新バックカメラが値下がりしたので購入。 お金はないので自分で取り付けます。 ナビに繋げて動くことを確認 ライセンスランプの配線と同じところを通すといいでしょう。 左後ろ 左前 アースはグローブボックス付け根で取りました 映るか確認してパネルを戻します カメラは中心に付けました。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年11月16日 14:37 akatora_COLTさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)