三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • USB電源とドリンクホルダーイルミ増設

    いきなり加工済み 色々悩んで邪魔にならなそうなところがここしか思いつかなかった… 裏側 これを市販の2口のUSB充電器に刺すだけです 充電器がスペース的に微妙でしたがなんとか収まってくれました 並行してドリンクホルダーのイルミも施工 いつのまにか生産終了していたエーモンの赤LED… 先端が出っ張る ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月10日 23:38 Natsukiさん
  • 運転席フロアランプ(ドア開閉連動)作成&取り付け

    ドアの開閉に反応させるためのスイッチ本体。 エーモンの「開閉連動スイッチ」を使用。 ドアにはマグネットが付いていて、ドアを開けるとマグネットがスイッチ本体から離れてスイッチがONになる仕組み。 使用しないときや、万一開閉連動スイッチが壊れてランプが点きっぱなしになるのを防ぐため、動作のON・OF ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年5月1日 00:46 ek@driverさん
  • 4灯化

    今回はテールランプの4灯化してみました 使ったのは 【シードスタイル】 T20ダブル球用変換ソケット  2個セット まめ電(MAMEDEN) T20 ダブル球 3014SMD LED!!ウェッジ球 レッド/ダブル球【テール/ストップ専用】 2個 1セット 汎用ソケットなので カッターとヤスリで削り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月16日 00:02 タマ Tさん
  • クラッチスタートキャンセル

    エンジンスターター取り付けのために加工しました みんカラお先輩方のを参考に、簡単にできました! 分岐タップでショートさせただけですが、ちょっとしたエンジン始動のときに重宝します

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月30日 00:58 帰ってきた爺さん
  • ルームライト自作

    基盤をルームライトにはまるように金ノコとヤスリできりました〜 で、はんだ付けをします 整流ダイオードを忘れずにww 表側はこんな感じです^^ 点灯確認します 純正との比較♪ 緑が役に立つのかは不明ww爆 で、完成〜♪ 点灯確認にはこれを使いました〜 エーモンさんのやつです〜 点灯確認に重宝し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月30日 16:22 ずーやん@ペロリs(ryさん
  • ドラレコ取付、遮熱板作成

    以前より欲しかったドラレコを購入しました ドラレコならではのセキュリティ機能付き(要オプション部品)ですw 販売店のホームページ、取説等至る所に「カメラに直射日光を当てない対策をしてください」と書いてありますw 温度に結構シビアらしく、不具合が出る可能性があるようです ユーザーの皆様色々な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月22日 04:03 ぶっこ身さん
  • センタースピーカー取り付け

    ダッシュボード内にセンタースピーカーを取り付けました。 取り付けのボルトは十字ネジ付平頭ボルト、M4 この上からスピーカーカバーを付けるので取り付けボルトの頭が露出しない様にしました。 スピーカーの開口は円カッターで。 Fostex フルレンジスピーカー 8Ω 安かったのでポチりました。 カバーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月20日 19:13 Woo3!さん
  • レーダー探知機配線加工

    シガーソケットになっているのでまずは切り落とします!!! ※写真撮り忘れた… プラス線にはヒューズホルダーを取りつけて、マイナス線はとりあえず延長しときました これがオススメの配線加工です もとある配線から分岐出来るように予めぶんきさせときます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月20日 20:22 すぬーぴー@ZZTさん
  • 常用バックカメラ取り付け その2

    蛇腹を通したあとはバックドアの内部に一度ボディ側の配線を入れて通した後、取り付け穴から引っ張り出して、リアスポ側の配線と合体! 外れないようにテープを巻いて中に戻します。 元通りにリアスポを戻します。あとは電源と映像配線を助手席へ。 内装の内側を通して配線を完了。メンドーなので写真はなしよ(笑) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月7日 10:21 Woo3!さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)