三菱 ギャラン

ユーザー評価: 3.74

三菱

ギャラン

ギャランの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - ギャラン

トップ 足廻り 駆動系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ATF交換 走行17万キロ超のプロボックス動画あり

    ATF交換 エアコンガス交換  走行17万キロ超のプロボックス ATF、エアコンガス交換して快適ドライブを! さすがにこの作業をDIYできないのでプロの整備士にお任せします。 それぞれの専用交換器機を使って交換。 十数万キロ走行のプロボックスのATF交換とエアコンガス交換をします。 ATFを ...

    難易度

    • コメント 0
    2020年6月30日 12:05 MLITMANさん
  • 動力装置 復活計画④

    MD998335のアダプターの図面が出来たので、さっそく製作してみる。 小さいのですぐに出来ますね。 とりあえず7ポート分プラス、材料残があったので予備も作っておきました。 多分M8のネジとPTネジの位相もあるから、余分を作っておきました。 模倣しているのでついでに黒染めに出しておきましょう。  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月27日 15:54 てつしさん
  • 動力装置 復活計画③

    油圧ポートに接続するSST MD998335が廃番なので、自作することにしてプラグを採寸。 M8のボルトにオーリングが付いたものでした。 オーリングを外してみるとオーリング溝部分が設けられています。 全長は15.64mm 実測 六角頭の幅は5.13mm 六角頭の面幅は12mmです。 オーリング溝は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 17:51 てつしさん
  • 動力装置 復活計画②

    ATの現品リビルドを知人を通じて各方面にあたってもらいましたが、F4A23-UD7はリビルドを請けてもらえず、自分でオーバーホールするべくいろいろと調査と資料集めです。 症状から、Dレンジに入れてもストールというのか、油圧が掛かっていない様子。 まずは圧力を測定するために調査 トランスミッションの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 11:43 てつしさん
  • 動力装置 復活計画

    ドライブシャフトやハブのオーバーホールが完了して意気揚々と試乗にに出かけた矢先、以前から懸念していたミッションのトラブルで、不動となりました。 ATのためここからが厄介... 当然ミッションASSY F4A23ーUD7も部品は無く、調べた範囲でもリペアパーツも怪しい状態。 先ずは症状からバルブボデ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2022年6月19日 21:15 てつしさん
  • シャーシ健全化計画(最終章)⑲ 

    ハブナックルの復元もいよいよ最終段階になりました。 センターのハブナットを規定トルクによって締めるため治具を製作。 残材よりハブボルトのピッチ114.3で加工して、柄になる部分のボルト穴を加工。 M社の純正SStでは2本のボルトで支える構造でしたので、応力の分散を考えて4本で治具を固定する方法にし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月11日 20:50 てつしさん
  • シャーシ健全化計画(最終章)⑱

    ナックルの復元も終わり、タイロッドを繋ぐ前に、ステアリングラックブーツを交換、交換前に現状の基準の寸法す採寸。実測13.91mm 手前ロッド側はクリップで簡単に外れますが、ステアリングラック側はブーツバンドで強固に固定のため、ニッパーで切断する。 左側はシリンダーロッドです。特に焼けた様子や油漏れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月9日 21:06 てつしさん
  • シャーシ健全化計画(最終章)⑰

    昨日の右ナックルの復旧に続き、左も確認と復旧を実施 まずは現状の復元初期のトルクを確認 やはり2.5kgfぐらい 軸中央のトルク換算で15kgf・cmくらいです。 次に強力インパクトでグリスを馴染ませるため、正逆しばらく回転をさせる。 グリスが馴染んだ後は、やはりハカリの読みで1.8~1.9kg ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月8日 12:53 てつしさん
  • Fハブベアリングの考察

    分解した旧ハブベアリング(某KO○O社製) と 今回交換した(某N○N社製)との比較考察 写真は分解した際の旧ベアリング (某KO○O社製) これは以前の整備でも記載済みのもの 転動体(球)は 直径1/2インチの物で13個でした。 直径が大きいということは、インナーレースとアウターレースの肉厚が多 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年6月8日 07:10 てつしさん
  • シャーシ健全化計画(最終章)⑯

    ナックルの表面処理が終わったので、組み付け復元を開始 とりあえず、ベアリングの圧入の締め代確認のため一応測定 実測79.995mm ナックル側の穴径はマイナス0.1mm弱で10~15μ程度多少楕円傾向有り 直径としては、φ79.900mm締め代は約0.1mm  やはりスナップリングで抜け止めをして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月7日 20:08 てつしさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)