三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • 12か月点検で問題が出たので段取り

    12か月点検ってのは今までやってきてなかったが、ブレーキ周りの整備したときにメンテパックの方が安かったので入った流れから、ドラシャブーツのグリス漏れが発覚。 自分で見てはないけど。 フォルティスは買った時から漏れを自分で発見して買ったところと揉めたけど。 そもそも漏れてたら車検に通らないはずやけど ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月21日 23:04 taketamagoさん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【デフマウント編】

    トーショナルダンパでひとまずコモリ音は治まりましたが、ユラユラ揺れる症状が出てしまいました。 特に85km/h以上では、ちょっと怖いぐらい。 低い車速でも注意していると分かります。 揺れ方は車体が周期的にロールするような感じ。 WAGON-Rの装着位置なら問題がないのかも知れませんが、構造上どうに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年5月13日 22:24 さまさま@愛知さん
  • 装着したものか、するほどでもないか トーショナルダンパ

    水色アイでは「コモリ音」に長いこと悩まされました。 三菱のテクニカルセンターでも、サジを投げられてしまいました。 自分で考えられるだけのことを試した結果、プロペラシャフトにトーショナルダンパを装着して、解決することができました。 http://minkara.carview.co.jp/useri ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年11月1日 18:17 さまさま@愛知さん
  • 8631A004 シフトパターン覚書

    シフトアップ・パターン シフトダウン・パターン

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年8月11日 12:29 藍@彩さん
  • ドライブシャフトのメンテナンス

    久しぶりに車体下に潜ってエンジン関連の点検をしました。するとミッションから出ている左側(助手席側)のドライブシャフトブーツあたりからオイル滲みが見られました。以前のようにグリースが飛び散っている訳ではありませんが早めに対処しておくことにしました。( ´∀`) ステンレス製のブーツバンドを外してブ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年10月23日 20:45 suzume3さん
  • ATF フィルター オイルパン ガスケット 交換

    ・交換した物 ATF(匠 ATF 4L) AT オイルパン(アッセン) オイルフィルター(ストレナー) AT オイルパン ガスケット ATFは前回の交換から約3年6ヶ月/46.542キロ使用されててフィルター(ストレナー)は未交換だったので交換しました エンジンが温まると後退不可だったので直さ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月13日 12:05 FACTORY(プライベータ ...さん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【トーショナルダンパ編】

    テクニカルセンターに預けて、専門家もお手上げ。 本来異なる前後タイヤサイズを同一サイズに変更したのが原因ではないか・・・ http://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/393307/note.aspx つまりノーマルではないからという結 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年4月27日 16:14 さまさま@愛知さん
  • プロペラシャフトのカルダン角度を小さくセットする

    デフ・プロペラシャフト絡みの検証中に、カルダン角度が振動レベルを左右することを体感しました。 知識と経験は違いますね。 と言うことで、できるだけカルダンの角度を小さくする=基本的に良い条件を作ってみます。 哀のプロペラシャフトに使われているジョイントは、前後のカルダンと中央のCVJ、計3ヶ所。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年5月23日 22:41 さまさま@愛知さん
  • ATFウォーマの機能をキャンセルする(準備編)

    最近ウォーマ付が増えていますが、効果についてはちょっと疑問を持っています。 かねがねやりたいと思っていた工作は、A/Tのウォーミング機能カット。 毎度のことですが、何と地味な・・・ 左図 緑の○が今回追加する部品の位置。 ATFウォーマの前にバイパスを、後にはサーモバルブを配置します。 ターボ車 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年11月2日 20:24 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)