三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • ATFウォーマの機能をキャンセルする(加工編)

    メンテハッチを開けたところ。 車体左側、T/Mの上側になります。 ここにバイパスの3way上流側を入れます。 こちらが3wayを入れた工作後の状態。 下流側のとはインタークーラを外す必要があります。 M6ボルト2本を緩めればエアガイドが取り外せます。 (外さなくても良かったようです。) ホー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年11月3日 00:02 さまさま@愛知さん
  • ATFウォーマの機能をキャンセルする(準備編)

    最近ウォーマ付が増えていますが、効果についてはちょっと疑問を持っています。 かねがねやりたいと思っていた工作は、A/Tのウォーミング機能カット。 毎度のことですが、何と地味な・・・ 左図 緑の○が今回追加する部品の位置。 ATFウォーマの前にバイパスを、後にはサーモバルブを配置します。 ターボ車 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年11月2日 20:24 さまさま@愛知さん
  • プロペラシャフトのカルダン角度を小さくセットする

    デフ・プロペラシャフト絡みの検証中に、カルダン角度が振動レベルを左右することを体感しました。 知識と経験は違いますね。 と言うことで、できるだけカルダンの角度を小さくする=基本的に良い条件を作ってみます。 哀のプロペラシャフトに使われているジョイントは、前後のカルダンと中央のCVJ、計3ヶ所。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年5月23日 22:41 さまさま@愛知さん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【ダンパ位相合わせ編】

    ダンパ装着後 90km/h以上で発生するようになった振動について、  ・カルダン角度を小さくしたらレベルが下がった。  ・fnの変更では変化が見られなかった。 以上のことから、アンバランスの過大を疑ってみます。 こんな巨大なダンパでバランスが狂わないはずがないですよね ・・・と言うことに気付きな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年5月23日 20:17 さまさま@愛知さん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【ダンパ手直し編】

    70~80km/hのコモリ音対策は、ダンパ装着で効果がありましたが、今度は別の車速で振動が発生してしまいました。 そもそもワゴン-R用のダンパが哀にマッチしているとも思えませんし。 そこで、少し手を加えてfnを変更しどんな変化があるか確認してみます。 使うのは、お馴染みお風呂マット。 耐久性は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月23日 19:17 さまさま@愛知さん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【デフマウント編】

    トーショナルダンパでひとまずコモリ音は治まりましたが、ユラユラ揺れる症状が出てしまいました。 特に85km/h以上では、ちょっと怖いぐらい。 低い車速でも注意していると分かります。 揺れ方は車体が周期的にロールするような感じ。 WAGON-Rの装着位置なら問題がないのかも知れませんが、構造上どうに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年5月13日 22:24 さまさま@愛知さん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【トーショナルダンパ編】

    テクニカルセンターに預けて、専門家もお手上げ。 本来異なる前後タイヤサイズを同一サイズに変更したのが原因ではないか・・・ http://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/393307/note.aspx つまりノーマルではないからという結 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年4月27日 16:14 さまさま@愛知さん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【専門家編】

    半年ほど取り組んできたコモリ音ですが、A/Tのコントロール「改善策」のついでに 診てもらうことにしました。 ディーラさんでは手に負えないので、テクニカルセンターに送られたようです。 R-FITをPASSモードにして、エアクリーナをノーマルに戻しただけで、標準のサマー タイヤを載せて引き渡し。 念 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月13日 19:43 さまさま@愛知さん
  • 加速(負荷)時のコモリ音【ロールストッパ編】

    まだまだやってます。(^^; 振動の源であるパワープラントを押さえ込んだら、何らかの変化があるのでは?と試してみました。 手を加えるのは、トランスミッションの下とフロアを結合している、ロールストッパという部品です。 トランスミッション側の円筒ゴムには一部くり抜きがあり、10mmぐらい前後に動く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月15日 15:41 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)