三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • [既出]リヤウィンドウガラス横の隙間詰め

    水色アイの経験で、異雑音にはリヤ周りのが効果的だと分かりました。 1つのアイテムとして、リヤのガラス横の隙間を詰めます。 リヤコンビランプと、約6ミリ開いています。 使うのは、ウェザストリップの廃材。 スポンジ質の柔らかいゴムです。 ガラスとテールゲートの隙間に突っ込みます。 ただそれだけ。 写 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月20日 14:33 さまさま@愛知さん
  • [略奪]フロアに制振材を敷く(カテゴリ良く分からず)

    水色アイから引っぺがした制振材(サンダム)を敷きます。 手際よくやれば、かかって2時間。 でも、掃除とかあれこれ見始めると、きっと延長戦。 お盆過ぎたというのに、日中は35℃近くになるので、朝5時半からの作業です。 カーペット下には、多少ゴミが入り込んだりしていますが、キレイなもの。 気は心、雑 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月20日 14:16 さまさま@愛知さん
  • [既出]フードを閉めた時の、ビヨヨ~ン音対策

    10年ぶりに聞きました。 フードを閉める時の、バイ~~ンという何とも情けない音。 ラッチ機構のスプリングが振動する音です。 「何か」が触るだけで止めることができるので、有り合わせのビニールチューブを突っ込みます。 これだけで音が止まります。 カチン!でおしまい。 グリスアップの時についでにやり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月12日 21:11 さまさま@愛知さん
  • [略奪]フードインシュレータを装着

    カテゴリ的には、ぜったいオーディオじゃないんですが、他に区分がないので。(^^; 廃材で作ったインシュレータです。 この類の部品は、ディーゼルエンジン車で見かけます。 室内の快適性ではなくて、車外に騒音をまき散らすことを嫌っての配慮でしょう。 なので、装着しても良いことはなさそうですが、捨てる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年8月12日 21:02 さまさま@愛知さん
  • [略奪]ドア ウェザストリップを2重シール化

    今や定番となった、アイの静粛性向上アイテム。 別に車種は関係ないんですけどね。 オーディオを聴くとかいった目的でなければ、シールの強化だけでも、それなりに快適な運転空間ができます。 右がノーマル。 断面がこんなに違います。 自分が施工した頃は、まだi-MiEVが市販されていませんでした。 ギャ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月10日 21:21 さまさま@愛知さん
  • トランク遮音(社内静音化)

    エンジン音が耳障りなので少しでも静かにしたく、トランクルームに遮音シートを挟んでみました。 静音計画 Lサイズです。 四隅のネジをクルクルっと外すとそのしたにごっついフェルトの防音の塊が顔を出します。 結構な厚みのフェルトの防音材。この上に静音計画を同じ形に切って挟みます。 こんな感じに切って挟み ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月10日 02:56 せっきゃんEVOさん
  • リアハッチ 遮音したら

    エンジンルーム上にトノボードを製作したものの、 ハッチ部の隙間に詰め物をすればさらに静かになるだろうと思い、 10ミリのスポンジ材がぴったり。 水の抜ける隙間をほんの少し残して隙間をほぼ埋めてみました。 効果としては、 車体後部の剛性が上がりました。 期待していた時速60キロ前後のロードノ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月6日 22:41 コータロさん
  • リアバンパー内 吸音

    アイのエンジン音は結構大きい部類に入ると思います。 写真中央はマフラーの遮熱板。 右側はリアバンパー。 この隙間に吸音材を配置します。 フロントフェンダーで濡れてしまい、取り外したガラスウール。 こいつを詰め込みます。 腐食が懸念される鉄板には基本的には触れていないし、 熱源が側に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月5日 22:12 コータロさん
  • リアクオーター 遮音してみたけど・・・

    エンジンノイズ、ロードノイズがタイヤハウス内で共振し、 鉄板を通してこの密閉空間で楽しいことになっているだろうと ウキウキして、 この黒いカバーを取り外し、手の届く範囲でレジェトレックスを貼りまくり、 吸音スポンジを押し込みまくります。 正直、やらないよりはいいですけど、 期待値に結果が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月5日 22:04 コータロさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)