三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • センターコンソールに吸音材追加

    先日カーペットをめくって遮音材を追加した時、センターコンソール下にフェルトが無い部分を見つけました。 さまさま愛知さんの記事で、樹脂製のシフトレバーマウントから結構音が出ていそうだとのこと。一緒に対策します。 ちなみに写真で鉄板が見えている部分はカーペットをカットしています。 100均で買った手 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年4月10日 12:58 Joe-coolさん
  • 戸当たりテープ等で遮音性UP

    いきなり完成図です(笑 ウェザーストリップの代わりに、倉庫とかに使用する防水戸当たりテープを貼り付け。 ドアとあたる部分全体に。とはいえ6mでは運転席側全周+助手席側のスカッフプレート部以外しかできませんでした。 さらに、角当たり保護用のクッション材も、リアドア前縁とドア下縁に。 はめ込むタイプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月8日 21:48 やまむらとおるさん
  • リヤクオーターとフロアパネルの遮音処理

    ほとんど不満の無いアイですが、車内がもっと静かになれば言う事ありません。「軽だから仕方ない」という部分を自分でなんとかしてみようと思います。 今回はエーモン製のロードノイズ低減マットを使います。 エンジン音+ロードノイズの低減を狙って、リヤクオーター内とフロアの一部にマットを貼り込んでみました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年3月6日 22:54 Joe-coolさん
  • ドア周りの隙間を再シール

    新ネタではありません。m(_ _)m 昨年 側突事故に遭い、前後ドアとピラー周りが交換されたので、素の状態に戻ってしまいました。 1ヶ月ほど乗っているのですが、どうも左から音が聞こえるようになっています。 大きな音ではないのですが、サワサワと遠くで常に聞こえるような。 ドア周りのシール強化は、思 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年1月4日 10:27 さまさま@愛知さん
  • 静音計画セットにて。

    シートのLサイズ、Mサイズとロードノイズ低減プレート4x2です。 静音シートはカーペット下に施工です。 シート金具部分は穴あけしておきました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月16日 15:41 なすすさん
  • トランクルーム遮音

    こんな遮音シートです。 角を少し落とすと収まりがいいです。 少しは静かになったかなぁ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月22日 00:36 なすすさん
  • たぶん無駄な隙間詰め

    今回のお題は、テールゲートラッチ。 ここをいじってどうと言うことはないのですが...(^^ヾ 取り付けボルトの1本は、ちゃんとアース用ボルトでした。 細かい。 ゲートのトリムを外して、中を覗くとラッチの周辺から光が見えます。 外側から見ると、けっこう広いですね。 ラッチを取り外します。 内面に貼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月18日 17:29 さまさま@愛知さん
  • テールゲートガラスの周囲をシールしてみる

    かなり隙間詰めを行っているテールゲート周辺ですが、ありゃ? ガラスの周辺って隙間がありません? 薄い定規を突っ込んでみると・・・ ゲート中央の辺りは、10ミリほど。① 板金クリ抜きのすぐ近くが接着面のようです。 上の角近くは、40ミリ弱。② 横は40ミリ強。③ 下の角は50ミリ強。④ 定規は深く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年7月11日 00:30 さまさま@愛知さん
  • トランスミッションのギヤ音はどこから侵入してくるんでしょ?(その2)

    シフトケーブルを伝ってくるギヤ音の遮断は、期待ほど効果がありませんでした。 伝わってきていることは確かなので、構造確認。 ケーブルの先にあるのはコレ。 追加した配線やLEDでゴテゴテしてます。(^^ヾ ケーブルはシフトレバーの基台に嵌め込まれているので、基台が音を放射しているのかも知れません。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月29日 21:46 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)