三菱 アイ

ユーザー評価: 4.16

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

新車購入で今頃レビューしてみた - アイ

マイカー

新車購入で今頃レビューしてみた

三菱 アイ

おすすめ度: 5

満足している点
リアミドシップによるコーナーの気持ち良さ、素直なステアリングフィール、ブレーキ時の、ノーズダイブが少なく、まるで後ろから綱で引っ張る様な安定感。

45°傾け低重心化されたアルミ製MIVECターボエンジンの力強さ。

ロックアップ機構付き4速ATと、2速ホールド機構付きゲート式ATシフトレバーで、マニュアルの様に2~4速が使える。

車体剛性の高さ。

前後のウォッシャー噴射ノズルさえ見せないデザイン性や、車体裏のアンダーカバー等、採算度返しな作り込み。

デザイン性。

小さなスーパーカーの様で、5ドア4人乗りの利便性。
不満な点
前後異形のタイヤとホイールと、特殊なサイズの為、タイヤが高い事と、カーショップ等に在庫がなく取り寄せになる。

最近の車と比べると燃費が悪い。

社外品が少ない。

直進安定性に欠け、横風が強いとフラフラ。

ブレーキが甘い。(純正ブレーキパッドの場合)

触媒一体化マフラーの為、社外品がほぼ無く、あっても高い。

内装がチープ。

シートが小さい。

ホンダの特許[センタータンクレイアウト]を採用している為、社外シートやレールにしてもシート高があまり下げられない。

スペアタイヤが無く、パンク修理キットで、自前でスペア用のタイヤを積もうとしてもトランクに横置き出来ない。

PCVバルブが壊れやすい。
イグニッションコイルが弱りやすい。
スパークプラグホールパッキンからオイルがみじみやすい。

三菱のブランドイメージが悪い。

ヘッドライトのカットラインが綺麗にですぎていて、夜間の歩行者や周りの景色が分かりにくい。

フォグランプ取り付けできる場所が低くて、ローダウンすると車検が通らないので、ローダウンしたいならフォグランプが付けられない。

純正アルミホイールの塗装が弱いのか、凍結防止剤(塩化カルシウム)で腐食しやすい。
耐腐食性は安いホイール同等くらいかな。
総評
リアミドシップ、45°傾けた低重心アルミ製MIVECターボエンジン、車体裏アンダーカバー付き等、こんな贅沢なパッケージの軽自動車はもう二度と発売されないと思う。

デザイン性も素晴らしく、生産終了になった今でも新鮮で見飽きないし、所有感を満たしてくれる。

運転が好きな人は1度乗ったらハマる!リアエンジンの魔力。

知れば知る程、作った人の情熱を感じられる車。

一生乗りたいと思える車!!
デザイン
5
唯一無二なデザイン。

前後とも、ウォッシャー噴射ノズルさえ分からない作り込み。
走行性能
4
リアミドシップエンジンによるコーナーリングの気持ち良さやステアリングフィールの良さ、ノーズダイブが少ないブレーキング、加速トラクションの良さ。

ただ、直進安定性が悪く、横風に弱い。
乗り心地
5
一般的には固めだが、シャキッとした足と車体剛性の高さが気持ち良い。
積載性
3
リアミドシップエンジンに未来形デザインの車体だが、5ドアで大人が4人乗れ、トランクも意外に広い。
燃費
2
新しい車に比べたら燃費は極悪だが、パワーがあるから仕方ない?
価格
2
当時としては値段が高い車だったが、最近の軽自動車並かな。

リアミドシップエンジンや45°傾けたアルミMIVECターボエンジンや車体裏アンダーカバー等、豪華な走行性能でこんなデザインの軽自動車は二度と発売されないだろう。
故障経験
タカタエアバッグリコールが2回。

ラジエター液コンデンサータンクリコールが1回。

リアホイールアーチパネルの処理不具合の保証延長があり、保証内で錆発生による保証交換済み。

PCVバルブ、イグニッションコイルが壊れやすい為、早期予防交換。

純正アルミホイールの塗装が弱いのか、凍結防止剤(塩化カルシウム)により腐食し、エアーが抜けた為、冬用ホイールを2回購入交換。
安いホイール同等の耐久性かな。

スパークプラグホールパッキン劣化が早く、オイルにじみにより交換。

年式、走行距離相応だが、エアコンコンプレッサーが壊れリビルド品に交換。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)