三菱 i-MiEV

ユーザー評価: 3.92

三菱

i-MiEV

i-MiEVの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - i-MiEV

注目のワード

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • EVマネージャー取り付けました。動画あり

    EVマネージャーを取り付けました。 なんと、100台限定ですよ。 詳しくはパーツレビューをご覧ください。 これで、これまでわからなかったSCiBのバッテリー温度が表示されるようになりました。 取り付けはポン付けです。 というか、車両のOBD2ソケットにさすだけです。 最初、挿しても、ウンス ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2015年10月25日 22:43 KAKUさん
  • i-MiEV M OBDモニタ 製作

    以前作成した内外気温 表示メーター(M5 StackBASIC+自作基板)に、OBD(CAN)からの情報を載せました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3192593/car/2953104/6661933/note.aspx テクトム「EVマネージャ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2022年2月4日 19:44 pink_さん
  • MiEVモニタ製作(2)

    前回からバージョンアップ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3192593/car/2953104/6739744/note.aspx SoCとバッテリー温度だけではOBD2に繋いだ意味が薄いので気温表示の2ページ目として各種OBDからのデータを表示でき ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月9日 17:41 pink_さん
  • メーター類の移動設置。( ̄▽ ̄;)

    エアコンスイッチの移動設置して、空いた部分に、電圧計とスロコンのモニターと、USBの充電器を設置します。ヽ(・∀・) エアコンスイッチの化粧パネルをそのまま再利用します。(;゜∀゜) まずは、Φ52の電圧計を入れてサイズを確認します。ヽ(・∀・) すると、何とぴったりで、ジャストなサイズ。( ☆ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月24日 14:36 カシーさん
  • 燃費マネージャー「FCM-NX1」プログラムアップデート 150404

    テクトム製燃費マネージャーのプログラムが Ver1.16に変更されました。 内容は・・・ ・スバル CAN通信タイプの一部車種に対応。 ・スバル アイサイトVer.3搭載車の車間距離表示に対応。 ・ホンダ ヴェゼル・ハイブリッドの通信方式に対応。 ・三菱 EV車で始動タイミングによっては燃費マネ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年4月20日 16:57 よこよこ(y5y5)さん
  • 電圧メモ。(*´ω`*)

    起動状態での電圧。(*´ω`*) 充電しながら、ACCの状態での電圧。(*´ω`*) ACC、ONの状態での電圧。。( ̄▽ ̄;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月25日 11:15 カシーさん
  • 自作SOCモニタの箱詰め

    Arduino nano 互換に書き込みするところ コネクタと本体のスッキリ構成を1つ試作した 616円税込、高額、黒いプラ箱を、1コだけ買ってみた Arduino nano が2コ買える金額なので、1コだけ サイズは写真をクリックか、タップで上に表示される 2.4インチ液晶がちょうど入るサイズを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月10日 07:42 omuraさん
  • 内外気温 表示メーター作成(2)

    ソフトウエアはarduinoでぬるく作成 普段デバッガ環境が無い(あってもICE等を入れたらリアルタイムデバッグにならない)CPU作成してるのですが、今回はデバッグがしやすいです。 統合環境最高w 整備解説書より、エアコン裏の温度センサ取り出し配線を確認して配線します。 仮設置しました。 温度セ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年12月8日 13:40 pink_さん
  • 自作SOCモニタで、電欠停止までモニタ実験

    電欠停止まで、SOC 25%で、約10km 走行可能でした 電欠停止しても、5~10分キーオフするごとに、自転車程度のスピードで、500~800m進めますが、それは非常時の緊急措置です カメはこのあたりでした SOC 20%で電欠停止の警告が出ます 警告後、このクルマは6km 進むとカメになります ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年1月24日 16:42 omuraさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)