三菱 ランサーエボリューションX

ユーザー評価: 4.34

三菱

ランサーエボリューションX

ランサーエボリューションXの車買取相場を調べる

ランプ、レンズ - 整備手帳 - ランサーエボリューションX

注目のワード

トップ 外装 ランプ、レンズ その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    アテンザのポジションランプをデイライト化

    アテンザのポジションランプをデイライト化します。

    難易度

    • コメント 0
    2016年9月26日 18:48 YOURSさん
  • リアハイトセンサー変更

    最近の車に多く採用されているヘッドランプオートレベリングシステム(エボの呼称) リアの車高が下がるとセンサーが感知しヘッドライトの光軸を下げるという対向車に優しいシステムではありますが 意図的に車高を下げた場合も光軸を下げてしまいます。 そこでCUSCOで出ているオートレベライザーアジャストロッド ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2012年5月20日 01:12 G-T2さん
  • CUSCO オートレベライザーアジャストロッド取付け

    ダウンサス装着により、ずっと気になっていたこと。 ヘッドライドが下向きなってしまい、夜ドライブは暗いかった。。 そこで、今回CUSCOさんのこのパーツを購入。 ジャッキアップして、右リアタイヤを外します。 タイヤハウス内の”緑色の○”部分を交換します。 外した状態です。 今回のアジャストロッドに ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2011年10月24日 20:51 まっち@CZ4Aさん
  • 三菱純正 ヘッドライトマナースイッチの取り付け

    三菱純正のヘッドライトマナースイッチを取り付けました。 オートライトは非常に便利ですが、停車時などにちょっとヘッドライトを消したい時などに意外とスイッチ操作が面倒です。 純正オプションのヘッドライトマナースイッチはワンタッチでヘッドライトを消灯できます。 価格も1万円前後と手ごろですので取り付けて ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年11月19日 00:53 ゆい。さん
  • AFSランプ制御ユニット取り付け 動画あり

    まずはロービームの信号を取り出します。 助手席側ヘットライトのカプラー部から取り出しました。 赤線がロービームで黄色線で車内へ取り込んでいます。 12.12.17:追記 本体を改良してロービーム信号が室内のETACS-ECUカプラから取り出せる仕様になりました。 制御に必要な、常時12Vとイグ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年9月9日 22:49 iz330さん
  • ブレーキランプ2灯→4灯へ(その1)

    エボのブレーキランプは、片側1灯ずつ(外側)の点灯です。 納車当日、○EPO製のスモークテールランプに交換しましたが コレ、片側2灯の点灯ができます。 この緑の線を、ブレーキの線に繋げば良いのですが この線はトランク側(内側)のユニットからの線です。 これをボディー側(外側)のユニットに配線 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月3日 22:00 dorasyabanzaiさん
  • バックランプ兼リヤフォグランプ化

    今回は純正リヤフォグ機能を使用するので、ディラーでリヤフォグの設定を有効にしてもらう。 フォグスイッチON⇒1回目でフロント点灯⇒2回目でリヤフォグ点灯 フォグスイッチOFF⇒1回目でリヤ消灯⇒2回目でフロント消灯 ※メーター内のインジケーターも同様に点灯消灯します。 今回、使用した LED マ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年11月14日 07:41 hidebon@さん
  • CUSCO オートレベライザー アジャストロッド 取り付け

    CUSCO オートレベライザー アジャストロッド 後部下がりで車高が落ちたときに光軸を下方に自動補正する機構が右後輪ロアアームに取り付けられたセンサーにより動作します。 車高を落とすとセンサーが勘違いして必要以上に光軸を落としてしまいます。 オートレベライザー アジャストロッド は ロッド ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年11月20日 19:42 panpan エボⅩオナグ ...さん
  • オートレベライザーの調整

    車高を下げるとオートレベライザーがリヤのみ下がったとしてヘッドライトの光軸を下げてしまいます。 そこでオートレベライザーアジャストロッドの使用や直接ヘッドライトの光軸を調整する方法があるのですが、 マフラー交換のついでに手短に転がっているステーを噛まして調整してみました。 なかなかばっちりです。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年10月5日 23:37 京雅さん
  • ブレーキランプ2灯→4灯へ(その2)

    線を束ねます。(右側・運転席側) 左側・助手席側も同様にします。 ブレーキの線に接続します。青○のところです。 (右側・運転席側) ブレーキの線に接続します。 (左側・助手席側) これで配線・結線は終了です。 それでは点灯させます。 ギボシ接続を一旦外し、ノーマル点灯(1灯) ギボシ接続を戻 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年1月3日 22:01 dorasyabanzaiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)