三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.61

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アウトランダーPHEV

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • BDデッキの移設

    BDデッキを移設します。 今までは、助手席シートの下。 使い勝手も非常に悪く、WeatherTechのフロアマットを敷いたことで尚更不便になった事もあり、移設決行! 移設先は、グローブボックスの上段部 加工が必要な為、グローブボックス本体をバラしていきます。 上段部は、裏側からビス3本で取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月27日 09:24 かと~キチさん
  • 車載アンプのヒューズ交換

    僕のアウトランダーにはオプションのロックフォードが入れてあります。 まあ初めの頃に比べると大分とマシになり満足出来る程度の音質になりました。 でも何となくヒューズをオーディオに特化したのに交換してみたくなったのですが・・・ 人とは違う事をしたいなって(^^;) エンジンルーム内のヒューズボック ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年9月5日 22:00 hide 2000さん
  • MMCSリアモニター出力

    18年式ナビパッケージにMMCSリアモニター出力を、みんカラの力を借りて実装します。まず、MMCSから映像出力に必要な端子を発注します。025型日本航空電子MX34シリーズメス端子を発注しました。(実際使用するのは2つです) こんな形です。 圧着は通常のギボシで使う大きめのものを使いましたが、MM ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月31日 01:45 けん2@らんだーさん
  • Aピラー加工 ツィーター 埋め込み

    ドアミラー裏につけていたTS-T1RSですが、横方向への広がりはあるのですが、やはり位置的に奥行きの広がりが限界があるのと、前方定位という部分で物理的にこれ以上前方が無理だったこともあり、ピラーへの埋め込みを考えておりました。 自宅にピラーが余っていたので作成開始! スーパーツィーターST91 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2019年6月17日 00:02 かず(Kazu)さん
  • アンプ用ラゲッジアンダーボックス作成

    ラゲッジに荷物を積む際にアンプなどが邪魔に感じることがあったので、アンダーボックスに加工して入れようと思いましたが、今後のメンテナンス性を考え、アンダーボックスを外して自作することに。ホームセンターのDIYルームにて切り出し。 裏側に足を付けて高さを稼ぎました。 アンプとパッシブクロスオーバーネッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月8日 19:47 かず(Kazu)さん
  • carrozzeria TS-T1RS 取り付け

    carrozzeriaの10年ほど前のハイエンドオーディオ。 これがまたビックリするほど重い。マウントなどはなく、埋込前提のようなので、純正のツィーター部を加工(失敗してもダメージ少なめなので)。 安いドリンクホルダーをぶった切って仮当て。ちなみにツィーターの外径は68mm、ドリンクホルダーの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年8月9日 00:27 かず(Kazu)さん
  • 純正ナビにHDMI外部入力端子をつける

    純正ナビ(ロックフォードサウンド付き)にHDMIの外部入力端子をつけ、iPhoneをミラーリングできるようにします。諸先輩方の知恵をおかりしてDIYしました。 まず、内装を外します。パネルは固いですが、内装バラシ用の工具を使えば傷つけずに簡単に外せました。 一番の難関は、RCA端子の加工です。 専 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年12月3日 01:50 はちろくまんさん
  • アウターバッフル作成 補足

    インナーバッフルはこのような感じ。制振材を貼り、防水のためにアルミテープで巻きました。 パテ盛り前に緩衝材(プチプチ)を詰めました。 生地貼りはやはり苦手です。。。 ハセプロのバックスキンとネット購入の合皮生地を使いました。スプレー糊も苦手。 養生テープ剥がすときにカロッツェリアのプリント剥がれ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月5日 16:19 かず(Kazu)さん
  • アウターバッフル作成②

    先日の続き。 養生テープやアルミテープにて養生してパテ盛りです。 これが失敗。ホームセンターで買ったパテを使いましたが丸3日経っても硬化せず、しかも脆い…。またいつか作り直そう、と諦めヤスリがけしました。 生地を貼る予定ですので、ざっくりと。 小さい隙間には緩衝材(プチプチ)を丸めて詰めて、パテを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月5日 15:50 かず(Kazu)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)