三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.61

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

インテリアパネル - 整備手帳 - アウトランダーPHEV

注目のワード

トップ 内装 インテリアパネル その他

  • 内装バラシ(センターパネルASSY)

    PHEVのインテリアパネルの外し方です。番号は外す順番です。  今回は、ナビ交換や、TVキット取り付けに必要な4番のセンターパネルASSYの外し方です。 内装外し工具を突っ込んでバキッといきます。ビビりますが、2本突っ込むとよいです。専用の内装バラシを使えば傷もつきません。 ステアリングコラム辺り ...

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 0
    2017年12月19日 21:54 はちろくまんさん
  • 内装バラシ(グローブボックスASSY)

    いよいよ、目的地のグローブボックスASSYです。ここまでくれば楽勝です。 助手席足元の、発煙筒の刺さっているトリムを外します。手で回せるナットで留まっています。ただ、包丁のように鋭い部分があるので要注意です。(自分は流血しました(-_-;)) 罠としか思えないこの鋭さ!! クリップ2個で留まってい ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 0
    2017年12月19日 23:01 はちろくまんさん
  • 内装バラシ(センターロワーパネル)

    前回はセンターパネルでしたが、今回はその下のロワーパネル(22番)です。コンソールボックスのスイッチ増設や、助手席のヒューズボックスにたどり着くまでの難関が続きます。 ここがセンターロワーパネルです。 力を入れすぎて手が傷だらけになるので、保護手袋着用推奨です。 グローブボックスを外し、(エアコン ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2017年12月19日 22:13 はちろくまんさん
  • 内装バラシ(フロアコンソール)

    フロアコンソールの外し方です。 サイドブレーキレバー部分と、ヒートシーターのコネクター部分が固いです。 助手席右足元のネジ、クリップを外し、フロアーコンソールサイドカバーを外します。 運転席側も外します。 カバーを外して現れたネジを外すと、フロアーコンソールが外れます。その時に、シートヒーターコネ ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2017年12月19日 22:44 はちろくまんさん
  • 内装バラシ(リヤフロアコンソール)

    リヤフロアコンソールのバラシ方です。USB端子の増設しました。また、センターフロアコンソールバラシの前に、外す必要があります。 ひじ掛け兼、蓋を外します。 小物入れの中のネジを4つ外します。 1500Wコンセントの付いているパネルを外します。ここを最後に外すのが楽だと思います。そして、USB、シガ ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 0
    2017年12月19日 22:35 はちろくまんさん
  • スイッチ移設・新規作成

    先日、サンキューホーンを設置した際のスイッチ移設にまつわるお話です。 こんな感じでパネルを外せばスイッチが簡単に外れますが、スイッチの凸部とパネル側の凹部が嵌合しないと嵌めこむことができないようになっています。どちらかを削って移設します。 ※移設後は少しがたつきが出る場合がありますので、適宜固 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2016年2月1日 00:51 さっさーさん
  • 運転席パネルの外し方動画あり

    運転席パネルの外し方 の紹介です ホームページ 動画 よろしくお願いします クリック・ありがとうございました

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年7月30日 16:16 rennonさん
  • センターアームレストのクッション

    運転する態度が悪いのか、肘置きに体重を掛けている時が多いんです。 回生も左のパドルは使用せずに、もっぱらセレクターレバーを使用しているので常時肘置きに左腕が乗っています。 なので、いい感じにクッションを追加しようと思います。 センターコンソールから肘置きの部分を取り外します。 9本あるネジを全 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年2月15日 22:43 餃子大好きさん
  • ドア異音対策

    ドアからの異音が気になっていたので対策しました。 ひび割れなどで荒れている路面などを走行する際のビビり音が、徐々に耳障りになってきた感じ。 実は助手席側を1週間前に対策してましたが、今度はあまり気になっていなかった運転席側が気になり、同様に対処。 結果、気になっていたビビり音は無くなった感じですが ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年9月9日 22:19 K-Satさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)