三菱 パジェロ

ユーザー評価: 3.99

三菱

パジェロ

パジェロの車買取相場を調べる

パジェロの故障リスト - パジェロ

 
イイね!  
のり

パジェロの故障リスト

のり [質問者] 2007/05/14 12:38

H7年式 ディーゼル2800に乗っております。現在、ブレーキの故障が発見し、直すか乗り換えるか悩んでおります。
そこで、皆様の故障履歴など教えていただけませんか?
私の履歴は、
H11年:中古購入(49000km)
H13年:オルタネータ故障(80000km)
H14年:ベルト交換(90000km)
H15年:ブレーキ故障(99000km)※パッドを挟むところ

以上です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:75090 2004/02/20 23:42

    S62初代L049GW 3年8万キロで
    ダート走行後、ステアリングのセンターがずれること5回、フロントデフ全壊1回、5速ミッション・ケースごと交換1回。ブースト制御バルブ走行中脱落、いずれもクレーム修理でした。
    2台目H4・V44W 12年 12万キロ
    納車時サンルーフから雨漏り、濡れた内装(天井・座席)交換(拭いただけで惚けられた為強く出た)、スロットルセンサー故障(黒煙を吹き、低速ではふん詰まった感じ)、運転席PWモーター交換、サンルーフ故障、オイル交換時オイルキャップ閉め忘れ!5速ミッション・ケースごと交換、以上クレーム修理、グローリレー故障、ツインエアコンガス漏れユニット交換、自費修理
    3台目 H8 V45W 8年9万キロ~
    F・トーションバーから異音、5万キロ時EGタイミングベルト交換後1万キロでタイミングベルトが走行中外れて、EGブロー(特別保証が切れた後だったが、クレームにてEG載せ替え)全回車検時キャリパーOHしたにも拘わらず、Rキャリパー固着!キャリパーとRローター交換以上クレーム。8万キロパワステポンプ&オルターネーター交換、自費。 数え上げればキリがない!

  • コメントID:75089 2004/02/13 22:49

    ディーゼル規制から8年式スノーアスリートを9年式GDIに乗り換えました。前の車も時速80km程を越えるとフロントウインドウ上部からひどいびびり音がしていましたが、今の車も同様のびびり音がします。これは2代目パジェロ固有の不具合なのでしょうか。誰か直し方を教えてください。

  • コメントID:75088 2004/02/09 10:41

    H7、2800ディーゼル エクシードに乗ってますが、最近エンジンオイルがもれだすのと、エアコンが何度に設定しても暖房である限り高温が噴出してくる現象がおきてうんざりしています。

  • コメントID:75087 2004/01/26 23:34

    私はH8年式V46を新車で購入し去年の12月までで8万キロ乗りましたが、故障は4駆にシフトした時点灯するメーター内のランプ切れ、去年の7月にマフラーの溶接部が錆びて落ちました。マフラーに関しては、スキー1シーズン中4、50日ほど行ってるので錆びはしかたないかなと思っています。エンジンはとても調子がいいです。黒煙もほとんど吐きません。スキー仲間でパジェロに乗っている人がいますが、なんで黒煙でないの?と言われます。オイル交換は3000Kごとに、オイルエレメントは
    オイル交換2回で1回のサイクルで交換していました。
    ディーラーの対応もよかったですよ。

  • コメントID:75086 2004/01/20 22:36

    皆さまのレス、読ませていただきました。
    私は結局、キャリパー(中古品)を交換し、今年は乗ることにしました。
    故障はするが、やっぱりパジェロが好きなのかもしれません。今年1年かけて、次の車を検討します。多分、三菱では無いと思います。 わたしもディーラーには愛想が尽きておりましもので...。三菱は品質もだけど、接客も学んだほうがと思います。
    それでは。

  • コメントID:75085 2004/01/18 23:19

    H7新車パジェロ2800、ショートを購入しました。
    2年に1回マフラーリヤ取り付けステーが振動で切れました。
    グロー系は、クイック式なのでなんか?調子悪いです。
    タイミングチェーンは、80000KMで交換(テンションがいっぱいで)。
    大体パジェロは、噴射ポンプ、エアコン、は、パジェロ全体的に
    調子が悪いという話はよく聞きます。
    ポンプは、55000KMくらいから調子が悪く、がまんを
    しながら140000KMまで引っ張って修理しました。
    三菱だからしかたがない、諦めています。

  • コメントID:75084 2004/01/06 13:26

     こんにちは。
     1:運転席の窓が走行中にスコンと下がり、そのまま上がってこない(パワーユニットがドアの中で外れて落ちちゃいました)→ディーラーの対応は速かった。勿論クレーム処理。
     2:ワインディングでハンドル切る度に前輪がギシギシ。→ディーラーに行くとその時だけは症状が出ず、結局知り合いの整備工場でクレーム処理。
     3:4WDのインジケータでFR4WDで常に点いているべきランプが後輪表示が消えちゃいました。4躯にいれるとFF表示!→手放すまでそのまんま。
     4:ATのインジケーターのDのランプだけ消えちゃった。→これもたいしたことないので手放すまで放たらかし。
     5:1年経ったくらいから黒煙が酷い!→マメにメンテしていたけれど、直らないね。

     他のオーナーに比べりゃ軽傷です。私にとっては、充実したカーライフを送らせてもらいました。

  • コメントID:75083 2004/01/05 23:49

    はじめまして!
    おさむさん、それはひどすぎます。。。
    面白い書き方でところどころ笑えてしまったけど、故障多すぎですし事故に直接関係するものまであるじゃないですか。
    ディーラーの対応の悪さにあきれます!
    私は14万キロ乗って右のサイドミラーが格納できなくなりましたが無料で修理させましたよ。その際に多メーカーを比較対照にして怒りながら無料で修理を訴えたら直してくれました。5年や10年で消耗品以外の故障は許せません!!

  • コメントID:75082 2004/01/05 19:27

    ・・・続き

    5年目。

    ある朝、突然にバッテリーがあがる。
    だけなら別に珍しくもないが・・・。
    仕事に行けないから直ぐにバッテリーを持ってきてくれる様に
    伝えるも午後2時過ぎまで連絡無し。
    電話すると今出ますと。ソバ屋か?
    交換中にこのバッテリー違うメーカーのだよな?とヒソヒソ話
    すのを聞いてしまう。
    一度も交換した事無いはずなのに・・・。


    6年目。

    ラジオのオートアンテナが故障。修理。


    7年目。

    助手席側パワーウィンドウが故障。
    閉めているはずが勝手に空いてしまう。
    慣れた物でパワーウィンドウを使用しない事で解決。
    電気だから。と、自分を納得させる。

    故障歴はこれ位かな?
    細かいのはもう忘れたわ。
    7年目。

    助手席側パワーウィンドウが故障。
    閉めているはずが勝手に空いてしまう。
    慣れた物でパワーウィンドウを使用しない事で解決。
    電気だから。と、自分を納得させる。

    故障歴はこれ位かな?
    細かいのはもう忘れたわ。

  • コメントID:75081 2004/01/05 19:26

    チャレンジャーで車種違いですが、兄弟車という事で・・・。
    因みにディーゼル車・新車購入です。

    購入後、直ぐにブレーキにジャダーが出て修理。
    無事に直る


    2年目。

    もの凄い黒煙を吐く(煙幕の様)。修理。
    症状を伝えた際にあれだって顔をされたが症状は治る

    サイドミラーが格納したまま動かなくなる。
    ディーラーに行くも受付にて「修理の予約はしましたか?」
    と、いきなり聞かれる。
    例のリコール隠しが発覚した時期と重なり混雑していた為
    と思われる。そんな事は私は知らないのに・・・。
    症状を伝えると「手で直しましたか?」と、聞かれバキバ
    キ言わせながら手で直してハイお仕舞いに。
    アッシー交換で数万円掛かると言われた為そのままに。

    3年目。

    図上にある小物入れが壊れる。修理。

    保証期間を超えて2月後、ワイパー故障。
    ワイパーが動かなくなりディラーへ。
    補償で治してくれと伝えるも敢えなく玉砕。
    3年たらずで壊れるのか?の質問には電気ですから解りま
    せんと。
    後日、違うディラーへ行くとワイパーのモーターがショー
    トしていると教わる。
    目の前でショートして火花が散るのを見せられる。
    どうやら、ショートしてもヒュ[ズが飛ばずにモーターが
    壊れてしまう困った仕様らしい。
    原因はガラス撥水材を使用した為モーターに負担が掛かっ
    た&スキーに行った際に直ぐに洗車をしないから錆びたの
    だと説明される。

    市販の撥水材は使用するな&雪道をなるべく走るなと伝え
    らる・・・。寒冷地仕様の車なのだが。

    購入後直ぐにブレーキにジャダーが出た話を伝えた所、新
    古車では良くある事。とも教えられる・・・。


    4年目。

    走行中にハウンチングしてまともに走行してくれなくなる。
    激しいハウンチングは運転者まで車酔いしてしまう程。

    ・・・続く

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)