走行8.5万kmで購入~現在8.8万kmです。チューニングはヤレヤレのダウンサスのみ。エア栗&ブレーキ&デフは純正、補強もなし。ちなみに修復暦もなし。いわゆるドノーマルってやつです。今、車高調を予算を工賃込みで9万円で組もうかと考えています。が、安いダウンサスを入れといて、LSD入れた方がいいのかなぁ、とも思います。純正デフについては知り合いのラリー屋の人には、そんなの腕だ!腕!!と言われました。また、その人のインプレで、ハンドルがピーキーだからこれをどうにかしないとドリフト難しいよ、と。
解決策として①サスを交換、②補強、③ハンドル33φ化を考えています。学生で金欠の為一気にできないので二ヶ月に一個できたらいいなって感じです B
そこでお聞きしたいこと、アドバイスを頂きたいこととして、
①ドリフトするならサスは車高調にしなくてもダウンサスでもいいのでしょうか?目的はドリフト仕様である程度の乗り心地が欲しいです。(車高調とダウンサスの違い)
②デフってやっぱLSDじゃなきゃ話にならないでしょうか?(LSDの有無の決定的な差)
③エアクリって交換すると空気が足りなくなって、燃調とったりCPUセッティングしなきゃならないと聞きま オたが、そこまでしてる方っていますか?(フィーリングを良くしたいけど、エンジンに負荷がかかるか心配…)
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- 180SX
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ドリフト相談所 - 180SX
ドリフト相談所
-
-
雪国FRさん>レス遅くなってすいません(><)え~…あれからいろいろ付きましたよ~wスピードメーター、ブースト計、半目キットに水温計の取付け、ナルディ33φのハンドルにスピンターンノブが付きました…ホイールも前後社外に。後はヤフオクで32キャリパーとローターを落札しました。そして、親への借金は残り1万のみに。またチームにも入って毎週ではないですが走りに行ってますw今度保険代に取っておいたお金の中からLSD代が出せるかもしれませんwとりあえず購入プランだけは考えています。
就活ですが、私もやってますよ~。結構お金かかりますよね…と言ってもエントリーそんなにしてないのでかかるお金も少ない訳ですがf^^;
ブースト圧が0.9まで上がるのは何故かわかりませんが、0.7MAXでかかった後に0.5~0,7の間を右往左往してるのはよくあり、そういう仕様だとも友達から聞きましたよ。参考になるかはわかりませんが。。。 -
お久しぶりです!パソコンがウイルスにやられたりなんだりで、掲示板と疎遠になっておりました(^^;
雪ドリしましたよ~☆遅いスピードでカンタンにケツが出るしサイドはよく効くしタイヤは減らないしで言うことなしっす!強いて言えば、貧乏な学生であるため新しいスタッドレスが買えず山のないスタッドレスでやっているため、ときどき制御不能になってしまうことぐらいです…
おかげで雪の壁に突っ込みFエアロがバキバキになっちゃいました(; ;)
納車後2.5ヶ月さん、お車どうなりましたか(^^)?最近ボクは就活でお金がないためパーツが買えません…四月には自動車税が…
あとみなさんにお聞きしたいのですが、最近ターボがカブってしまいます。前はブースト圧が0.7までしか上がらなかったんですが、なぜか0.9近くまで上がり、上がるのはいいんですがブスブスとノッキングしてしまいます。プラグが原因と聞いたのですが定かではありません(^^;よろしければアドバイスお待ちしてます! -
返事遅れてすいませんでしたm(__)m
REDさん>飛距離のことだったんですね(汗 技術的に飛距離とか今の私には全く無縁の言葉ですが…f^_^;
920Rさん>私には17なんてとても………(><)交換がめんどうでもとにかく滑るタイヤ履きますwそれで街乗りもしてしまいますが、糞タイヤ履いてた方が安全意識が高まりかえって安全運転できます…
え~、もしかしたら明日クラッチの故障が直って取りに行けるかもしれません。その時にはヤフオクで落としたTEIN車高調とCUSCO前後タワーバー、個人売買の砲弾マフラーが装着されて戻ってまいります(>w<)楽しみですっwそして、親への借金返済の日々の始まりでもあります……(就職してからじゃダメでしょうか?母上様 c…) -
Hertzさん>出発前のチェックですか…どこら辺見てますか?エンジンルームはそんなに見るとこなさげかと思いますが、下回りとかも見ますかね?
920Rさん>
…とありますがアクセル緩める時は
何回転まで落としてますか?
…5500~6500くらいの間で
やってやれば良い感じになると思いますが・・・>
私はアクセル緩める時は、適当ですっw(そんなんだから一向にうまくならない訳で…)一定の範囲を一定のリズムではなく、感覚でこれぐらいならどうだ?って感じで一定の回転数で止めます。色々試した結果滑り出して半回転ぐらいはするんですが(その時は6000~6500の間だったような、ハンドル切ってるとよく見えません…)、そこから失速気味でこっか 迯Xに踏むとレブりそ~~…ってところでグリップ…ってとこで現在止まってます。っていうか気が向いた時にちょっとやろっかなって感じなので全体的に練習時間が少なく、休憩時間除いた滑らせてる時間はトータルで15分もないです。とりあえず水温計つけてから本格的にやろうと思ってます。ドリフトに金をかける前につけるものつけねばA型の私は不安でクーリングばっかしてて練習できません。(過保護なやつ)
雪国FRさん>何か c滑るというか抜けたって感じですねw私の場合、いつも乗り心地重視でクラッチつなぐ度に一度半クラにしてつないでたので多走行に加え、それが原因で逝ってしまったかもしれません(><)でもそれでクラッチオイルは漏れるのかどうかは疑問。また見てもらおうと思いますが、何の前触れもなかったので驚きました。
みなさんにレス頂いてタイヤの色々な考え方をお聞きして、タイヤって奥が深いとつくづく思いました(汗 Hertzさん、920Rさんのわかりやすい例えのおかげで違いがある程度理解できましたm(__)m
920Rさんも雪国FRさんも17インチって……!す、滑るんですか?!私はF、R共に15インチですが、Rだけ14でもいけそうです。 -
クラッチすべったんですか!?いや~どこまでもボクとにてますね!少し状況が違いますが。
ボクの相棒は前まで強化クラッチがはいってまして、強化クラッチは半クラ使い過ぎるとダメになるから気をつけるようにと釘をさされたのにもかかわらずやっちゃいました…なんか発信時にアクセル踏んでる割には空回りしてる気がしてたんです。でも当時まったく知識がなかったボクは、それが危険信号であったことに気づかず乗り続け、遠出先でギアが入らなくなってしまいましたよ…ボクもあれ以来、メンテには気をつけてますね(^^;
920Rさん>回転数はボクはそのくらいでコントロールするようにしてました!そのくいらいの回転数をキープできれば、たしかにいいかんじででき ワした☆でもちょっとでも気を抜くと…
ちなみに今は、DNAGPのF215/45-17 R235/45-17です!ドリフト用タイヤを探している最中でして…
HertZさん>GRID2ってブレイクしやすいんですか?ボクのは245でしかも扁平40でしたからね~。駐車場で回すくらいのスピードでは少々キツイっす(- -) -
んとですね・・・
上からの力に対して柔らかったら力は
効率よく路面に伝えれると思いますけど。
横方向は・・・ん~簡単に言ったら
サスでもスプリングレートが低いと車がロールして
路面に力が伝わりにくいでしょ?
それと同じと思ってくれれば良いかな?
もっと深く話していくとコーナリングフォースの
関係があるんですがおばかな自分の文章力では
ここに書けません(w
レブらないように…というのは滑り出すとその勢いで7000rpm超えて一気に回ってしまうところを、滑り出し始めたらすぐにアクセルをゆるめて(グリップに戻らない程度)一気に滑っても6500rpm付近で止まるようにしました>
とありますがアクセル緩める時は
何回転まで落としてますか?
アクセル踏んで、緩めて・・・を一定のリズムで
かつ5500~6500くらいの間で
やってやれば良い感じになると思いますが・・・
因みに今自分のワンビアにはF215/45 R17のピレリP5000
R215/45 17のポテンザG’GRIDが入ってたりw
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 180SX 後期/S15FACE/Apexiマフラー/17AW/車高調(兵庫県)
389.0万円(税込)
-
マツダ RX-7 5型 NARDIステア キーレス(埼玉県)
539.0万円(税込)
-
トヨタ ランドクルーザープラド 7人 サンルーフ メーカーナビ 全周囲カメラ(長野県)
485.9万円(税込)
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 ユニバーサルステップ(兵庫県)
429.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
