日産 ブルーバードシルフィ

ユーザー評価: 3.73

日産

ブルーバードシルフィ

ブルーバードシルフィの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ブルーバードシルフィ

  • マイカー
    • セフィロー

    • 日産 / ブルーバードシルフィ
      アクシス(CVT_2.0) (2009年)
      • レビュー日:2021年5月2日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点



    1クラス上の車種よりも広い室内。
    下手な低車高のミニバンよりも広い、マジで(笑

    意外なほど俊敏な走り。

    流れるようなフォルム。

    奇をてらわず、すっきりしているインパネ回り。
    女性目線で便利なアイテムが満載。

    広いトランクルーム。


    不満な点
    燃費。

    見えにくい部分の造りの安っぽさ。

    下取(買取)価格の悪さ。


    総評
    色々書きましたが、5ナンバーサイズに収まる使い勝手のいいセダン。

    いい車でしたが、自動車税増税とライフスタイルの変化で泣く泣く手放しました。

    ガレージとライフスタイルに余裕があればまだ乗り続けたかった・・・。
  • 家族所有
    日産 ブルーバードシルフィ
    • moto('91)

    • 日産 / ブルーバードシルフィ
      18Vi(AT_1.8) (2003年)
      • レビュー日:2021年3月15日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能2
    • 乗り心地2
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    世の中から絶滅しつつある、5ナンバー幅のセダンです。取り回し、視界ともよく、日常使用で使いやすい車です。
    不満な点
    乗り心地がただ柔らかいだけで、操舵時のロールスピードが速く、ロール角も深いです。およそ、操縦安定性が良いとは言えません。スポーティーに走るには、サスペンション系統に手を入れる必要があります。
    総評
    新車当時は、エンジンの排出ガス性能が優れていたことが売りでした。そのイメージばかりで、もう少し走行性能に手を入れた車になっていれば良かったと思います。
  • 過去所有
    • グラッツェ

    • 日産 / ブルーバードシルフィ
      15i_Gパッケージ(MT_1.5) (2000年)
      • レビュー日:2020年9月8日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能2
    • 乗り心地2
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    そのころは、初めての立上げで、前身のサニー感を一掃したデザイン的斬新感があり、高級車ぽかったことくらいでしょうか。Gパッケージは、革巻きハンドル、専用アルミホイール、ジャガード織のシートでした。シフトノブ、ペダル、パーキングブレーキノブ、マフラーカッターなど自分で手を入れていました。
    不満な点
    買う前に試乗すべきでした。もう後戻りはできない。とにかく不満な走りに我慢して乗っていました。この後乗り換えた軽のアルトターボRSの方が、比べ物にならないくらい、よく走りました。
    総評
    デザイン、内装とも、ちょっぴり高級感を漂わせ、おじさんをターゲットにしていたようで、走りも文字どうり、おじさんでした。
  • マイカー
    日産 ブルーバードシルフィ
    • tunotyann

    • 日産 / ブルーバードシルフィ
      20M(CVT_2.0) (2005年)
      • レビュー日:2020年2月28日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    走行音が静かなのが一番気に入っている
    踏み込んでの反応もいいよ
     特にメンテは十分にやっているせいか
    MT10、CVTオイル交換、燃料添加剤も定期的、エンジンオイルは6か月毎、フラッシングは2年毎、バッテリーも交換して、下部塗装もやってます
    不満な点
    やはり燃費だよね
    ハイブリットではないので・・・
     (そういう車と割り切っているので本来は不満ではないが、あえて言うなら・・・で)
    追加
    後付けのパーツが殆ど無いのが寂しいが、今の時代のネットの恩恵で・・・
    ハンドルをウッドコンビ(中古でGかアクシスのやつ)に替えた(皆さんの投稿を参考に)、レースの半シート(中古)、日産のロゴが投影されるカーテシランプを着けた(中華製だが非常に綺麗)
    ・・・追加の追加でまだあったよ
    ダッシュボード補助席側のアトピーをリコール(6年)に気が付かない車はそのまま状態で・・・
    上に被せるものを色々と試して最終はダイソー100円のシートがベストだった。補助席側のエアーバッグがあるので上に置くだけ状態で湾曲に沿ってくれる物を探して、今は殆ど気にならない
    運転席下の最左のフットレストがアクセルに比してバランスが悪い。約2センチの厚みの板を色付けしてから両面テープで張って、最左をL型のステーでネジ止めして、カー用品メーカーのフットレストを張り付けてそれらしく、且つ本来のフットレストになった。
    総評
    車の大きさは十分、普段の買い物にも、遠出にも満足している。(田舎のスーパーの、軽が並んでいる駐車場で、お邪魔しないサイズです)
    走っていての剛性感がいい
     ギシギシとか、が殆ど感じない(7万キロ)
    最近の車の塗装はいいね…、ドアの取っ手のクボミにも傷がつかない、1か月毎のワックスで新車「程度」に見えるかな、くらいです
    追加・・・
    夏冬とも車外ホイールなのでハブリングでハブ径にきっちり合わせた、で、直進性が増してぶれない、高速でもハンドルに手を添えるくらい、肩がこらない。
    追加の追加(暇に任せて思い出)
    ブルーバードSSS(スリーエス)っていう40代位のちょい悪おやじが乗るグレードがあって、高速の制限速度の倍に同乗した事がある(走りに全く不安は無かった)。当時の若者には軽が精一杯の中でブルは憧れだった。
    それに比して、今のブルは実におとなしい車になってしまった感がある。それはそれで車の進化で社会的な要請なのだろう。今からSSS作って貰っても、乗れる者(高齢者)がいないよね
  • 過去所有
    • kerotone

    • 日産 / ブルーバードシルフィ
      18Vi_Gパッケージリミテッド(AT_1.8) (2000年)
      • レビュー日:2019年11月19日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格1
    満足している点
    久しぶりにセダンに乗れたこと。

    不満な点
    昔のブルーバードのイメージから遠く離れてしまったこと。
    総評
    亡き父は最後までブルーバード一筋でした。
    離れて住んでいたため、供養にと1年半通勤に使いました。
    現在この車種を見かけると、必ず傷やへこみがあり、ほぼ年配者が運転しています。
    平均年齢は70才を超えているのではないでしょうか。普通に走る普通の車です。
    年配者のための車です。
    車格が違いますが、トヨタ プログレみたいな車もありますし、
    和製ローバーになってくれると良かったのにと思います。
    因みに父はなくなる3日前まで乗っていたそうです。
    マイカー第一世代の父にとってアイデンティティの一部だったのでしょう。

    タイトル写真のみオリジナルです。
    参考写真


前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)