日産 デイズ

ユーザー評価: 4.05

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

整備手帳 - デイズ

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • オイル交換

    オイル交換してきました。いつものMobil。 下抜き指定したらドレンにトルクが掛からないかも知れないから上抜きさせてくれと。 少し緩んだけど手で回らないのは変だと、 ドレンが違う物かもとか言って 前回の作業員が間違った可能性もあるが証拠は無いし面倒くさくなるので泣き寝入り。 オイル漏れしてなきゃず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月12日 17:50 ばがあにさん
  • ありがとう!デイズ

    2021年7月エアコン不調でルークスにバトンを渡しました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月3日 15:49 まどあきぱぱさん
  • [備忘録] 燃料タンク残量

    エンプティが点いてから50km走行した後 目盛りは0の状態で満タン給油をすると給油量23.5L タンク容量は27Lなので3.5Lは残っている計算 エンプティが点いた時は走行可能距離80kmを表示 50kmを切ったあたりで走行可能距離が表示されなくなります ガス欠状態でも多少タンクに残るようです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月3日 13:17 harumi@Dayzさん
  • [備忘録]車線逸脱防止支援について

    車線逸脱防止支援システム(インテリジェント LI) 時速60km/h以上で作動しますが 作動時は個別車輪に軽いブレーキが掛かるので 頻繁に作動させる場合は切っておいたほうが ブレーキ摩耗や変な挙動が軽減できるかもしれません

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月2日 17:37 harumi@Dayzさん
  • 実寸測定及び構造確認のために分解

    純正エアクリーナーボックス(インダクションボックス)から過給器につなげるダクト寸法は、ノギス計測で、52mmでした。 インテークマニホールド上部とヘッドカバーに繋がるブローバイガスの還元ホースを確認しました。オイルキャッチタンクを装着時は、こちらから配管します。 これが、B45W(BR06DET) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月26日 16:03 ひろたん★★さん
  • 燃費基準達成車ステッカー

    燃費基準達成車ステッカーは、車両購入契約時に貼り付けないでほしいと言っていたので、納車時から貼り付けられておらず、車検証の中にしまったまんまです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月24日 16:38 ひろたん★★さん
  • タイヤ交換

    妻の車もタイヤ交換

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月5日 16:11 redflat.さん
  • 雨漏り

    雨漏り👀‼️ 台風が去った翌日、乗り込んだらカビ臭いので 変だなと思ってたら、降りる時にびちゃっ。 内張りシート迄完全に水没 漏れ箇所判らず お手上げ状態。 ショップに持ち込みたくても、休みと天気が合わず、ブルーシートをかぶせて放置状態 雨漏り箇所判明!! バッ直のため運転席側のエンジンルームか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2022年10月10日 14:40 Muneyukiさん
  • バルクヘッド制振

    まずはワイパーアームの取り外しです。 ナットカバーは手で引っ張れば取れます。 ナットを緩めた後、ワイパーアームを外しますが、アームを上げた状態にすると簡単に取り外せます。 樹脂カバーは7個のクリップで固定されています。真ん中のパーツをマイナスドライバー等でこじってあげれば簡単に抜けます。取り付ける ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月11日 20:53 BlueDAYZさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)