日産 グロリア

ユーザー評価: 3.95

日産

グロリア

グロリアの車買取相場を調べる

整備手帳 - グロリア

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ブーストメーターイルミ、LED化。其の① 【Y34】

    ブリッツのブーストメーターはデザインが好きで、ずっとこのタイプを使用していますが、装着時から気になる点が一つ。 それは夜間時のイルミ色です。 以前から兄のイルミLED化を見て、自分もやろうとは思っていましたが結局数ヶ月も経過・・・。 しかし昨日はたまたま、ぽこ工房が暇だったので作業しちゃいました( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年11月26日 00:03 ぽこ34さん
  • LEDポジション球作成(Ver5) 【Y34】

    Ver4が完全に切れてしまい、さらにこの後に東北オフも控えてた事もあり突貫で製作しました(^^;) 今までのLED4個仕様でも良かったのですが、Ver5は敢えてもう1個追加し5個仕様にしてみようと思います。 先ずは3個組を製作。 続いて2個組みを製作し、先程製作した3個組みと合体。 +側へCRDを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年11月26日 00:01 ぽこ34さん
  • 天井の内張り剥し。(Aピラー異音対策) 其の④ 【Y34】

    天井の内張りは4箇所のマジックテープと、4箇所のメタルクリップで固定されています。 基本的に手で引っ張れば外れます。 これでいよいよ疑惑のAピラー付近とご対面。 走行の結果、赤枠部分から異音発生している事を突き止めました。うまく説明は出来ませんが、Aピラーと天井の接合付近から異音が発生してるようで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年10月24日 23:16 ぽこ34さん
  • 天井の内張り剥し。(Aピラー異音対策) 其の③ 【Y34】

    ボルトを外しシートベルトを取外します。 後はメタルクリップで固定されてるだけなので、手で引っ張って取り外します。 ※反対側も同様に実施します。 ***リヤマップランプ取外し*** 爪で固定されているだけなので、マイナスドライバーやプラスチックのヘラで取外します。 コネクタを取外します。 取外し完了 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年10月24日 23:14 ぽこ34さん
  • 天井の内張り剥し。(Aピラー異音対策) 其の② 【Y34】

    ***バイザー部分の取外し(バイザー固定部)*** カバーでネジが隠れてるので、カバーを外します。 ネジ2箇所で固定されているので、ドライバーで外します。 取外し後。 コネクタで配線が繋がっているので外します。 取外し完了。 ***アシストグリップ取外し*** 2箇所キャップでネジが隠されている ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年10月24日 23:12 ぽこ34さん
  • 天井の内張り剥し。(Aピラー異音対策) 其の① 【Y34】

    運転席側のAピラー付近から、走行中に異音(カタカタ音)が発生するようになったので、天井の内張を剥して本格的に対策します。 前席・後席(4枚)のドア全てのふちのゴム?を写真の様に引っ張って外します。(調べたら「ボディーサイドウェルト」って名称でした) 先ずは運転席側のフロントピラーガーニッシュを取外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年10月24日 23:11 ぽこ34さん
  • Y34用 フロントクロスバー装着。

    発注していたフロントクロスバーがようやく入荷(^-^)v 念の為ネジも注文しましたが、純正ネジ(右側)はなんかすぐに錆びそうな雰囲気だったので、近所のホームセンターにてステンボルトを購入。 純正ボルト(1個):約110円 ステンボルトボルト(1個):48円 ※サイズはM12×20mm。 赤丸の所 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年9月22日 23:20 ぽこ34さん
  • ブーストコントローラー取付け。その② 【Y34】

    サージタンク(負圧から正圧まで全ての圧力を検出出来る場所)よりフィードバック用の圧力を4Φのホースを使用しコントローラーへ接続します。 自分は赤枠の場所へ三つ又を噛ます事にしました。 三つ又が思ったよりも大きかったので、写真のような配管になりました(^^;) でも現状問題は無いようなので良しとしま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年6月23日 22:56 ぽこ34さん
  • ブーストコントローラー取付け。その① 【Y34】

    オリフィス抜きを実施した際に、おまけの弄りとしてスピードコントローラー(写真中心に写ってるの白いパーツ)を追加。なんちゃってブーストコントローラーとして使用してましたが、ようやくブリッツ製のブーストコントローラーを取付ける事にしました。 流石に3年の放置プレー長過ぎでしたね(^^;) 先ずはバルブ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年6月23日 22:55 ぽこ34さん

姉妹車の整備手帳

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)