日産 リーフ

ユーザー評価: 3.9

日産

リーフ

リーフの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - リーフ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • フォグランプ取り付けとアンダーリップ取り付け

    バンパー下にEZ-LIPの取り付けと フォグランプ取り付けしました 右側から撮影 フォグランプだけ色合いが(笑) まぁこんなもんかな 良しとします EZ-LIPのステッカーを張り クリア塗装でステッカーの剥がれを帽子してます!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月30日 17:03 TYCKOさん
  • 使い勝手の良い粗悪なシガーソケットを改造

    前後のドライブレコーダー、Leafspy用のスマホ。 5Vの電源が三系統必要な状況だ。 ドライブレコーダーには12Vー5V変換のシガープラグが標準装備されているが、アクセサリー電源をシガーソケットから分岐してたくさんのシガープラグが刺さっていると目障りだし邪魔。 プラグを5VのUSB接続に変え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月23日 08:30 Rakkiさん
  • ウィンカーポジション改ディライト化

    前回、失敗した明る過ぎるウィンカーポジションをディライト化してみました。 色々とネット検索して必要な物を調べて購入した物は、 1.エーモンコンパクトリレー×2 2.ミニ平形ヒューズ電源×1 3.管ヒューズ2A 4.エーモン、日産純正風スイッチ×1 5.コード 6.検電テスター 7.ギボシ端子、エレ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年9月21日 19:30 kurara88さん
  • 降圧シガーソケット制作

    シガーライターソケットで使う電装品の一部を、ラゲッジに積んであるサブバッテリー(メインバッテリーと並列接続)で利用していますが、EVゆえに電圧が上がりすぎる感じがします。 寒さ対策に導入した12V専用のひざ掛けが耐電圧14.4Vまでだったため、Amazonで見つけた降圧回路を導入しました。 製作は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月6日 22:51 ttrkameさん
  • バイキセノンプロジェクター埋込

    初めて投稿します。手帳になってませんがお許し下さい。 メーカーオプションのLEDヘッドランプをケチったので頑張って汎用プロジェクターを埋込ました。 きちんと写真を撮ろうと思って始めたのですがトラブル続きでオロオロ、アタフタ😭 ガラ割の時に右ヘッドランプを熱しすぎて溶かしてしまいました。ネジ2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2016年12月7日 15:30 ありまくさん
  • ドラレコ配線を自作~

    年末年始の休み中に勢いで買ったドラレコ。 取り付けてみたんですが、実は配線がシガーソケットから取るシステムになっており、これだとACC ONでもドラレコが動いてしまうではないか、ということで配線を作ることに。 シガーソケットの空きが少ないことも一因です。 とりあえずこの辺りをばらし、メインの配線を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月9日 13:49 まにゃ。さん
  • フォグライト その2

    デイライトにする予定でしたがフォグとして使用することに方針変更。思ったよりフォグが暗かったので…。フォグ用の配線を利用。 コンビネーションスイッチのカプラーからフォグスイッチ用の配線をテスターで1本ずつ探しました。上段左から2番目の灰色と下段右から2番目の水色をロッカスイッチへ繋ぎました。 フォグ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月24日 20:50 ティグサさん
  • ディライトフォグ その1

    アンダーカバーのフロント部とタイヤハウスをバラしてフォグのメクラを取り外し、50Φの穴空けてバリ取り後ラッカー振りました。こいつにフォグを組み付けしていきます。ブラケットをケチっただけどねなんですが… フォグの写真。赤マルはトイレのタンク用パッキンです。内径45Φ。 付属のハロゲンは暗すぎなのでL ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月23日 20:11 ティグサさん
  • フロントカメラ取り付け

    グローブボックス外してモータールームへ配線出します。トルグビスなのが面倒… 写真では見えてない。奥から配線引っ張り出します。 カメラのステーを作成。ホームセンターにてsus304の0.3mmを購入。トタンカット用のハサミで地道に切りました。錆止め処理をステーとカメラに。カメラには防水処理も ナンバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月2日 11:46 ティグサさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)