日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - マーチ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング室内線引き込み作業

    前回出来なかった室内側へのアーシング線を追加してみました。 オーディオやアクセサリーなどの電装品がたくさんあるので出来るだけ太いのが良いかと思い… 某有名アーシングケーブルが余っていたので利用することに。 二股に分かれている片方は前回作ったアーススタットへ。 もう片方は助手席奥のグロメットから引 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月1日 16:51 Teeさん
  • エキマニアーシング施工とマイナスターミナルベース作製

    エキマニやマフラーに被覆なしの編み線でアーシングするのは結構メジャーな弄りだったりしますが、今回は某船舶部品の流用をします。 本来は推進機各部品の電蝕を防ぐために犠牲亜鉛(アノード)と電気的な繋がりを作るために取り付けるケーブルです。 ステンレス製で腐食に強いのが特徴。熱が入る場所なのでステンエ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月27日 18:13 Teeさん
  • 要所にちょっとだけアーシング施工してみました。

    スターターを交換して、その能力を最大限に引き出す為アーシングを施工しました。 ついでに前から気になっていた箇所にもちょっとだけ。 まず、ECUに一点。 左のリーンホース既存穴にアースボルトを新設。 バッテリーから。 ここは集中スタットとしました。 スタットからシリンダーヘッドの裏側に一点。 そして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月22日 19:00 Teeさん
  • 懲りずにアーシング

    いきなり完成の図。 今回は3カ所。 ・スロットバルブ ・エンジンヘッド ・ECU バッテリーターミナル部は、エーモンの電源取り出しターミナルを使いました。 Remixの端子台及び、端子部分は、一応金メッキって事になってますが… 錆びてくるので、今回はカッパーグリスを塗布しました。 デイトナのバイク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月2日 19:23 □うえ□さん
  • マフラーアーシング装着

    マフラーのアース線、純正でも付いている車があります。 多分ですが錆防止の観点から採用されているものです。 静電気が云々で排気抵抗が増すとか…は眉唾でしょう。 真相は定かではありませんが、今より良くなるなら何でも採用! 用意した編み込み線とステンレス製ホースバンド。 マフラーはエンジン稼働時にはかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月4日 21:31 Teeさん
  • 格安アーシングキット

    ネットショップ(ア◯◯◯)で1720円で出ていたのでポチり。 せっかくの休みをなんかやらないと(笑) 幸いに午前中に着‼︎ バッテリーに端子を強引に固定して、ケーブルをレイアウトしようとしたら… 全く長さが足らず狙ったレイアウトを通せませんでした。 やりたかったレイアウト ①左右のアースポイント ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月25日 17:11 tomo sさん
  • アーシング取り付け

    タントくんのお下がり取っておいたものを取り付け。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月13日 16:41 ZAKKIRONIさん
  • マフラーアース取り付け

    以前から気になってた、柿本改のマフラーアースを付けました! と言っても、オートバックスで施工してもらいました(汗) ジャッキと馬持って無いので(・o・;) 特に取り付け位置のリクエストしてませんでしてが、センターパイプとマフラーエンドのフランジに付けてくれてました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月25日 17:07 □うえ□さん
  • 懲りずにアーシングPart2

    神聖ノンタマ様のブログを拝見し、今までのアーシングの配線を見直します。 バッテリーマイナス端子を中心とした配線の取り回しです。 ちなみに・・・ ①スロットルバルブ ②ミッションケース →外すとクラッチペダルが重くなりました。 ③ラジエターコアサポート ④純正エンジンアース ⑤助手席側アースポイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年11月26日 19:04 □うえ□さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)