日産 NV350キャラバン

ユーザー評価: 4.04

日産

NV350キャラバン

NV350キャラバンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - NV350キャラバン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • スライドドア 制振・断熱作業

    DXやVXグレードはスライドドアも内張は簡素タイプなので、外すのはそんなに苦労しません。 画像のスライドドアストッパー部のボルト2本と周囲を留めているクリップを外すだけで内張は外せます。 外したら内張は折れないように安全なところに避難させましょう。 問題はコイツです。 防水ビニールを留めているのは ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月10日 23:27 さ と ふさん
  • リアハッチ 制振・断熱作業

    リヤハッチの内張を外した状態です。 防水?のためのビニールがブチルテープで留められているので、作業がしやすくなるまで剥がします。 全部剥がしても構いませんが、他にくっつかないように気を付けましょう。 自分は下半分を残して養生テープで仮固定しておきました。 イージークローザーかな? 邪魔なのでボルト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月10日 23:08 さ と ふさん
  • フロントルーフ 制振・断熱作業

    リヤルーフからの続き。 フロントルーフライニングを取り外すには様々な物を外さなければなりません。 まず、リヤクーラーの操作パネル。 コイツは横にズラして、背面のコネクタを外せば切り離せます お次はアシストグリップ。なんかリトラクタブルヘッドライトみたくなってしまったw マイナスドライバーかなに ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年5月2日 01:32 さ と ふさん
  • リアルーフ 制振・断熱作業

    NV350キャラバンが納車されて、数日後の3月のある晴れの日。 運転席に乗り込んだ瞬間、「暑っ!」って思わず言っちゃうくらい、キャラバンの断熱性能が低いことを知りました。 正直、商用車をナメてました。正確には長らくハイエースなどに乗っていなかったので忘れていました。 これは早急に対策せねばという ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年4月24日 17:35 さ と ふさん
  • フロア部の静音化②

    うちのクルマはサードシートが取り付けてあるので、サードシートを取り外します。 シートの下部に手で回せるボルトが8本あり、それらを外すことでシートレールごと取り外すことが出来ます。 サードシートを取り外してしまえば、お馴染みのキャラバンと同じなので、トランポとしても使う事が出来ますが、この状態では ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月5日 22:29 さ と ふさん
  • フロア部の静音化①

    キャラバンは走っているといろいろな音が入ってくる。 ディーゼルだからなおさら気になるところで、これを快適にするためのデッドニング&遮音作業を開始。 まずはリアシートを取り外します。 足に付いている14mmのボルトを各4本ずつ外します。 そこそこ固いので注意して外しましょう。 スライドドアのステッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年4月5日 22:10 さ と ふさん
  • リアクォーター静音化

    洗車時にふと給油口のあたりをコンコン叩いてみたら、やたらと響く感じがしたのがキッカケでデッドニングを決意しました。 DXやVXグレードは内装が最小限なので、外して作業するのも楽チンです。 画像のように内張剥がしなどでクリップを数個外すだけで、内張を外せます。 ボディの薄くて響きそうなところに制振 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月5日 21:52 さ と ふさん
  • VXの助手席シート取外しとデッドニング?

    VX以下のグレードは助手席と央王席のクッションは一体です。 中央席足元の14㎜ボルトを外し、助手席のエンジンカバー内の樹脂製ロックを外せば外れます。 外したクッションです。 背もたれを中央、助手席共に14㎜ボルトで前後2か所づつ止まってますが、かなり固く締まってます。 中央の板状の部品の軸に差し込 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月14日 18:50 mybaseさん
  • 工具入れるところのデッドニング

    助手席側のセカンドシート前部に工具を入れとくところがありますが、鉄板ペコペコなので、保冷バッグが余っていたので、工具入れとくところもデッドニングしました。 蓋の裏に制振シートを張って、シンサレートの余りを張って、保冷バッグとアルミ蒸着テープで貼り付けました。 工具入れ内部も同様に加工しました。反対 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月13日 21:29 mybaseさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)