日産 ルークス

ユーザー評価: 4.4

日産

ルークス

ルークスの車買取相場を調べる

加速しない? - ルークス

 
イイね!  
風見鶏です。

加速しない?

風見鶏です。 [質問者] 2021/07/03 10:07

昨年8月に納車になったハイウェイスターGターボです。朝一などエンジンが冷えた状態だと、走り出して数分、距離にして1kmほどですが、アクセルを踏み込んでも回転数が上がるだけで加速しない時があります。
先日のリコールでECUの書き換えを行なっているのですが、症状は変わりません。同じ様な症状の方、対策などか有れば情報をお願いします。

回答する

新着順古い順

  • @JUN@ コメントID:1606267 2022/10/13 21:13

    はじめまして。自分も同じ症状がでていたのでディーラーに相談したら、1日預からせてくださいと言われ、色々と調べてもらいました。結果、ハイブリッドのバッテリー?が充電されないとゆう不具合が出たらしく、保証期間内だったので新しい物に交換してもらいました。あとCVTのリプロもしてもらいました。その後は不具合もなくしっかり走る様になりました。なので、一度点検してもらってもいいかもしれませんね。

  • 風見鶏です。 [質問者] コメントID:1603479 2022/08/07 11:55

    しもちゃん。カルビ祭りさん、情報ありがとうございます。CVTフルードが原因ですかね。暖気運転が無難ですが。 さすがに2年しか乗っていない車は手放せないかな。S660、ルークスに次ぐ3人目買おうかな。

  • しもちゃん。 コメントID:1603477 2022/08/07 10:31

    カルビ祭りさんと私の答えは実は共通しています。

    カルビ祭りさんの仰った事は「水温が41度を越えると安定する」(=水温が上がると現象が治まる)
    私か言った事は「CVTフルードの温度が低いとロックアップしないので加速しないように感じる」

    ルークスのみならず、最近の車はエンジン冷却水を使って変速機の冷却及び暖気促進を行います。
    私もカルビ祭りさんも言ってることは実は同じです。
    カルビ祭りさんの言う「水温が41度を越えると安定する」とは、「CVTフルードの温度が上昇すると安定する」に等しいのです。

    解決したいのであれば質問者さんに残された選択肢は3つです。(経済面を考えれば3つ目が現実的かな?)

    ・ハイブリッドカーやEVなど、「トランスミッションの無い車」に乗り換える
    ・「ロックアップ機構」がない「マニュアル車」に乗り換える
    ・出発前に5~10分程度の暖気を行う(予めエンジンCVTを温めておく)

    本件はメーカー側がCVTフルードの温度が極端に低い状況でもロックアップを行えるように技術改良、又はメーカーが制御プログラムを変更しない限り解決しない問題なんですよ。
    そして現状それをしないのは耐久性(他の可能性もあるかも?)的に致命的な問題があるからでしょう。

  • 風見鶏です。 [質問者] コメントID:1603435 2022/08/06 02:20

    カルビ祭りさま、回答ありがとうございます。油温、水温が低いときにバッテリーのアシストが動かないことが原因の一つかと思っています。でも、それなら普通の軽ターボ並みに加速しなくては可笑しいのですが、CVTが加速しない制御になっているのかな。

  • カルビ祭り コメントID:1603421 2022/08/05 19:43

    自分もルークス乗りですがその症状に悩まされていました。ディーラーで相談しましたが解決しなかったのですが、とあることがきっかけで原因?がわかりました。
    カーレーダーで水温を表示していた際に41℃を超えると安定する事に気づきました。どの車でも言えることなんですがエンジンが冷めていると性能が発揮されないのでしょう。
    これが答えじゃないかもしれませんが一度確認してはいかがでしょう。

  • 風見鶏です。 [質問者] コメントID:1603171 2022/07/30 09:53

    回答ありがとうございます。CVTフルードですか。貴重な情報ありがとうございます。基本的にMT派なので、CVTは2台目。前車のデリカはトルクがあったので、気にならなかったのかな?

  • しもちゃん。 コメントID:1603137 2022/07/29 16:46

    ホンダストリーム・スバルフォレスター・三菱エクリプスクロス・三菱EKクロススペース(全てCVT)と乗り継いできましたが、全ての車で全く同じ経験をしています。

    今の時期だと症状が治まるのが早くないですか?
    冬の寒い日の早朝だと症状が治まるのに時間がかかりませんか?

    それはCVTフルードの温度が低いため、CVTのトルクコンバーターがロックアップしないために起きます。
    これを私はこれをスバルの整備士に知らされました。(実際に車を預け、寒い朝一に試乗してもらって症状を確認、かつメーカーにも相談してもらって分かったこと)

    最近の整備士の悪い癖?なのか、日産・三菱の方針なのか「症状の出ている車に実際に試乗して、客の言う条件をできるだけ忠実に再現して確認する」ことをしませんね。
    とりあえずコンピュータ診断。何でもかんでもコンピュータ診断。
    ユーザーは「その身をもって経験して不快だから相談している」のに、メーカーは「コンピュータが故障じゃないとしているので正常」と答える。

    普通それでは納得できませんよね。リプログラムだって「原因分からないしめんどくさいからリプログラムでお茶を濁そう」って考えが見え見えですし。

  • ヤッチャ コメントID:1594649 2021/12/14 12:28

    当方も同じ現象の為、1ヶ月点検時にリプロを行ったのですが変化ありません。 何が変わったのか今度ディーラーで確認してみます。

  • 風見鶏です。 [質問者] コメントID:1588515 2021/07/11 04:27

    情報ありがとうございました。
    ディーラーの対応が悪く、二転三転しましたが、CVTの制御の問題みたいで、修正プログラムを入れてもらいました。

  • YASAKA コメントID:1588503 2021/07/10 21:23

    Gターボに乗っています。
    走行時間が短かった翌日などは若干加速が悪いなと感じることがあります。
    そういったときはエネルギーモニターが動いていないので、Sハイブリッドが動いてないから?と思っています。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)