日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • R32用 4POT ビッグキャリパー取付 ①

    みん友のモリ○-さんから格安でお譲り頂いたR32 タイプM用のブレーキキャリパー&ビックローターをいよいよ取付。 少ないお盆休み、唯一半日自由時間を嫁ちゃんからゲット♪ 仕事で付き合いのあるM君を呼び出して某工場でサ行しました。 まずはキャリパーのオーバーホール。キットを購入し開始♪ シリンダー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年8月15日 19:14 オヤジさんH Tさん
  • ブレーキパッド初交換!その1(記録用)

    記録用のため、簡単に逝っちゃいますwww とりあえず、後ろのブレーキパッド交換っす。 写真の奴を某オークションにて購入! パッドを交換する前に、ブレーキオイルを少し抜いておきましょう! ブレーキの圧を戻すため、戻り量によってはオイルが漏れる可能性あり! とりあえず、うまをかってタイヤを取り外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年5月29日 00:45 konumaxさん
  • キャリパー塗装

    先日のキャリパー研磨から今日で5日・・・ やっぱり出ました〜 天然の、、、 酸化被膜(錆)囧rz ペーパー掛けて錆落とします。 パーツクリーナーでブレーキダスト落とし&脱脂します。 フロントキャリパー塗り塗り〜_φ( ̄ー ̄ ) リアも塗り塗り〜_φ( ̄ー ̄ ) ホイール着けるとこんな感じっ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年12月5日 15:52 あゆちゃんパパさん
  • ブレンボ(風)ブレーキキャリパーカバー取り付け その②

    カバーを純正キャリパーにあてがい、○印の ネジを外してステーを回り込ませ、締め付けます。 ところが、このステーは6mmの穴の為、ネジが 入りません。ドリルで少し穴を大きくしましたが それでも入らない為、穴の一箇所をニッパーで あけ、何とか締め付けることに成功しました。 出来れば9mmぐらいの穴 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2012年6月20日 23:09 みー@パパさん
  • C25 リアローター交換

    フロントが先週終わったので今度はリア。 これもパッド交換の工程にちょっとだけ工程が増える程度です。 車止めを前輪に設置してから、サイドブレーキは解除状態にして後輪側のジャッキアップポイントで両輪上げてからホイールを外し、キャリパー下側の14mmのボルトを外してピストン部分を持ち上げた状態で車体側 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月23日 06:00 オヤヂさん
  • きゃりぱ~ヌリヌリ其の弐( ´艸`)

    昨日の続きで塗ってないリアを炎天下の午後一に タイヤ外して、掃除の準備 掃除したら、ちゃっちゃと塗っていきます ♪(´ε` ) 反対側も 掃除したら、ちゃっちゃと塗っていきます ♪(´ε` ) タイヤはめて完了('◇'))))ゞ 助手席側リア 運転席側リア 今日も滝のように汗が・・・ ひと ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年8月1日 15:42 るきパパさん
  • BIGロタ&キャリ化(その1リア)…残念賞(。´Д⊂)グスン

    まずは完成の図から~( ☆∀☆) こんな感じになりますヽ(・∀・)ノ 大きさが伝わらないとかヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ バックプレートの耳部分に加工が必要です。 本来の施行方法は耳に切れ目入れて起こして平らにする方法ですが(´・ω・`) 『切れ目入れなくても伸ばせるんじゃね?』てな思い付きで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年6月8日 16:39 CAZYさん
  • その1.車検見積の整備を自分でやってみた!

    ママ号の車検が残すところ2ヶ月となりました。 なので車検の見積もりに行ってみたんですけど・・・。 ブレーキとタイロッドエンドに不具合があるとの事で追加整備代が4万5千円。 部品代は全部で9800円なんですけどね・・。 しかし考えてみると手を油で汚してしかもやった整備に責任を持ってくれるって ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月1日 21:34 ぽんぽこ34さん
  • ブレーキの鳴きを止めよう②

    シムとパッドの接触する部分にもしっかりグリスを塗布します。 当然ここの部分にも。 このピンに汚れやキズ・グリス切れがあると キャリパーの動きが悪くなり、パッドの片減りの原因にもなります。 ここにもグリスを塗布しましょう。 本当ならば専用グリスを使用するのがいいのでしょうが ボクはこの シリコン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年8月16日 15:03 ECCSさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)