日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

自作・加工 - マット・カーテン - 整備手帳 - セレナ

トップ 内装 マット・カーテン 自作・加工

  • 自作アルミ風ステップマット①(作成編)

    まずステップの部分の型を段ボールで作成します。 寸法はフロント60cm×10cm、リア75cm×16cmのものを作成します。 写真はフロントの方です! 直線部はカッターで真っ直ぐに切り取りました~ 続いて、リアですが…75cmなんて長い段ボールはうちになかったので35cmと40cmのものを繋いで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月16日 00:50 おじぇいさん
  • ラゲッジルームのフロアカーペット作成

    DOPでのラゲッジカーペット19,000円と高かったので、 自作することに。 まずは、何も無い状態 このままでは、汚れてしまうので、 ホームセンターで、購入。 意外と安いもんですね。いろんな柄ありましたよ。 1畳サイズ91cm×180cm 780円です。 tomo**さんを参考にさせて頂きま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月15日 02:02 どやちんさん
  • 2列目マット敷き~

    例のヤツね♪ もう、いいか。 装着前、レール目立ち過ぎ? 現物合わせでカット。 しかし真四角ってのもなぁ。 丸いもの探して、カドをカット。 カドが取れていいんじゃない? 装着後~。 レールが隠れてればいいです。 どこが整備手帳だ? 自己満足~。 余った生地の裏面です。 これがイボイボ・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2005年11月19日 16:51 おさもん♪さん
  • ラゲッジマット自作

    廃棄予定のカーペットがあったので、嫁さんに確認を取ってからジョキジョキと。 荷物積むときの汚れ防止が目的なので、大まかに切って、サードシートの固定部分に穴開けて終わりって感じです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月2日 14:22 しょんちゃんさん
  • 遮光カーテン、2列目(スライドドア)取り付け(^O^)/ その2

    レールの穴あけのための2.1ミリドリルです。 写真があまりありませんが、ここでレールを窓枠上部分の長さに合わせておきます。 カーテン外れ止めキャップをはめて、窓枠よりも5ミリくらい短い状態にして、レールを金のこで切断します。 その後、ステーを5個止めるために穴をあけます。 間隔は次の画像を参考 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月1日 22:15 あっちゃん セレナさん
  • フロアマット作製

    ベージュのフロアマットの汚れが気になるので、フロアマットの上にかぶせるマットを作製しました。 我が家の場合、2列目シートは常にいちばん後ろに固定されているのでこのようなマットにしました。 これでレールに泥が入るのを防げるかなと。 フロントも作りました。 今回使ったのはこれ。 裏のイボイボがし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月25日 20:04 hikobei@C25さん
  • 床板張り

    荷室に床板を張ることにしました。 カテゴリーがマットで良いのか躊躇いますが^_^; サードシートの受けが微妙な出っ張りになるため外し、ダンボールで型紙を作ってコンパネをカット。 手前から3枚構成で、1番手前は床下収納にアクセス出来るように蓋と同じ形。 2枚目はセカンドシートを下げた位置にしても干 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月9日 23:28 GARYUさん
  • ダイソー商品 汚れ防止マット

    ハサミでチョキチョキしまして、マジックテープで取付です。折り目がうっすらつくのでだいたいでカットです。 後部座席はドアを閉めるとヨレが出てくるので微調整します。 傷も入らず拭き取りやすいので良しとします。 脱脂が不十分で数分後にはペラペラしました。 追記〜その後脱脂、張り替えをしたところ密着し気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月24日 12:42 田舎のくまモンさん
  • 自作 サイド サンバイザー

    ダイソーの100均グッズで、サンシェードと、クネクネ棒で作成 200円で運転席、助手席分 使わない時は、こんな感じでハネ上げておきます。 フレキシブルに位置が変えれるし、吸盤をくっつけなければ、窓も開け閉め可能です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月22日 17:35 タケ@1025さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)