日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

自作・加工 - ステアリング - 整備手帳 - セレナ

トップ 内装 ステアリング 自作・加工

  • F50シーマ インフィニティ

    真似したら危険です。セフィーロのインフィニティのエアーバックをシーマに移植します。 カプラー差し替えでいけると思ったらダメでした。分解して合体です。 エアーバックの大きさが全然違いますが、問題なくつかえます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月18日 16:19 龍34さん
  • クルーズコントロールスイッチの点灯

    遅ればせながらやっと俺も、ステアリングスイッチの照明に着手します。と言ってもそんな大げさやないですが。皆さん御用達の矢崎のこれを使います。 ゆう@ライダーさんの整備手帳にあったこのやり方で大体行きます。ステアリングのコラムカバーをネジを解いて外して、下側にあるグレーのコネクターの赤線の左横に矢崎の ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2014年11月15日 18:13 beyoonさん
  • ステアリングスイッチ点灯

    巷で流行りの... ピカッとさせちゃいます。 ステアリングのカバーをはずします 左右のネジと... 下のネジを外して... ガバッ\(^o^)/ お目当てのコネクターは ステアリングの向かって右側 下の爪を押しながら 引き抜きます。 端子を差し込むには コネクターのロックを外さねばいけません ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 1
    2014年7月26日 22:14 STAR-maさん
  • ASCDステアリングスイッチ点灯化

    前々から整備手帳に上がっていた、この場所の点灯方法。 どうも、購入時期から推測すると、姫号もすでに基板上はLEDが装着済みかと...。 で、パカッとコラムカバーを開けます。 みん友さんの整備手帳を参照して、所定の場所にカシメ済みのターミナルを追加します。 配線は結束バンドでお邪魔にならないようにし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2014年7月20日 21:04 姫あやさん
  • ステアリングスイッチ(クルーズコントロール)の点灯化

    ゆう@ライダーさんの整備手帳を拝見して、簡単そうだったので作業しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/1368460/car/1005159/2727387/note.aspx まずはエアバッグのヒューズを外します。 アイドルストップ付き車ではないの ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年4月27日 12:40 あおあかたぬきさん
  • ASCD(オートスピードコントロール装置)ステアリングスイッチの点灯化

    ココを光らせるのにエアバックを外すのには ちょっと抵抗がありましたが、 かずまりんさんが新しい方法を教えてくれたので やっちゃいました♪ ↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/1336148/car/980878/2690914/note.aspx かずまり ...

    難易度

    • クリップ 42
    • コメント 2
    2014年4月13日 20:41 ゆう@ライダーさん
  • 【忘備録】《C26》メーカーオプションナビ及びASCDステアリングスイッチの点灯化(改)

    お友達のメーカーオプションナビ装着車のステアリングスイッチの点灯化をしたので、忘備録としてアップします(*^^*) 今回は、電源の接続方法について素晴らしい情報を得たので、新しい方法で電源の接続を行いました(^∇^) 以前にアップしたASCD(オートスピードコントロール装置)ステアリングスイッ ...

    難易度

    • クリップ 70
    • コメント 7
    2014年3月19日 00:27 かずまりんさん
  • C26セレナ ステアリングスイッチ点灯化

    諸先輩方の整備記録を参考に、エアバックを外して確認。 配線カバーが黒色だった為、カプラー差し替え&電源確保の作業にて完了♪

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年1月31日 17:49 はっち@エ○村長さん
  • ステアリングスイッチ照明点灯へ♪2

    カバー分解後 ステアリング下のグレーのコネクターを抜きます 配線準備 エーモンの2芯ケーブルに040型Mコネクターを圧着します コネクターの端子ロックを浮かせます ここも精密ドライバーなどが良いです この状態で中の端子が抜き差しできます 赤・黒の隣(一番左)に配線追加しました 配線はステアリン ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 2
    2014年1月12日 21:59 kotopapaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)