日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - セレナ

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • [C26後期]バックドアオートクロージャー再取り付け①(備忘録)

    数年前に挫折していたオートクロージャーを再度取り付けました。 まず、ディーラーから購入したもの。 ロック本体(LOCK&REMOCON) 90500WL000 コントロールユニット 28450CY010 ハーネス・サブ 24051-1VA0C それ以外には ・M6のナット1個 ・M5のボルトと ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年4月19日 21:52 *yururiさん
  • ドアミラー自動格納取り付け

    さてさて先週ポチったこいつを 付けちゃうぜぇ~~えっ! ここですぎちゃん風・・・(@_@;) コネクター差し替えと赤い奴二個で挟み込みにゃ(=^・^=) ちなみに『パーソナルCARパーツ』さんのEタイプです グローブボックス外して、 えっ!?・・・・・(赤マル内) トットルクスですなあ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2012年9月3日 09:52 俺のにゃんきちだろ~~!さん
  • [C25後期] 配線通し(室内~エンジンルーム内)

    みんカラ先輩方々の整備手帳を参考にさせていただきました ありがとうございます。 車内~エンジンルーム 配線通し 備忘録 エンジンルーム内 ①ボンネットオープン ②フロントガラス下部赤囲い部のリベットを外す(4ヶ所) ③白囲いの右側パーツと左側とつながっているゴムパッキン青囲いを外す ④白囲いパー ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2012年12月1日 23:15 緑豆80系さん
  • ルームランプ一括制御SWを付けてみたの巻

    車弄りをする時に、バッテリー節約のためにルームランプを消す事が多いのですが、いちいち各所をoffするのが面倒だなと思っていたところ...... やはりこんな技があったのですね。 今回は「うめ2」さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。 まずは御礼申し上げます。 いきなりマップランプが外れてますが ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2012年3月4日 13:45 noripapa052さん
  • エクセルを使ったLED抵抗値計算

    LEDを使う時、抵抗値を計算するのが面倒なので・・・・ エクセルを使って抵抗値を計算します・・・・ 長らくワタシはこの表使ってます・・・・ 確認したら2009年の12月に作ってました・・・・ まず、画像のような表を作ります・・・・ 計算値のほうはそれぞれ・・・・ VfはLEDのVf値 直列数 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2013年3月6日 01:58 陰どさんさん
  • ホーン交換

    どうにか、グリルを外したので、、↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/17959/car/815431/1527868/note.aspx ホーン取り付け開始です。 早速、ホーンに配線をします。 このホーンには、極性が無いということなので、一応、プラス(赤 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2011年6月11日 20:48 ヒデゴンさん
  • リアハッチのオートクロージャー化−2

    リアハッチのカバーを外して準備 ノーマルの状態 オートクロージャーのメインユニットを取付け あとはハーネスを交換して終わり コントロールユニットも取付け穴は開いているので有り合わせのネジで取付け リレーから出したアースの配線も一緒に留めます その後動作確認して無事に完了 コレでマゴが寝て ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2018年9月8日 19:03 wayward07さん
  • 【配線計画Memo】リバース連動ハザード点滅をイルミ付きスイッチで制御する場合

    以前に整備手帳としてアップしたリバース連動ハザード点滅ですが、イルミ付きのスイッチで制御したい場合の配線図を考えてみました。 【C26】リバース連動でハザードを点滅させる http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1336148/car/980878/1 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2013年9月23日 12:32 かずまりんさん
  • バックドアスイッチ交換

    バックドアのロック解除スイッチが、経年劣化(たぶん加水分解)でネチョネチョに溶けて開ける度に手が黒くなってしまうので交換しました。 交換する部品の型番はこれです。 25380-CY000 うちのは後期ハイウェイスターです。 バックドアのパネル外して、緑の丸印のナット4ヶ所外します。 リアガーニッシ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2019年9月8日 16:10 COCOZさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)