スカイラインGTmとアコード24TLどちらを購入するか迷っています。
サイズ、価格、重量、装備ほぼ同じ。
デザインはアコードのほうがすっきりしているけど、同じお金出すなら走行安定性のスカイラインか、迷うな。
あなたならどっち、色々な意見聞かしてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
スカイラインGTmとアコード24TLどっちがいい。 - スカイライン
スカイラインGTmとアコード24TLどっちがいい。
-
今度スカイラインを購入しようかと考えています。FFかFRかで性格はまったく違いますよね、私はセダンなら断然FRが楽しいと思いますよ。アコードが評価されているのはFFなのにFR的な走りができるから、それとFFの方が何かと維持費が安い事。V35ならBMW3シリーズと比べるのが妥当では?あと新車を買う以上長い目で選んでください、私は今年30歳で5年後アコードは少し恥ずかしく思います。今ではアコードというブランドはかなり若年層なので・・。機械的なウンチクは評論家にいわせとけばいいんです。しかしそんな評論家も実際は見た目で選んで買っている人が多いんですよね、まずはその車のどこに惚れ込んだのか、mimiさんもまだ購入していないのなら見た目ではどちらか決まっていることだと思いますのでそこで決断してください。
-
私はどちらかというとホンダ党で、次は新型アコード・ユーロRと決めていました。しかし先日、お遊びでスカイラインクーペを見に行ったついでにセダンも試乗しました。少し考え方が変わりました。
走行性能を比較しても、両車かなりレベルが高いですから我々一般人にとってはどちらも互角だと感じるはずです。それとも試乗するごとに「こっち、いや、やっぱりこっち」となるはずです。プロのドライバーなら細かいところまで体感できるのだろうけど。
で、ねみみさんの言う通り、性能および商品は価格に反映されていますから、一番廉価版のスカイラインと一番上級グレードのアコードを比較することが少し違うのかも知れません。既に車格は違うのです。
でも逆に考えれば、スカイラインは350万位のグレードと同じシャシーを250万円で買えるのはとてもお得だと思います。
走行性能を重視するならスカイライン250GTm、快適装備をたくさん付けたいのならアコード24TL、どちらもコミコミ300万円。 -
この両車を比べる意味がわかりません。全く、格の違う車です。投稿されている方は見た目とか高級感だとか、おっしゃってますが、そのような理由で選ぶのであれば、個人の好みの問題ですから、最初から人に聞かず自分の好みで買った方が良いでしょう。ただ、質問の意味が車という機械としてということであればアコードはスカイランの足元にも及びません。実際に量車を続けて試乗したことはありますか?人の感覚というのは、いいかげんですから翌日には忘れています。試乗は連続でしなければ、意味がありません。アコードの後にスカイラインに乗ってみて下さい。どちらが良い機械なのかすぐにわかると思います。その違いがわからないレベルであれば、デザインだけで好きな車を選べば良いのではないでしょうか。また、車を部品にばらせば(実際、素人ではできませんが)、スカイラインがいかに贅沢な部品を見えないところに使っているかがわかります。質実剛健を選ぶならスカイラインに間違いないです。そもそもスカイラインはアコードレベルの車を最初から相手にしていないようなので、ディーラーで競合させてもあまり意味ないようです。2ランクぐらい違う車ですね。
-
mimiさんが特に日産ビイキの日産ファンでなければ、絶対にアコードをお薦めします。
私は両者を試乗しましたが(アコードは2.4L)快適性、見た目の高級感はどちらも変わらないし、4気筒と6気筒の違いがあるにもかかわらず、走行快適性も変わらないです、それほど今回のアコードはよく出来てます、そのうえで比べた時のアコードのコストパフォーマンスは比べるまでもないでしょう。
気になる「走行性能」ですが、これも意外や意外アコードはかなり健闘してます、実際には2台並べて乗り比べなければ分からないでしょうが、自分の乗った第一印象は、スカイラインが高級車的な「ふわふわ」した感じで、アコードはしっかり感があるんだけど高品位な乗り味、まあBMW3のような感じでしたかね、運転の楽しさはアコードだと思います。
よってアコードを薦めしますが、スカイラインだけに限らず、今の日産車は特に積極的に日産車を選ぶだけの理由はないと思います、まあ「このスタイルいい」と思ったか、日産ビイキの方が乗る車だと思ったほうがいいです、いくら立ち直ったとはいえ業績の悪い会社の「モノ」は敬遠したほうがいいと思いますよ。
-
私は両方試乗した結果、アコードを購入しました。
きっと悩んでいるということは、数字などを見ていろいろその差を探していることとは思いますが、ずっと前からスカイライン購入計画を進めてきた私が、悩んだ結果アコードを選んだ理由は以下のとおりです。
・スカイラインのテールランプはやっぱり◎でなくっちゃイヤ
・アコードの5ATを運転することの楽しみ
・アコードのコストパフォーマンス
スカイラインは(確か)Pコレクションで、フロアマット以外のオプションは何もつけずに300万超。
アコードは24TLを試乗させてもらい、24Sで見積もりを出してもらいました。
あの値段で24TLのラグジュアリ感には驚きでしたが、ユーロRの外観に惚れたので24S Iび、かなりいろいろとオプションをつけた結果280万ほどでした。
(24Sレザーインテリアを基本車体価格にスタートしました。)
私が特に気に入ったのはそこです。
予算の関係上Pコレクションのノーマルで我慢するか、あれこれつけてもまだ予算額には達しないアコードにするか。
走行性能・安定性はほぼ同じなら、気分良く買えるアコードのほうが良かったからです。
ちなみに安定性ではアコードの方が上だと感じたのですが B
某誌にも『驚異のスタビリティ』とあったそうですよ。
両車似ているようでも、何を重要視するかで全然違うものですよね。
結局、自分が何を求めるかですよね。
-
暴論ですが、結論から言うと「ツーリング」か「コーナリング」の
どちらを好むかではないでしょうか。
新型アコードには乗ったことはないのですが、先代アコードのSiR-Tを運転
したことがあります。正直な話、これが195/60/15のタイヤなのか?!と
思わせる驚天動地のコーナリングでした。特にリヤの食いつきがすごい!
「FRのようだ」と言った評論家がいましたが、その通りだったと思います。
オプションのBBSと205/55/16のタイヤとマフラーとエアロパーツを
組んで注文しようかと思った時があります(あのままではカッコ悪かった)。
2400ですから、よりトルクフルになって乗りやすくかつコーナリングが
より進歩していることでしょう。
しかしショートオーバーハング、ロングホイールベースを実現したV35
スカイラインも魅力ですよね。挙動が安定していると思います。
こんな車でクルージングしてみたいな。
でも自分は走りもそうですけど、内装やデザインといった「ステイタス」的な
部分も気にしますね。そうなるとスカイラインの方が一歩上を行くと思うの
ですが…どうでしょうか?
話は変わりますが、まだトルネオを作っていたらしいですね。
今日のオリコミ広告で1800のお買い得仕様があったので驚きました。
それならまだユーロRも残っているかな?
今度のユーロRが2000なのが今ひとつ許せないから…2200にして欲しい。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/14
-
2025/05/13
-
2025/05/09
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム サンルーフ(愛知県)
427.9万円(税込)
-
プジョー リフター 認定中古車保証1年 ETC ドラレコ(東京都)
318.1万円(税込)
-
日産 デイズ 自動(被害軽減)ブレーキ付(香川県)
134.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
415.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
