V36 370GT を付合いのある自動車屋を通して購入しました。
先日1千キロ点検時に初回のエンジンオイル交換を御願いしたところ、ディーラーから馴染み材が入っているので最低5千キロ、出来れば1万キロは交換しないで下さいと言われたとの事でした。
結局交換しませんでしたが、初回1千キロ、以後3~5千キロ毎に交換のイメージがあったものですから、1万キロとはビックリです。これはメーカーからのお達しがあったのでしょうか?
皆さんは、どう言われて、どうされましたか?
又、ATFについてはどうでしょうか?
教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
V36 オイル交換について - スカイライン
V36 オイル交換について
-
masaboxおまえ言ってること矛盾してないか。
走行条件によっては交換条件が変わることを認めているのに、あくまで15千キロが正しく、5千キロ交換をバカにしているよな。
おまえの長持ちの基準はなんだ?
俺が言っているのはメーカーの基準を信ずるより、実車をきちんと見て何が起きているか把握し、適切なメンテナンスを行う。
そうすれば走行距離10万を超えようが20万に達しようが常に良いコンディションを保てるものだ。
ここの常連たちは本当の車好きが多いから、おまえのような理論バカから見れば過剰に見えるかもしれんな。
技術なんてものはメーカー通りに守ることじゃねんだよ。
実物で判断して何をやるべきことを見つけ、行動していき経験を積み dねていくもんだ。
メーカーが金かけるのは、部品を長持ちさせることではない。
いかに保障範囲内では壊れないようにし、範囲を超えたらなるべく早く壊れるよう材質や強度、メンテを計算しづくして作っている。
そうしないと買い替えサイクルが回らず儲からないからな。 -
メーカーが上げている数値は一般公道で法規を厳守した走りを想定して決めたもの。
サーキット、峠道での想定外のスポーツ走行までメーカーは保障しないですからね。
ドライバーは車のコンディションを体で感じ取って何をすべきか、その時の判断で行動するのがベスト。
数値なんてものはただの目安、最低限守ればレスポンスは落ちても何とか最長10万キロ保障部品までは保障されている。
数字に踊らされて拘っている人ほど物持ちが悪い。
メーカーは、保障が切れた車はさっさと壊れてくれたほうが良いからな。
ATF無交換・・・・・、メーカー想定内の走りを守り続ければ変速ショックが大きくなろうが6万キロまでは保障内でなんとか持ちこたえるだろうし、それを過ぎれば壊れようがどんな危険が起きようがメーカーの責任では無いからな。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン AppleCarPlay 本革 LED レーダークルコン(愛知県)
304.8万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
ホンダ エレメント バックカメラ キーレス 電動格納ミラー(大阪府)
195.3万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
石川県
車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー
-
兵庫県
車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
