日産 スカイライン

ユーザー評価: 4.24

日産

スカイライン

スカイラインの車買取相場を調べる

V36 オイル交換について - スカイライン

 
イイね!  
おやすくん

V36 オイル交換について

おやすくん [質問者] 2009/01/28 19:46

V36 370GT を付合いのある自動車屋を通して購入しました。
先日1千キロ点検時に初回のエンジンオイル交換を御願いしたところ、ディーラーから馴染み材が入っているので最低5千キロ、出来れば1万キロは交換しないで下さいと言われたとの事でした。
結局交換しませんでしたが、初回1千キロ、以後3~5千キロ毎に交換のイメージがあったものですから、1万キロとはビックリです。これはメーカーからのお達しがあったのでしょうか?
皆さんは、どう言われて、どうされましたか?
又、ATFについてはどうでしょうか?
教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1390167 2009/01/28 19:46

    欧州メーカーは、前合成油指定ですし、オイル容量も格段に多い設定です。仮に、8L、2万kmとして、鉱物油であることで1/2の寿命、半量の4L の容量としてさらに1/2の寿命と考えますと、5000kmは妥当な寿命ですね。ただし、長くても1年以内が推奨です。
    私、3000kmで、初回交換しましたが、特に金属粉できらきら光ることはありませんでした。新車スペシャルの減摩剤添加の特殊油だったのなら早すぎたと後悔してます。

  • コメントID:1390166 2009/01/24 18:38

    masaboxさんの言わんとする事は、解らないでも無いですが、具体的な交換を必要とする使用期間の提案、または、考えを月数や、日数を出された方が説得力があると思います。

  • コメントID:1390165 2009/01/23 13:19

    交換基準には距離と同時に期間の縛りもあるので。
    別に、15千キロに拘っているわけでなく、要はメーカーが
    推奨する条件を目安に交換すればいいじゃないのってこと。
    だからってノーメンテでいいんじゃなく、時々クルマを見て
    やって問題があれば対応すると。
    環境問題にうるさい欧州メーカーなんかは、交換サイクル2万キロとかそれ以上のところもあって、日本のメーカーは交換サイクルが短いって文句言ってるくらいだし。。。

  • コメントID:1390164 2009/01/23 10:52

    年間5千キロしか走らない人にとって、1万5千キロ走るには3年かかる。これはどう考えても替えなさ過ぎでしょう。
    よって、年間5千キロしか走らない人は、最低でも1年に1回替えればいいでしょう。

  • コメントID:1390163 2009/01/22 20:47

    シビアコンディションやサーキット走行など走行条件によって交換周期が
    変わるのは常識。そんな個別のケースのことを言っているのではない。
    時々、クルマをチェックしオイルが減っていれば補充又は交換するのは、
    大前提として話している。

    一般的な走行をしているにもかかわらず5千キロで交換すること対して
    問題提起しているわけだ。
    ちなみにオイルの劣化を見た目で判断するのは非常に難しいんだけどね。

  • コメントID:1390162 2009/01/22 07:55

    masaboxおまえ言ってること矛盾してないか。
    走行条件によっては交換条件が変わることを認めているのに、あくまで15千キロが正しく、5千キロ交換をバカにしているよな。
    おまえの長持ちの基準はなんだ?
    俺が言っているのはメーカーの基準を信ずるより、実車をきちんと見て何が起きているか把握し、適切なメンテナンスを行う。
    そうすれば走行距離10万を超えようが20万に達しようが常に良いコンディションを保てるものだ。
    ここの常連たちは本当の車好きが多いから、おまえのような理論バカから見れば過剰に見えるかもしれんな。
    技術なんてものはメーカー通りに守ることじゃねんだよ。
    実物で判断して何をやるべきことを見つけ、行動していき経験を積みdねていくもんだ。
    メーカーが金かけるのは、部品を長持ちさせることではない。
    いかに保障範囲内では壊れないようにし、範囲を超えたらなるべく早く壊れるよう材質や強度、メンテを計算しづくして作っている。
    そうしないと買い替えサイクルが回らず儲からないからな。

  • コメントID:1390161 2009/01/21 22:55

    メーカーの指示値はあくまで5年もしくは10万キロのどちらか早い方までを保障できるだけの限度値ですよ。
    ちなみに音、振動等の車としての機能に問題がない物は保障の適応外ですと保証書にかいてありますから、管理の問題でエンジン音が大きくなったとしてもエンジンの機能について問題がなければ保障は利きませんよね。
    上記のようになりたくないから早めにオイルなりを交換してるんじゃないでしょうか?
    どの程度で長持ちと言うかが問題でしょうけど・・

  • コメントID:1390160 2009/01/21 22:06

    オイル交換サイクル15千キロについてだが、
    もちろん、取説に書いてあるようにシビアコンディション、チョイ乗りが多い場合はこの限りではない。
    僕が言いたいのは、メーカーというのは我々一般人が決してできない莫大な費用と工数をかけてテストして数値を出している。
    メーカー推奨値だとエンジンが長持ちしないかのように言っている人は
    何を根拠に言っているのだろうか。自分で技術的に検証したのかと。
    5千キロで交換するということは、推奨値に比べて3倍の値段の
    オイル交換していること。高い金払って、自己満足している。

  • コメントID:1390159 2009/01/21 10:10

    む。なんか面白そうなスレッドがw

    まぁ、オイル交換サイクルが15000キロでも動くには動くんだろうけど、汚れは確実に蓄積していきますからねぇ。
    早めに換えるにこしたことはないと思いますが。

    ちなみに、スカイラインじゃないけど、オイルメンテナンスが悪くて、内部摺動抵抗過大によりタイミングチェーンが伸びてしまった車両もありました。
    新品チェーンと比べたら、ちょうど一コマ分くらい伸びてて驚きました。チェーンて伸びるんだね。。。

  • コメントID:1390158 2009/01/20 07:48

    メーカーが上げている数値は一般公道で法規を厳守した走りを想定して決めたもの。
    サーキット、峠道での想定外のスポーツ走行までメーカーは保障しないですからね。
    ドライバーは車のコンディションを体で感じ取って何をすべきか、その時の判断で行動するのがベスト。
    数値なんてものはただの目安、最低限守ればレスポンスは落ちても何とか最長10万キロ保障部品までは保障されている。
    数字に踊らされて拘っている人ほど物持ちが悪い。
    メーカーは、保障が切れた車はさっさと壊れてくれたほうが良いからな。
    ATF無交換・・・・・、メーカー想定内の走りを守り続ければ変速ショックが大きくなろうが6万キロまでは保障内でなんとか持ちこたえるだろうし、それを過ぎれば壊れようがどんな危険が起きようがメーカーの責任では無いからな。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)