こんばんは、ここには始めてカキコさせていただきます。皆さん宜しくお願いします。
早いものでV35の登場から3年(ですよね?)が経ちました。デビュー当時は、凄まじいまでの賛否両論が巻き起こりましたね。大分経った今、もう一回V35に対する皆さんの意見を聞いてみたいんです。
まず、今に自分の思いを書かせてもらうと・・・車としては素晴らしい・・・ですかね。やはり自分としては、V35はスカイラインよりセフィーロのイメージに近いんです。シンプルな中に温かみのあるクリーンなデザイン。ゆったりとしたインテリア。黙々と仕事をこなすVQエンジン。なんかA31セフィーロがグッとスマートになって帰ってきた感じです。
とりあえず簡単に思いを書きましたが、皆さんはどうですか?率直な本音や意見を聞きたいので、2chみたいなレスはご遠慮願います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
V35、再考。 - スカイライン
V35、再考。
-
はじめまして。
別のコーナーで少し書かせてもらいましたが、日産は過去の企業体質と方向性から脱却するその過程にありますね。自分はGC10で初めてクルマを所有し、B110、B610、GC110、S31の日産車を乗り継ぎ、他メーカーのクルマを経て現在古いR32タイプMを直しながら乗ってますが、プリンスという会社の製品から日産の匂い(臭い)が強くなるにつれてスカイラインは変わってきたと思います。技術至上主義的な旧プリンスの設計思想はどんどん薄れグローバリズムとか言うんですか、企業の金融パワーを一生懸命に身に着けようとしている時なんでしょうね。要はアメリカの企業の発想に近いんでしょう。いつかはGM、フォードやクライスラーになるということで。そんな中で日本に来て間もない社長さんの下で生まれたスカイラインは当然今までと異質になっています。でもV35の新車はいいクルマだと思いますし、クーペはちょっとそそられるなあ。スカイラインというクルマのデビューから40年以上経ってしかもメーカー自体は吸収されてしまい当然当時のスタッフも誰もいないでしょう。国産メーカーの多くが日産に限らずそうなんですけど、新車が出るとウソのように旧型イメ [ジがなくなりネーミングだけになってるのはがっかり。技術もそう。ハイキャスは結局どうしたんだろう、直6エンジンは?好き嫌いは別にしてポルシェ、BENZやBMWも新型を誰が見てもメーカーが分かるわけだし、コダワリをなかなか捨てないでも商売的にも技術的にも極めて高い成功を収めています。だけどなぜか日本の企業は卑屈になってついつい金融関係に走ってしまうんですな。最近トヨタは真剣にF-1をやり始めたしスバルもWRCラリーを勝ち収め、絶大なファンを獲得し商業的にも成功した訳で。出来れば私もファンとしては日産さんには技術を売り物とする会社として残っていって欲しいと思います。長々とすいません、V35クーペ。真後ろの腰高なスタイ 笈ネ外はすごく気に入ってるんですよね。 -
はじめまして。
プラットフォームの統一でかなり良いプラットフォームが出来たと思います。でも時代の流れでもあるコスト削減で開発陣ももう少し手を加えたい所プラットフォームもあったんじゃない。エンジンや足回りを見るとアルミ素材が沢山使われていてかなり軽量化され、今はまだ部品の共有化により隠されているが潜在的な能力は高いんじゃない。でも足回りの下の部分をアルミだけにぶつけたら割れそうで怖いな。ぶつけなけばいいかぁ!
去年、必死に金を貯めてアメリカに行って来たんですけど
なんとも広い道で日産車が軽快に走ってるじゃないですか!
ほかの車にも負けずと勢いがありましたよ。高速道路の5車線の一番はじの追い抜き車線をZ33やV35 ェここぞとばかりに自分の存在をアピールしていましたよ。これこそが日産の走りだと満足しました。
日産がんばれ!! -
たびたび失礼します。
私の言い方に語弊があったようなので、訂正致します。
あのクルマではなく、あのプラットフォームは日産の次期新世代FMシャシー(フロント・ミッドシップ・シャシー)として開発されていました。そして日産のLクラス車種(スカイライン、ステージア、フェアレディZ、セドグロ)は全てこのプラットフォームに統一される意向だったと思います。(当初は)
ですからV35は初めからスカイラインをベースに開発されたクルマです。
クルマって面白いですよね。プラットフォームが一つあれば何種類ものクルマを造ることができる。T社はお家芸ですよね。(笑)
ところでみなさん、日産のあの新世代FMシャシー。開発当初は「コーナリング性能はR34GT-Rの上を行くポテンシャルを持つ。」なんて言われていましたが、ゴーン氏のコストカットが災いしたのか、フタを開けてみればあまり評価はパッとしませんでしたよね...
自分が一番許せなかったのは、ステージアのターボとNAが全く同じ足回りだったこと!!日産にはシャシーや足回りには妥協してほしくなかった...
もう一度「901運動」を思い起こして、今のFMプラットフォームを熟成させ トほしい!!
ゴーン氏よ。経営面での功績は認めるが、クルマそのものをもう少し大切にして頂きたい。
日産がんばれ!!
-
皆さん、レスありがとうございます!
すいません、しばらく掲示板見れなくてカキコが遅れてしまいました・・・。あと自分、一つ間違いがありました。V35って初めからスカGとして開発されていたんですね・・・。ごめんなさい、知りませんでした。
で、本題です。V35、いろんな人がなんだかんだ言ってますが、とても良いクルマですよね。スカイラインとして考えた時、新しい試みが多すぎた気はしますが、日産には、Zと同じようにV35をじっくり熟成していってもらいたいです。そのV35を非難する人は、R32の印象が強すぎるのでしょう。R32、いい車ですよね、自分も大好きです。こんなこと言ってると、スカイラインなら何でもいいの?って言われそうですが、それは違います。正直、歴代の中にはあまり好きではない型もありますよ。
ところで今、セダンが不振の時代がですね。スカイラインもその影響を受けています。メーカーは売れない車はダメ!と考えがちです。近頃は、猫も杓子もミニバンミニバン!ですし。それが良いとか悪いとか言うつもりはありません。でも、いつも思うのが「時代が変わった」ということです。中年の方が、エルグランドやエスティマに、一昔前ならスポーツカーに憧れるはずの 瘤メが、キューブやBbに乗っています。十年数前では想像すらつきません。若者がツインカムに憧れていた(?)頃は今や夢か幻か、と言ったところでしょうか。話は逸れますが新型クラウン・アスリートが表面的にはV35ばりにスポーティなのには少々驚きましたが。「クラウン」にも時代の変化に対する焦りみたいなものがあるのでしょう。これも「時代が変わった」ということなのかな。
スカイラインもその時代時代に合わせて、新たな挑戦や方向性を模索して来ました。さらにその変化に対して時々はちょっぴり厳しい評価が飛んでくることもありました。でも、これだけ幅広い世代に浸透し、愛され、哲学的な議論が巻き起こるクルマは日本では他にありません。V35の時の激し 「議論も、なんだかんだ言って皆スカイラインと言うクルマを愛しているからだと思います。日産には、一人のスカイラインファンとして、少しでも多くの人に愛されるスカGを生み出していってもらうことを、期待してやみません。
なんだか一人でまとめみたいな事を書いてしまいましたが、これが自分の今の素直な気持ちです。長文失礼致しました。 -
はじめまして。
私はR34に乗っていますが、V35をかなり好意的に受け取ってます。R34には34でいいとこがあり、比較するのもどうかと思われますが、パッケージ的にみてもかなりまともになったなと思います。トランクの容量、後席のスペース、前後オーバーハングの無駄のなさといい、実車で見てそのよさがわかりました。またハンドリングにしても、確かにR34よりハンドリングがちょっと…という点はあります。しかしセダンとして後席に人に対しての配慮がきいた走りになっていると思います。個人的には総合的に進化したなあという思いもあり、それは長所として認めています。
今後ニッサンにお願いしたいことはこの車をきちんと育てていってほしいということです。個人的にはまだまだ不満な点があり、それがイマイチ購入に踏みきれないのです。例えばVQエンジン。あのような大排気量エンジンを直噴仕様とすることに意味があるのかどうか見直してもらいたいです。またハンドルの異様な軽さ。もう少しR34並の自然なステアリングの感覚にしてもらいたいです。等々色々文句を言ってしまいましたが、マツダのアテンザのように例えば6年スパンで売ることを目的に、毎年改良を重ねて Vしいグレードを追加していく、そしてより熟成を目指すというような育て方をしてもらいたいと思います。私が今述べた不満等は真剣にメーカーがV35を熟成しようとすれば、改良することは可能だからです。かつてのR34のように、3年とちょいで生産を慌ただしく終了してしまうようなことになってほしくないと切に願っています。そう願うのもやはりV35がとても良くできた車だと思うからです。
長々と駄文を書いてしまって申し訳ありません。 -
直6タコ足フェチさん、私の自分勝手なたわごとに、親切なレス、有り難うございます。
>自分が許せなかったのは、クーペにだけ◎テールを採用したことですね。
そうですよね。どうもスカイラインって知らぬ間に2ドアを格上にするスタンスになっちゃいましたよね。4ドアこそがスカイラインなのに...
最もスカイラインらしいスカイラインって、やはりR32なのでしょうか?R32って誰が見てもスポーツカーですよね。
自分の中でのスカイラインは、「素人が見れば普通のクルマ。しかし、いざドライバーが本気を出せばピュアスポーツに匹敵する走りを見せる」ですかね。そういう意味ではV35は文句無しに「スカイライン」なんですがねえ...
私も直6タコ足フェチさんの言うように、「アメリカで売れりゃいいの?」と声を大にして言いたいです。
とは言っても、「じゃあR34をアメリカで売ったらよかったのか?」と言われれば、それは最悪な結果になっていたでしょうね。(これは声を最小にして言いたい)
結論を申しますと、私も直6タコ足フェチさんと同じく「V35はクルマとしては素晴らしい」ですね...
しかし、この掲示板を見てV35に誇りを持って 謔チているオーナーが多数いたことを知り、少しホッとしたような気がしました。自分の中でスカイラインはアメリカのクルマになってしまったと落ち込んでいたから...
とりあえず、スカイラインの今後に期待大です。(V36はいつかな?) -
こんにちわ。はじめまして。
スカイラインR34までのすごく好きでした。
でも今V35に乗っています。やっぱり好きですね。
ちなみにスカイラインV35は初めからスカイラインを
ベースにテストされ作られました。(R32のRだったかな。)
昔からスカイラインすきで、ちょうど買うときモデルチェンジの頃で、R34まだ残ってるかなと思ったら、在庫なしでV35に決め買いました。R33からの乗り換えだったんですが、
もちろん今までと全然違いました。でもスカイラインなんですよね。日産がスカイラインとして出している車なんですよ。だったらまあいいか(笑)的に考えています。スカイラインに乗っているという自分的な落ちつき感を味わっています。メーカーが大事にしている車はやっぱり変わりがないことで、今までと方向は違っても、満足できます。
(僕はあくまでサーキットでスカイラインを乗りたいわけではないので・・)
ただ確かに、R34前のかっこよさ、V35クーペのかっこよさには負けますけど(笑)でもいいんです。自己満足ですけど、V35セダンのようなやさしいスカイラインもありです。小学生の頃、R32GT-Rに衝撃を受け、絶対スカイラインに乗ろうと思い、それ以前のスカイラインについ トも勉強し、現在25歳となりなんだかんだでスカイラインです。V35乗って新しい発見もありました。十分よさや楽しさは見出せます。スカイラインですから… それで十分です。 -
スカG命さん、レスありがとうございます。
そうなんですよね・・・ローレルか何かのつもりで作られた車なんですよね・・・。たとえVQであっても、最初から「さあ、一からスカG作ったる!!」って開発していれば、◎テールがついたでしょうし。
自分が許せなかったのは、クーペにだけ◎テールを採用したことですね。セダンで廃止して新しい決意を見せたと思ったら、クーペをアメリカでスカイラインのイメージで売るには◎テールだって付けてくるんですから。アメリカで売るために図体をでかく、見た事もない排気量のEGを載せて、売れるんなら◎テール付けましょう、っていうのが見え見えなんですよね。アメリカで売れりゃいいの?と思ってしまいます。スカイラインは日本の車であることを開発陣に思い出していただきたいです。クルマの無国籍化が進む左近、スカイラインだけは最後の砦として頑張って欲しかった。
実際、日本でのV35の月販は400台を割る事もしばしば・・・。R32を今新車で売っても恐らく1000台位でしょうが、それにしても売れなさすぎですよね。
せめてVQがもう少し感動性能に優れていれば・・・。
長文失礼しました。 -
はじめまして、直6タコ足フェチさん。
V35というクルマは当初XVLというネーミングでローレルの後継者という位置づけで造られていましたね。
それがR34の販売低迷により「じゃあR34をやめて、これを急遽スカイラインという名前にして出してしまおう」というゴーンの一声でデビューしてしまった...
別のクルマとして造られていたものを突然「これはスカイラインです」と言われても、長年のファンの中にはやはり受け入れられない人も多数いたと思います。私もその中の一人でした。
V35のポテンシャルそのものは私も非常に評価しているし、素晴らしいクルマだと思います。クーペではなくセダンにこだわっている部分も、原点に回帰したかなとは思います。
しかし、よくカー雑誌等で「スカイラインはV35に変わったことで成功した」というコメントをたまに見るのですが、はたしてそうでしょうか?
高く評価されているのはアメリカでヒットしているからなのでは?しかもアメリカで売られているのは「G35」というブランドで、スカイラインというネーミングではありません。
「日本では全く売れていないが、アメリカでG35はヒットしているので、スカイライ 唐ヘ旧型よりも良くなりました」という話はおかしいと思う。
これだけ4WDが普及して、今はクルマのステータスだけにこだわるユーザーがほとんどです。
スカイラインのような「クルマとドライバーが一体になって初めて楽しめる」というクルマを好むユーザーは少数派でしょう。
「運転を楽しむクルマ」よりも「ステータスだけを堪能できるクルマ」が好まれる世の中になってしまいました。
スカイラインというクルマのコンセプトが通用しなくなったのなら、いっそのこと廃止にしてほしかった。
そして、またスポーツカーブームが舞い下りた時に「純血スカイライン」を復活させてほしい。もちろん直6、FR、丸テールで!!
永遠にキープコンセプト Bこんなクルマが1台くらいあってもいいではないか...
話が変な方向にいってしまったようですが、私のV35に対する思いは伝わったかな、と思います。
長々とすみませんでした。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/25
-
2025/04/21
-
2025/04/20
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム サンルーフ(愛知県)
444.9万円(税込)
-
スズキ アルトワークス リアスポイラー フォグ 車高調 14インチAW(埼玉県)
52.0万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
426.1万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
石川県
車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー
-
兵庫県
車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
