テールランプが丸くないからって、そこまで嫌われなくてもいいと思う。箱スカだって丸くなかったんだから。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
どうして嫌われる現行スカイライン - スカイライン
どうして嫌われる現行スカイライン
-
お恥ずかしながら中古です。
V35オーナーの方々には本当に申し訳ないのですが、V35はリセールバリューがあまりよろしくないというか、、、
結構お手ごろな値段で手が届くんですよね。
クルマ買うためだけに貯金してきたんで、V35に使ってもいいかなって。
レガシィやアルテッツァ、R32~R34(知り合いに乗っている方がいるので運転させてもらいました)を試乗しましたが、私の場合、乗り心地が最優先事項だったんですよ。乗り心地をどうしても優先させなければならない事情がありまして。。。
>ボロ車乗って腕磨けよ!
V35の前は廃車寸前のオンボロ車に乗っていたんですけどね。。「廃車にするけど良かったらいる?」と言われ譲り受け ワした。
ホントあの車は運転技術の向上に役立ちました。
かなり大きい車だったので車庫入れや縦列などの基本技術は格段に向上しました。
というわけでV35が初めての車ではないのです・・。
しかし、300GTもそんなハイテク装備が付いているわけでもないですし(姿勢制御装置など一切ナシ)、ABSとブレーキアシストだけですよ。
限界域超えるとV35はホント、かなりシビアな挙動を示します。間違いなくGT-Rの方が車両コントロールしやすい。
テール流れ始めて、どのくらいでグリップが回復するのかタイミングを掴むのにコツが要ります(汗)GT-Rはホント素直なハンドリングで、挙動が分かりやすいと思います。
まぁ、確かにMTじゃないからMTの腕は磨けないってお思いになるでしょうが、軽トラで鍛えてるんですよ(笑)軽トラ、相当難しいですよ。運転したことのある人なら分かると思うんですが、半クラの位置がホンットに掴みづらい!
クラッチバネが強すぎて左足の力加減がかなりシビア。そしてパワステは勿論ナシ!
ATはATなりに、回転数合わせてシフトダウンするぐらいはやってますよ。峠道もそれなりに行ってますし。
それに一番運転技術が磨けるのってカートとサーキットなんじゃないかな、って思うんですよ。サーキットはちょっと抵抗があるのでカートをやっているんです。
自分の腕が顕著に表れる究極のドライビングこそカートでしょう -
75>20歳ですが、V35の300GTに乗ってます
75>
75>維持費は学生にとっては深刻な問題です
75>
75>買私の知り合いにRX-8やレガシィ、ロードスター、
75>スカイラインクーペに乗っている方々がいますよ。
75>中にはベンツSL55 AMGなんて人もいますが。。。
いや~20歳の学生さんで新車300GT。しかも周りも高価な新車持ちが多い。。。300GTさんってお金持ちなんですね。
私の学生時代は新車なんてとんでもありませんでしたよ。金が無いけどスカイラインに乗りたくてボロボロの動かない箱スカを5万で買ってきて自分で直して乗ってました。
社会人になってもR32GTRにあこがれて、ガンバッテ金貯めて買った時は嬉しかった。。。
ファミリーカー&峠車&サーキット&草レース車と無茶な要求に応えてくれ続けてます。
このRは、まだバリバリ現役でカミサンがなんと言おうと手放すつもりはありません。
多くのスカイラインファンにとってスカイラインって無骨な侍イメージが有る様な感じがします。
それからするとV35は。。。違いますね。
これからのスカイラインは、こうなんです!というのなら私は違う車に乗ります。。。。というか今の車に乗り続 ッます。 -
V35ってある意味凄いですな。これほどまでによきにしろ悪きにしろ掲示板がにぎわっているところが・・。これまでR32GTS、R32GTS-t、R33GTR、R32GTRと車に全てを投資して乗り継いできて、V35に乗り換えました。
町乗りでもサーキットでも峠でも結構懐の広い走りをしてくれるというのが感想です。サーキットで同じ時間走ってもV35は前の33Rよりも全然疲れません。ちょっとタイム落ちるけどいじれば速くなるかな。
まあ、RB系からVQ系になったのと丸目がなくなってどうしたとか結構意見が多いでしょうが純粋に走りの点に関してば順々に進化しており、R34は乗らずに飛び越えてしまいましたが、最高のプラットフォームであると感じましたけどね。
V35好きの方はその気持ちをずっと大切に思っているべきだと思いますし、バッシングをされる方の意見もうなずけるところが多々あります、内装のきしみとか・・。
北米ライクなこのデザインはそれほど好きにはなれませんけどR33もはじめはそうだったので時間が解決するのかなと思います。
ここの掲示板は日産さんにとっては情報の宝庫かも知んないですな。これほどまでに意見が飛び交うところってそんなにない。ってかもう見てるのかもしれないですけど・・。
そんなわけで人生かけるほどの車好きのバカ人間でもV35を買う人はいるということです。R34はいいや、ガンダムみたいだし・・。とまあほんとに多くの意見があるスカイラインというのは凄い車ですね。
内装のギシギシ音も。 -
国際的田舎者であり,かつアジア人化している(byテリー伊藤)というちょっと差別的意見があったけど,結構当たっていると思うなぁ。
34GTRは好きだけど、カッコ悪いですよ。あのスタイルはセンス無いと言い切ってしまっていいでしょう。カッコ悪くても,欲しいけど。
>いかつさのかけらもない、腑抜けた女向けの
いかつさとか,腑抜けた女向けとか,アナクロな意見だなぁ。
太郎君より,よっぽど頭が良くて,根性座っていて,パワーに溢れている女の人,世の中には大勢いるよ。太郎君のそばにはいないだろうけど。(視野が狭い)
>この排気量とデカさで乗り心地が悪かったら詐欺ですよ。
R34より乗り心地がいいのは当たり前。
排気量で乗 關S地は決まらないよ。デカイから良いとも言えない。ましてR34より乗り心地良いのは当たり前なんて,簡単に断言出来ない。ロジックを説明してちょうだい。
>重くなってる分機械的制御が増え、運転しやすくなってるのは当たり前。
意味不明。増えた機械的制御とは具体的に何か,車重がどの程度重くなっている分,どれだけ制御アイテムが増えたのかも含めて教えて。何が効いているのかな?
個人的にはR34の方が運転し易く思えるけど,両者の運転し易さの優劣を具体的に教えて。
V35は女々しい操縦性…なんて言わないでよ。
>新車でR34が出てたら、お金に余裕があれば買ってる。
C35、JZX100等と迷ってると思う。
ちょっとダサいけど,俺,こういうの好きなんだ。とかじゃなく,R34とかC35がカッコイイと断言する人もいるんだねぇ。
世の中の大部分の人間はアホ。あんたも間違いなくアホ。
天才じゃない限り,スポーツも仕事も努力した方が進歩するし,勉強した方がベターに決まっている。
何を色々見たのか知らないけど,凝り固まった自分の考えに合致したフィルターを通して物を見たって,得る物無いです。
もうちょっと勉強するともう少しマシな目にな 驍諱B客観的に物を見ようと意識してみようね。
自動車メーカー(に限らず色んな会社)は間違いなく,太郎君タイプの層の存在は認識しているけど,限られたケースを除いては相手にしていないと思う。
-
まぁ私も20歳ですが、V35の300GTに乗ってます。
確かに車が好きで好きでたまらない人はV35は買わない傾向にありますね。V35を購入する時に確かに、R32~34も悩んだのですが、乗り心地がキビしくてねぇ、、、別に速さを求める必要もないですし。ココは狭い日本なんだから。
260PSもあれば充分です。
それにターボは燃費悪いですし。。維持費は学生にとっては深刻な問題です(汗)
>なんで最近の若者は新車を買わないのか?
買ってる人は買ってるでしょ。私の知り合いにRX-8やレガシィ、ロードスター、スカイラインクーペに乗っている方々がいますよ。中にはベンツSL55 AMGなんて人もいますが。。。