日産 スカイライン

ユーザー評価: 4.25

日産

スカイライン

スカイラインの車買取相場を調べる

V35スカイラインとV36スカイラインの狭間で我思う。 - スカイライン

 
イイね!  
PV35乗り

V35スカイラインとV36スカイラインの狭間で我思う。

PV35乗り [質問者] 2007/08/11 20:24

みなさん、こんばんは。「いよいよ発売!新型V36スカイライン!!」のスレッドには沢山のレスをして下さり、有難うございます。
 とにかくすごい勢いでレスが増えているため、毎日少しずつですが、楽しく読ませてもらっています。

 すでにだいぶ語られていることとは思いますが、あらためて「V36とV35の対比」に焦点を絞って語り合いたく、このスレッドを立てさせていただきます。

 新型のV36スカイライン、私も見てきました。エクステリア&インテリア。そして、大事な要素であるコックピットに座った時の印象。それらを確かめてきました。

 諸々の事情で試乗はできませんでしたが、みなさんのレスを読ませてもらっている限り、V36の走りは相当良いみたいですね。

 私がV36に感じること。それは「頭で考える良さ」はかなりある車です。でも、パッと見て一目で惹かれるような魅力はあまり感じられません。
 一言で言うと、「良い車なんだろうけど、自分のスカイランではないな。」という感じです。

 まあ、私が「V35が好きでたまらない。」というのもあるのでしょうが、少なくともV35のプレカタログや展示車を初めて見たときの「すごい!かっこい「!ほしい!」という感激はありませんでしたね。

 V36もティーザー広告から始まり、販売促進にはかなり力を入れていますが、V35の時ほど熱心なものではないように思います。

 思い起こすとV35は、日産がメーカーの威信をかけて世に問うた「期待の新星」だったと思います。
 実際、V35の発売当初のカタログの冒頭には、「スポーツの概念を新しくする。」というような台詞が謳われていました。
 あの頃の日産は、V35を北米向けに造ると同時に、国内市場でも「売る気マンマン」だったように思えます。

 対してV36はどうでしょうか。販売促進活動はそれほどでもない気がします。
 そしてV36は、V35がかろうじて保っていた「ス|ーティさ」をスポーツセダンと言いながらも完全に失い、ラグジュアリー路線にまっしぐら。
 まさに「北米向けの車をついでに日本で売っているだけ。」という状況に、完全に移行してしまったと思います。【レス1に続く】

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:970006 2007/08/11 20:24

    なぜ収束したレスに書き込みをする。
    そんなちみがダサい。で論争は終わってるよ。

  • コメントID:970005 2007/08/10 21:36

    V36はダサイ。で論争はやめましょうよ

  • コメントID:970004 2006/12/31 15:05

    PV35乗りさんへ
    レスをありがとうございます。
    P12は当時、試乗車あがりの中古を狙っていました。20Vも出回ってはいましたが、ナビ後付も考えると完全予算オーバーであったのが見送った一番の理由です^^;

    V35を買って約1ヶ月たちましたがとてもよい買い物をしたと思っています。MTを選んで本当によかった。また運転が楽しくなりました。キュートな盾目のフロントマスク、リアのこだわりの?丸テール、重厚なエンジン音、FR独特の背中から押されるGの感覚と自然なハンドリング、コックピットの雰囲気、ふらっとドライブにも行きたくなります。

    V36も2500でも3500でもいいからMTをラインナップするなら次回購入候補にもなるのですが、今はまだ、AT/CVT車に乗りたい気分にはなりません。

    最近思うのですが、レクサスシリーズを筆頭に3.5リッターオーバーの大排気量(スポーツ)セダンが次々とリリースされています。エンジンのスペックだけでは小中型スポーツカーを上回る中、これからのスポーツセダンが安易なスペック競争に走らず、公道などの実用ステージで運転していて楽しく感じさせてくれるものを残してもらいたいものです。たとえそれがスカイラインでなくてもよいから・・。

  • gorogoro1971 コメントID:970003 2006/12/29 05:17

    CARトップの記事に、恒例のV36の筑波のラップタイム
    が出てたけど、冬場とは言え1分8秒台って速いね。
    広報車チューンとかがあるので、鵜呑みにはできないけれど、
    決して高速サーキットとは言えない、筑波で車重が1.6t
    もあって、ホイールベースの長いトルコンAT車のタイムと
    しては、驚異的ではあると思う。

  • コメントID:970002 2006/12/26 13:05

    250GTオーナーの者です。投稿、失礼致します。

    本日、V36 250GTの試乗に行って参りました。街乗りのみでしたが、勝手ながら感想を記させていただきます。

    V35比では:
    1.内装の質感が大幅に向上した印象。
    2.V35で感じられる、凹凸がある道路での「横揺すられ感」がかなり軽減されている。
    3.私の身長(約180cm)では、V35のシートポジションは若干高すぎるが、V36では着座位置をかなり下げることができるので楽。
    4.取り回しはV35と大きくは変わらず、狭い路地でも違和感は無い。
    5.加速感はあるのだが、軽々とした印象は無く、エンジンのパワーで「力ずくで」加速するといった印象が残る。
    6.250GTmはオーディオレスの為、自由にオーディオを選ぶことが出来たが、V36ではそれが不可。

    以上です。元々R32 GTS-4からV35に乗り換えたのですが、もし今でもR32所有していれば、今回V36に買い換えたと思います。但し、現在所有の250GTmを下取りに出して、多額の差額金を支払ってまで乗り換えたいかと聞かれれば「・・・」といった印象です。

    私の所有する250GTmは一番シンプルなエントリーモデルで、車重が1470kgとV35の中では一番軽いのですが、それに比べてV36はベーシックcfルの250GTでも約100kg重いことが感じられ、これが一番気になるポイントでした。

    V35の着座位置の高さはレカロのErgomed-Cに取り替えれば(着座位置は3cmほどダウン)一脚10万円ほどで解決できます。足回りのしっかり感はNISMOのS-Tune(特にV35セダン用の評判が良いと聞いています)で解決できると聞いています。総額50万円ほどで問題が無くなるのであれば、この方が安上がりかな、という結論に達しています。

    内装の質感には大いに惹かれますが・・・

    勝手なコメント、失礼致しました。少しでもご参考にしていただければ幸いです。

  • GSE21 [質問者] コメントID:970001 2006/12/26 06:31

    Re:14

     白苺さん&V35erさん

     私の勝手な推測ですが、V36セダンのMT車設定は望み薄だと思います。
     従いまして、スカイラインという名の付く車で、セダンのMT車はPV35が最後になる可能性が高いのでは?

     お互い今の車(PV35)を大事に長く乗りましょうね。


     V35erさん

     PV35購入、おめでとうございます。もうすでに後期型のV35が、中古車市場に出回っていたのですね。少しばかり驚きました。
     P10は良い車でしたね。私もサーキット用特攻機として、今でもP10(2L・5MT)を持っていますよ。

     P12も良い車でしたね。V35の初期型を購入した時、私はP12プリメーラとどちらにしようかで、真剣にタったものです。
     P12も6MT&SR20VE搭載の、「20V」にされれば良かったのではないでしょうか?
     V35erさんがP12を購入される時には、まだ発売されていなかったのか、それとも生産中止になっていたのか、それとも20V自体に魅力を感じられなかったのか・・・そのへんの事情も是非聞かせてほしいです。

     私はスポーツ走行に目覚めた今だから思えることなのですが、初期型V35の250GT(4AT)→oV35(6MT)ではなく、P12の20V→PV35(6MT)という順番でP12プリメーラに乗ってみたかったです・・・。

  • GSE21 [質問者] コメントID:970000 2006/12/26 06:10

    Re:12

     masaさん、超亀レスで失礼します。


    >V35が拘っていた,部分が,一部V36ではトーンダウンしていますね...

     そう。まさにそのとおりなんです。

     V35セダン初期型のカタログを読むとよく分かります。
     V35が「全く新しい概念をもったスポーツセダン」として市場投入されたことが。

     V35は、masaさんがおっしゃっている通り、「前後重量配分」や「空力性能」といった、走りの性能向上を高らかに謳っていました。

     それは3つのコンセプト、「フラットライド」・「プレミアムスポーツデザイン」・「パーソナル・コンフォート」として語られていました。

     とにかく当時は「崇高な走り」を重視し、それを前面に押オ出していた車だったんです。


    >私は,V35は孤高のスポーツセダン
    >V36はわかりやすいスポーツセダンと解釈しています

     なるほど。言いえて妙ですね。ズパリ本質を突いたお言葉です。
     こういう「分かっている人」がいてくれて、私はとても嬉しく思います。

  • コメントID:969999 2006/12/24 12:04

    みなさん こんにちわ。
    つい先日、H18年型V35/350GT(6MT)を中古購入しました。新参者です。
    V36の発表直後に車買い替えを検討し、V35とV36のチョイスに悩んだ一人です。
    スポーツセダンに憧れを抱き続け、U12(5MT/1800)→P10(5MT/2000)→P12(CVT/2500)を乗り継いできました。今回は、V36の全容を知った上で敢えて、V35を選ぶことにしました。V36のドライブフィーリングは自動車評論家、乗ったユーザーの方々から高い評価を受けているようですが、私がV36を選ばなかった大きな理由として次のとおりです。
    <エクステリア>
    フーガ顔のデザインにスポーツセダンとしての魅力を感じられない。ラグジュアリセダンとしてみるなら許容できます。
    <トランスミッシ㏍刀・ 6MTが現時点で選べない。私がMTにこだわるのは、CVT車では、MT車に乗っていたときに感じた“車を運転する楽しさ”をほとんど感じられないことです。次の車もCVT/ATになるなら、移動する道具と割り切り、今流行のミニバンでもいいかと思ってました。最近の日産の採算超重視の経営姿勢及び新車販売台数の不振を見ると、V36セダンに6MTを国内に投入するか不安が残ります。
    <走行性能>
    前車(P12)からの乗換えでもあるためAV35でもドライブフィーリングの向上は十分満足できる。

    スカイラインが今後、V35セダン/6MT以降、MT車のラインナップを見送るならば、長い付き合いになりそうな車です。大事に乗りたいと思っています。

    長文失礼しました。ここでのみなさんの情報を今後も活用させていただきます。^^

  • コメントID:969998 2006/12/16 01:21

    お願いだからセダンにMT出さないで。m(_ _)m
    衝動買いしそうだから。金ないのに・・

    V35セダンMT乗りのつぶやき

  • コメントID:969997 2006/12/13 22:21

    >PV35乗りさん
    >でも、それでも、私は思ってしまうのです。V35がかろうじて保っていた何か(スポーツ性?)を、V36は完全に失ってしまったのではないかと・・・。

    5年半ぶりに,V35の「CD-ROM」カタログを見てみました!
    V35が拘っていた,部分が,一部V36ではトーンダウンしていますね...
    空力とか,前後重量配分とか...

    ところがV36がスポーツしていないかというと,これまた難しい...
    ドライビングポジションなんかは,低いほうがスポーツと捉えられ易いから,そうした訳だし...

    私は,V35は孤高のスポーツセダン
    V36はわかりやすいスポーツセダンと解釈しています.
    もちろん両方好きです.
    V36はあと半年ほど様子をみてから購入を真剣に検討します...

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)