日産 スカイライン

ユーザー評価: 4.25

日産

スカイライン

スカイラインの車買取相場を調べる

V36への乗り換え検討中 - スカイライン

 
イイね!  
R32白のタイプM(5F)・・・4ドア。

V36への乗り換え検討中

表題のとおり、現在所有のR32(タイプM)からの乗換えを検討しております。(V36に「ときめき」を感じたため)

今、一番気になっている点は現在倉庫に山積みになっているタイヤ・ホイルが再利用できるかどうかです。
V36の2.5は17インチからですが、R32のタイプMは16インチなので果たしてこれが履けるのかどうかで悩んでいます。
ちなみに所持しているホイルはR32タイプM純正×2セット、R32GTR純正×2セット、ワタナベ8スポーク(F8F・7.5J/8.0J)×1セット。タイヤはいずれも205・55/16です。
もちろん車検に通らないことは承知ですので、車検時には純正17インチに戻して通すことを考えています。

どなたかこんなことを試したことのある方おられワしたら、ぜひマッチングのレスに限らず宜しくお願いいたします。
(R32からの乗り換え談でも結構です)

ちなみに現物を目視で確認したところキャリパにあたるかあたらないか微妙だなと思いました。(V36の2.5リッターでの確認)
ディーラーメカニックに聞いてもそういったマッチングはまだ聞いていないとのことでしたので皆さんの情報をお待ちしております。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1016833 2007/03/21 09:27

    >SHIROさん
    >4、雪道
      BNCR33<BNR32<32GTS4
      これは、足回りの硬さとタイヤサイズに原因があります

    ありがとうございます。この手のレスお待ちしておりました!

    やはり雪道のGTRは少々運転がシビアになるんですね。
    アテーサの味付け(GTS-4とGTRのセッティング違い)かと思っていましたが足の硬さ等が影響しているとは知りませんでした。

    たしかに私もR32type-Mですが硬い足(TEINのNA)としなやかな足(APEXのWS)で雪道乗り比べてみましたがやはりコントローラブルな後者が良くて、現在は通年してこれに落ち着いてます(段差でのバタつかないのもお気に入りです)。

  • コメントID:1016832 2007/03/21 09:22

    >SHIROさん

    >1、R34 2.5は、NAの試乗車でした。
    勘違いすいませんでした。
    私もR34試乗したことがありましたが、ターボは280馬力という割りにぜんぜん加速しないという印象でがっかりした記憶があります。そんな記憶からか、もしかしたらRB20DET以下だったかな…と回想するくらい記憶が薄いエンジンでした。

    私の主観での加速感
    R34ターボ=<R33ターボ<R32ターボ
    R33とR34はエンジンが同等でもボディが軽いR33の方が加速が良い気がした。
    R32はパンチがあって軽いのが良い感じ。

    実際の速さ
    R32ターボ<R33ターボ<R34ターボ

    R34ターボは今回ハズレのエンジンにたまたま当たっただけかなと思い別の試乗車(ニスモマフラー付)に乗りましたらさらに加速が悪いのでこれは絶対に買わないと思いました。
    前に乗ったことがあるR33ターボのエンジンとどこが違うのか判らないといった感じでカタログで謳っているほど新しさを感じなかった(エンジンはトヨタ1JZに完全に負けていた)し、全然ときめかなかった車です。
    結局ハンドリングが良いといわれていてもそこまで試そうとも思わなかったのが正直なところです。
    (このころの日産はハンドリングいいのにトヨタにエンジンで負けているからもったいないなと思います。まずはエンジンの良さに惹かれて買うか買わないかを判断するのでその奥にあるハンドリングの良し悪しが判るところまで往きつくには買ってからじっくり峠道乗らないと判らないことなので…。)

    今回のV36はエンジンが新開発と謳っていますが、これは本当に試乗してみてそう感じました。次はハンドリングをぜひ試してみたいと思います。
    (車を1-2時間借りていつも山道でテストできればと思いますが…。)

  • コメントID:1016831 2007/03/20 23:08

    抜けてました。
    4、雪道
      BNCR33<BNR32<32GTS4
      これは、足回りの硬さとタイヤサイズに原因があります。スキーに行くならGTS4がよかったです。
    GTRは足が硬くてどこ行くかわかりません。

  • コメントID:1016830 2007/03/20 22:55

    こんにちは
    1、R34 2.5は、NAの試乗車でした。GTS25でしたっけ?
    最近は、快適な車がいいです。年なんで。。
    試乗ですが、V36のハンドリングはなかなかよかったです。

  • コメントID:1016829 2007/03/20 09:50

    SHIROさん
    レスありがとうございます。

    興味深いレスありがとうございます。

    >1、エンジン
      R34 2.5<R32 GTS4<V36 2.5<BNR32<BNCR33

    R32GTS4がR34 2.5の「ターボ」より良いエンジンという意味でよろしかったですか?
    どちらも安く入手できれば一度乗ってみたい車と思っていましたので、とても参考になります。

    >2、ハンドリング
      R32 GTS4<R34 2.5<BNR32<V36 2.5<BNCR33

    やはりR32は重量バランス悪いですよね。さらにGTS-4は前が重いのでアルミボンネットとボディー剛性の高いBNR32より劣るということですね。
    R34はドライビングボディーの効果でもうちょっとハンドリングが良いと思っていたのですが期待はずれですね。

    >3、快適性
      V36が一番いいと思います

    私もそう思いました。妻子もちなのでやはりこれも重要です。今のR32の足も結局最後は乗り心地重視のものに行き着きました。

  • コメントID:1016828 2007/03/20 00:12

    4WDがおおいのですが、
    1、エンジン
      R34 2.5<R32 GTS4<V36 2.5<BNR32<BNCR33
    2、ハンドリング
      R32 GTS4<R34 2.5<BNR32<V36 2.5<BNCR33
    3、快適性
      V36が一番いいと思います

  • コメントID:1016827 2007/03/17 01:36

    昔はR32 TypeMガンメタでした。さん
    レスありがとうございます。

    正直エンジンのパワーは今回の件で少々がっかりだと思いました。(たまたま試乗したのがハズレだったらいいのですが…。)

    少し前の私の評価では
    「R32の2.0ターボ」=<「V36の2.5」<「V36の3.5」
    でしたが、今の感想は
    「V36の2.5」<「R32の2.0ターボ」<「V36の3.5」
    といったところです。

    購入予定のV36(2.5)と今の愛車のR32(2.0ターボ)を乗り比べると、
    このままもう少しR32乗っていた方がいいんでないかとも
    考えるようになってしまいました。

    私の住む東北には2駆の2.5リッター試乗車がありませんのでまだなんともいえない気がするのですが皆さんのエンジン評価・ハ塔hリング評価はどんなものでしょうか?

    R32に限らず歴代スカGのエンジン・ハンドリングに比べて
    劣る・優れるのインプレありましたら宜しくお願いします。

  • コメントID:1016826 2007/03/16 23:02

    私は350GT TypeSにしました。
    やはり決めては、エンジンのパワーです。
    今までターボ車に乗っていたこともあり、
    2.5では物足りなかったのです。

    V36スカイラインの4WDは雪道走行の為と思われ、
    スポーツ走行の為の4WDとは思えないです。

  • コメントID:1016825 2007/03/16 20:26

    最近また4度目の試乗をしてきました。
    何度も同じディーラーに行くのも気が引けたので
    今度は別のディーラーに行き「2.5GT-FOUR」に乗りました。

    ところが今までベストと思っていたこのグレードが
    今回試乗でイマイチと感じる結果となってしまいました。
    とにかく「重い」・「鈍い」と感じたのです。

    ダメな理由を話す前に、
    今までの試乗暦を挙げますと下記のとおりです。
    1回目:赤舞台→2.5GT-FOUR
    2回目:赤舞台→2.5GT-FOUR(1回目と同一の車「ナンバーで確認済み」)
    3回目:青舞台→3.5SP
    4回目:青舞台→2.5GT-FOUR

    これから推理すると単純に3.5リッターの加速になれてしまっていて2.5リッターの加速が鈍く感じたのか…?

    たまたワ試乗した車がはずれ(もしくは前に乗った2.5リッターが当たり)エンジンだったのか…?

    これら2つが考えられます。
    この疑問を解決するために再度5回目の試乗をする予定です。
    もちろん初めて試乗した場所、同じ車(赤舞台→2.5GT-FOUR)にです。

    もしこれで印象悪ければ4WDの選択をやめようかと思います。
    なにせカタログ数値で約100キロ(90キロ)も重い。
    前後重量配分で言えばドライブシャフト・フロントfフの分だけ前が重いためハンドリングに影響する、ブレーキ利かないなど純粋にスポーツ走行を楽しむにはデメリットが多い気がします。

    4WDある・なしの価格差は約30万円あるので、それならまず一番安い標準グレードにHDDナビ付けたいなと思います。(4WDは冬だけしか恩恵を得られないがナビは通年で恩恵を得られるかなと…。)
    VDCがいらないと思う私にはタイプVよりもお得な選択かなと考えています。(さらにBOSEがあれば完璧かな)

    皆さんが選択したグレードにて
    良かった・悪かったなどございましたら参考までお聞かせください。
    また車の当たりハズレがあるとしたらそれを体験された方、
    運悪く自分の車がそうだった方も情報をお知らせください。

  • コメントID:1016824 2007/02/16 10:58

    >DAVE鈴木さん

    私もV36を3回試乗した内訳は2.5リッター(GT-FOUR)が2回、3.5リッター(Type-SP)が1回です。正直面白さは2.5リッターが勝ると思います。3.5リッターは速いけれどそれが面白いのか聞かれれば、やはり2.5リッターにエンジンの官能性で負けていたと思われます。

    初めて乗ったとき、官能性という点で前の所有車であるR32のRB20DE(NA)のエンジンを思い出しました。
    速さではRB20DET(ターボ)に劣りますが官能性は高かった(面白かった)と思います。これにV36のVQ25HRはRB20DET+α位の速さがありエンジンにかなり好感を覚えました。
    ですので私のベストも2.5Lかなと思います。

    V36のホイルも形は17インチが18インチよりも良いと思うので、あとはこれに18インチの光沢(クローム加工)があればなと思います。(マイチェンで良くなることに期待したいです。ガンメタの塗装でも足元が締まってカッコいいかも…。)

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)