日産 ティーダ

ユーザー評価: 4.13

日産

ティーダ

ティーダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ティーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • コムテック マグチューンエボリューション MG-600

    8月からのガソリン高騰に備え、昨日、衝動買いしちゃいました。 「燃料ホースに付けるだけの簡単装着で、5000ガウスの高温耐熱ネオジウムタイプマグネットが燃焼効率を大幅アップ」が売りの商品です。 箱から出したところ。 ひっくり返してもう一枚。 で、TIIDAの燃料ホースって何処? 説明書には、燃料ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年7月29日 19:26 jijii2さん
  • 極アーシングシステム取り付け^^;

    3月にモンスターさんに商品化協力した極アーシングシステムをようやく取り付けました。 エンジンルームがドハデになりました。(笑) 取り付け説明図です。 この画像のティーダはみやみや号です。(爆) 取り付けは簡単・・ではなくボルトの種類が多く とり回しがかなり面倒でした。。 ただし時間があればダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月5日 12:55 みや みやさん
  • プラッシングケーブル施工

    まずは、バッテリーのマイナス端子を外して、+側の赤いカバーを外します。手に持ってるのがそれ。3本ある8mmボルトのうち、上左側が余ってます。下側は純正の+ケーブルで、オルタネーターから引いてあります。それなりの太さはあるし、芯線一本一本も細いので、別にプラッシングケーブル追加施工する必要もないかと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年3月28日 23:52 ゴーンちゃん。さん
  • アーシングケーブル取り付けしました。

    パッケージ表面です。5mのケーブルですが、余りました。 パッケージ裏面です。このイラストのように取り付けてもらいました。 アーシングした写真をようやく撮影してのアップです。 アーシング後は音質も多少よくなりました。ここは変わったといえるのはライトの色が若干青白くなったところですかね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月18日 20:26 wingvaioさん
  • プラシングKIT取り付け

    キット内容はメインケーブル1.0m(金メッキ端子、大容量ヒューズ、ノイズフィルター付き)、インシュロックタイ、スペアケーブルです。 バッテリーのマイナスとプラスを外し、まずはオルタネーターへ取り付けます。赤いゴムキャップをちらっとめっくて・・・(笑) ケーブルが高温に触れないような場所を通し、バッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年2月5日 21:30 eimayさん
  • マイナスアーシング

    とりあえずみんカラのみなさまの画像を見せていただき配線しました。詳しい原理は電流の流れが良くなるとしかわかってません(笑) でも効果はバツグンですね!980円チューン最高ですw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2005年12月16日 23:59 Shin-Tさん
  • アーシングセット取り付け

    全体はこんな感じ。ブルーラインがキレイですw端子は金メッキ。計7本でアーシングします。 純正アースはそのままま。 スロットルボディー。 オルタネータ。 助手席側ストラット付近。 運転席側ヘッドライト付近。 純正アースはそのまま。 助手席側ヘッドライト付近。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2005年12月11日 20:58 eimayさん
  • アーシング施工準備♪

    まず、純正のバッテリー~ボディのアースケーブルを外します。フレームに付いているのが、10mmの小さいボルト、CVTのケースに伸びているアースケーブルが留まっているのが14mmの大き目のボルトです。二ヶ所のケーブルを留めてあるタイラップもステーから外します。 このケーブルを外すときは、一緒に電流量セ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2005年11月22日 01:29 ゴーンちゃん。さん
  • アーシングの見直し

    自作のアーシングを施工していましたがティーダの場合、充電監視機能とか言うものがあって、アーシングはよろしくないと言う話をよく聞きます。そこで配線の取り回しを少しいじってみました。 写真は施工途中。 バッテリーのマイナス端子から唯一ボディにアースされているケーブルの途中に電流計のセンサーがあります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2005年11月6日 21:21 工場長さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)