日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.22

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エクストレイル

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ツィーター🔊に吸音材は意味あんのか?🤔🙄😶

    吸音材(単なるスポンジ)の切れ端があったので、ツィーター🔊にやってみようかと…。 しかし、ツィーター🔊に吸音材なんて、意味あんのか❓ ま、やってみよー。 どノーマルのツィーター🔊😅 小っけぇ んー、隙間、ありますね…。 この余ってるスポンジを、 ただ詰め込んでみただけ〜😂 感想は… 上 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年3月17日 15:56 okuchan@MINIさん
  • ドア内張り内「シンサレート」の増量

    今回、カーテシランプを装着するにあたり、ドアの内張りを剥がす必要があったので、これに併せて、ドア内張り内の「シンサレート」を増量する作業に取り組みました。 住友スリーMのマイクロファイバーをベースにした軽量・高性能吸音断熱材「シンサレート」です。 ヤフオクにブランドfashion工場からの加工済 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年3月3日 21:57 JUN1970さん
  • デッドニング+スピーカー交換+ツィーター取付(②デッドニング)

    内張を外したところです。 ケーブル回り2ヵ所に切り込みを入れます。 1ヵ所目 2ヵ所目 カッターでプチルゴムを切りながらビニールをはがします。 剥がせました。 デッドニングシートはエクストレイル用でカットしてあるのではるだけ。 この段階では外側のシートを貼りました。 続きと詳しくはブログの方にも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月13日 11:54 tma04さん
  • フロントドアのデッドニング③(制振シート等施工)

    フロントドアのデッドニング、内張りが外せたところで、ビニールシートを剥して、ブチルゴムの除去を行います。 フロントドアも、ビニールシートをサービスホールの型どりに再利用しなかったので、大胆に切り込みを入れ、ワイヤーやコード類を抜いて剥がしていきます。 ビニールシートが剥がれた状態です。 この日も ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年8月10日 00:58 JUN1970さん
  • フロントドアのデッドニング②(内張り剥がし)

    フロントドアのデッドニング作業、まず、フロントドアの内張り剥がしです。 カーボン調ガーニッシュの一番手前の部分に「内張り剥がし」を差し入れて手前に引き上げます。 ガーニッシュはとても薄いので、手荒に扱うと割れてしまいそうです。丁寧に少しずつ、なるべく反り返さないように、手で手前に引き上げていきま ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年8月9日 00:05 JUN1970さん
  • フロントドアのデッドニング①(準備物)

    フロントドアのデッドニング作業を開始するにあたって準備したパーツ類の紹介です。 フロントドアは、リアドアとは違い、あえてエーモンのキットは選択しなかったので、リアドアの作業を踏まえ、必要なパーツについて、それぞれ個別に考えて準備しました。 積水化学工業の「レアルシルト RSDB」です。 リアドア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年8月4日 17:32 JUN1970さん
  • リアドアのデッドニング④(改善点)

    リアドアのデッドニング、2枚目のドアを施工するに当たっての作業方法の改善点です。 ブチルゴムを素手で取り除いたことで、指先がブチルゴムで真っ黒になってしまった失敗を踏まえ、100均のビニール手袋をして作業したところ、すさまじ粘着力で手袋が破れそうになる状況はありましたが、なんとか耐えて、手を汚さ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年8月4日 16:57 JUN1970さん
  • リアドアのデッドニング③(制振シート等施工)

    リアドアの内張りを剥がした後、ようやく本来のデッドニング作業の開始です。 まずは、ビニールシートを剥して、難敵ブチルゴムの除去する作業に取り掛かります。 作業を行った日の気温は30度前後、ブチルゴムが非常に柔らかくなっていて、線を引くどころか、このように面を引く状態でした。 当初は、キットに付属 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年7月31日 00:44 JUN1970さん
  • リアドアのデッドニング②(内張り剥がし)

    これまで、デッドニングの作業を一度もしたことがないので、まず、リアドアの作業を通じて作業に慣れ、より重要と思われるフロントドアの作業に臨むこととしました。 まずは、運転席から一番遠い位置にある左のリアドアから作業を開始します。 ドアポケット内の赤丸部分に小さめのマイナスドライバーを差し込み、「フタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年7月29日 00:10 JUN1970さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)