日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.24

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

雪道走行について・・・ - エクストレイル

 
イイね!  
エクストレイルstt

雪道走行について・・・

エクストレイルstt [質問者] 2006/01/17 20:49

愛しいエクス(しかも新車から1ヶ月)を雪道でハンドルを突然取られ、雪の壁を突き抜けて2㍍ほど落としてしまいました。トーヨーのS-1というスタッドレス履いてました。
不幸中の幸いに、エクスは無傷でしたが、突っ込んだ際の記憶が無く、それでも自分の技術不足ゆえに愛車をひどい目にあわせたと大変反省している所です。
私は、南国育ちの最近初めてスタッドレスを履いた、雪道には本当に初心者です。実際に走行していて、どこが滑りやすそう、とか、全く判断できませんでした。
雪道慣れしてらっしゃる先輩に伺いたいのですが、どういう所が危ないとか、1行でも構いませんのでアドバイスを頂けたら嬉しいです<(_ _)>

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:711122 2006/01/17 20:49

    釧路に住んでいます。4月まで日中でも町中がアイスバーンです。油断したり調子に乗ってると、滑ってド~ンです。
    冬道の基本は皆さんが言うとおり「急のつく運転はしない」だと思います。走行中の急なアクセルはスピンのもとです。特にカーブではゆるくても要注意です。ブレーキも同じです。次に下り坂。滑り出すと止まりません。「D→2速」を上手く使い分けて、車間距離をしっかり取り、早めのポンピングが効果的です。ABSのガガガガガってあまり気分良くないですよね。登りは4WDだと問題ありません。
    雪道や氷道の走行は「LOCK」をおすすめします。AUTOよりも安定感があります。直進性が違います。この車はダイヤル一つで切り替えが出来るからいいですよね。私が購入した理由の第1位です。
    雪道のオールシーズンタイヤは信頼ゼロです。以前テラノで1冬経験しましたが、運転中かなりのストレスがかかり、後悔しました。面倒がらずに履き替えるか、チェーンを装着しましょう。
    北国では当たり前のことを書いてみました。

  • コメントID:711121 2006/01/16 15:12

    雪が1~2cmうっすら積もり始めた路面は大変危険です。
    タイヤが雪を掴んでも、雪がアスファルトにくっついていない。
    そのままツーッ!と行ってしまいます。
    私もこれでエクスを大破しました。
    雪の少ない場所からのアドバイスです。
    降ってしまえばエクスの場合は夏タイヤでもソロソロ走れば結構いけます

  • コメントID:711120 2006/01/15 19:25

    X-trail.Sさんの言うとおり凍ってる(雪が積もってる)駐車場や広い道で他の車のいない時に思いっきり滑らして滑る感覚をつかんでおくのがいいと思いますよ!!
    滑る感覚をつかんでおけば、多少車が滑ったところで慌てる事は少なくなると思います!!
    でも例え新品スタッドレスだからといって雪道に過信は禁物!!いくら4WDといっても滑り出したら2WDとたいして変わりません!!スピードは控えめに☆

  • コメントID:711119 2005/12/19 21:24

    オールシーズンタイヤの雪道性能は夏タイヤに毛が生えた程度です。圧雪路や凍結路では発進は可能ですが、曲がらない、止まらないとなり全く役に立ちません。
    雪道を乗られるのであればスタッドレスもしくはチェーン装着をおすすめします。

  • コメントID:711118 2005/12/19 21:13

    お疲れ様です。今年は雪が多いですね。ここのレスはこの時期非常に気になります。
    質問ですが、エクストレイルはオールシーズンタイヤと聞きました。目視すると確かにノーマルタイヤとは違います。
    このタイヤで雪道に対応できるのでしょうか?ご存知でしたらアドバイスいただけないでしょうか?

  • コメントID:711117 2005/12/17 02:27

    エクストレイルsttさん、始めまして。
    自分も今年3月にエクストレイルを買ったものです。
    すんでるところは東京ですが、この時期になると頻繁にゲレンデに行きます。
    その時に気になっているのが、場所にもよりますが雪道に出来ている”わだち”です。直線はまだいいのですがカーブなどはかなり気を使います。
    自分の方法ですが、わだちを通るときは、出来るだけどちらかのタイヤ(右側2輪か左側2輪)をわだちから外しています。というのは、わだりの溝の部分は時にツルツルに凍ってしまい、ハンドル操作が出来なくなることがあるからです。
    あと、わだちの凸の部分でタイヤのサイドを傷つけてしまう事もあるかもしれません。

    こうすることでいざという時のE出や対抗車を避ける時も
    楽になる気がします。
    道の状況によりますが、ある程度道幅があるなら左側をわだちから外して、溝ではない部分に乗せておいた方がいいと思います。
    特に深いわだちは要注意ですね。

    *これはとても我流なので、もしこの方法は間違っている!って方今したら指摘してもらえると嬉しいです。
    便乗みたいでスミマセン。

  • エクストレイルstt [質問者] コメントID:711116 2005/12/15 22:36

    kame-TRAILさん、このレスもバイブルにさせて頂きます^^;
    私は初スタッドレスに、雪道がどう滑るか分からないという事を体感しながらも、「スタッドレスだから大丈夫!」みたいなおバカさんだった・・・と、もうトリプルで反省です。
    食い入る様に熟読させていただきましたが、すごい文章力ですね。とっても説得力もあり、優しさを感じる文章でした。
    有難う御座います<(_ _)>

  • コメントID:711115 2005/12/15 13:29

    こんにちは。雪道の運転は、本当に気を使いますよね。
    南国育ちとまではいきませんが、関西出身で現在関東暮らしです。なので、雪山に行くときに雪道を通る位の経験しかありません。なので毎年やっている事を、書込みしたいと思います。
    高速道路では、道路の繋ぎ目がとても危険に感じます。本当に車線変更時でもすべる事があったりします。なのでなるだけ車線変更時は、つなぎ目を踏まない様に気を付けています。
    凍っているっぽく見える道路、又は雪道に入ったらブレーキテストを行います。もちろん後続車がいない時にします。ある程度スピードがのっている直進時に、いつもより少し強めにブレーキを踏みます。何回かしたら、大体その日のブレーキを踏む感覚が分かってきます。
    カーブに進入する速度ですが、スタッドレスなら大体は、車の流れにのっている速度域で大丈夫ですが、何年も使ったスタッドレスだったりしたら、グリップ力を確かめる為にも、少し回りに迷惑を掛けるかも知れませんが、最初はゆっくり曲がります。2回、3回カーブを抜けるたびに限界を確かめながらスピードをのせる様にしています。(溝が残ってても、ゴムが硬くなっている人は、ぜひ確かめて!><)
    上り坂は、}にトルクを掛けない感じで上ります。(カズさんの仰る、急の付く運転をしない!ってことです^^;)下り坂はエンジンブレーキを多用します。しかし、エクストレイルはエンブレがあまり効果ない車ですが。。。ブレーキは坂道に限らずソロ~リと踏む感じで、いつもより早めに踏み始める事を心がけています。車間もいつもより空けてます。

    長くなりましたが、一通りはこんな感じです。人によって「俺は違うね~」っていう意見もあるかと思いますが、良い意見を出し合って、安全な雪道ライフをエンジョイしましょう!
    しかし、凍結道路の見極めは結構難しいです。。疑わしきは~ の精神ですよっ!

  • エクストレイルstt [質問者] コメントID:711114 2005/12/14 23:50

    初めまして、X-trail.Sさん。貴重な体験談有難う御座います。
    そうですね、その状況での練習はとても分かり易そうですね。
    今後、そういった状況があれば、是非試してみます。
    ダブルでありがとうです☆

  • コメントID:711113 2005/12/14 23:19

    神奈川出身、旭川で仕事してました。アイスバーンになっていて、周りに他の車がいない駐車場で何度もストップ・スリップの練習をするといいと思います。このぐらい踏み込むと見事滑るのか、よく分かりましたよ。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)