その他 その他

ユーザー評価: 4.13

その他

その他

その他の車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - その他

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ハコスカのブレーキOH

    ハコスカが車検前整備で入ってきました~ ステップに穴が・・・ コレは塞いでおかないと・・・ ブレーキパットが無いな~ これは注文しときます。 しかし・ ブレーキホースが裂ける手前! どうしたモンか・・・製廃。。。 Fキャリパーに関しては置いといて Rドラムを外します。 シューが・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2011年10月29日 20:44 サニスカさん
  • ワゴンR整備

    ツレのワゴンRが車検で入ってきました~ 中古購入で前回の車検はオイラは触ってないのでしっかりと診ます リヤのカップキットは交換します。 スズキのこのピストンはダメじゃね。 サビてます・・・。 綺麗に磨いてモリブデングリスで組み付けます。 Fディスクパットも有りませんでした。 コレも交換 嫌な事 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月15日 17:44 サニスカさん
  • 2011.10.07 G2Metal と Max700 の比較。

    スリットローター用に、格安パッドを物色。 気付くと、メタルパッドになってました^^; 一応、バックプレート裏まで摩材が入ってます。 スリットが無いですね。 表面が、荒削りのまま、、、 面取りもしてない、、、 軽く面取りするかな、、、先頭方向だけでOK? こちらも、新品♪ パッドとロータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月7日 21:34 kam^o^さん
  • 姪っ子のムーブ

    くろ・黒の娘(姪っ子)からSOSの電話が・・・ 走らない、激しい振動、勝手にブレーキが掛かったようになる?らしい?? くろ・黒は出張で富山らしいので隣町まで引き取りに行きました。 確かにメチャメチャ変! ブレーキが引きずっています。 引きずりが緩くなったのを見計らって、ゆっくり帰ってきまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年10月1日 15:47 サニスカさん
  • 素人がキャリパー流用する。 その6

    全然車種が違う上にメーカーも違うローター。 センターハブが全く合わないので中心で嵌められる様にリングをこさえます。 取り付けるホイールもセンターハブ径が大きく全く合わないので、ここまでを一体で作ってしまおうと思います。 ローターの中心を支えるので材料はA2024で作製します。 まずドリルで下穴開け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月27日 12:52 MSZ-006さん
  • 素人がキャリパー流用する。 その5

    余計な部分の削り取り見栄えをよく、尚且つ削ることで軽量化を試みます。 キャリパー側が終わったら今度はナックル側。 完全なR状態にはせず頭部分のみを削りました。 形状はこんな感じにしようと思ってます。 まずはテーパー部分。 バイスに挟んでハイトゲージにてケガキ線を入れて、のちにバンドソーでカット。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月27日 12:39 MSZ-006さん
  • 素人がキャリパー流用する。 その4

    最初は純正ノーマルローターで行く予定だったのが、先日作った自作2ピースに触発されてか、同車種での2ピースローターを入手したようでコレを使える様にします。 主な加工はPCD変換&ローター研磨。 まずは研磨から。 旋盤に治具を取り付け。 ローターの錆が結構酷く、深くまで食い込んでいるので、一定の面が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月25日 02:52 MSZ-006さん
  • 素人がキャリパー流用する。 その3

    オフセットカラー全て一体で作るべくカラー分を残し要らん部分を削り飛ばす。 サーキュラにて回して円を削りだすのでボルト穴を開ける。 が、しかし予定のサイズで円を加工しようとするとクリアランスが殆ど無く刃物が回せない(涙) 出来ないわけじゃないけど、細いエンドミルでやろうとすると撓っちゃったり、負荷 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月25日 02:29 MSZ-006さん
  • 素人がキャリパー流用する。 その2

    さて、試作を作り寸法が割り出せたので本チャンに入ります。 本チャン用の材料はデカイ板から切り出します。 切り出すサイズは192×43×20 切り出す用の板は300×140×20あります。 切り出した板を6面削ります。 削って判明したが、多分クロモリの焼入れ材っぽい・・・。 かなり硬く、余り負荷が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月17日 03:28 MSZ-006さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)