プジョー 306 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4

プジョー

306 (ハッチバック)

306 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

修正・補修 - ガラス・ウィンドウ - 整備手帳 - 306 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 外装 ガラス・ウィンドウ 修正・補修

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • パワーウィンドウ(右後)修理(2回目)

    整備手帳「パワーウィンドウ(右後)閉まらず(2回目)」に続き、その修理作業をまとめました。 修理したのは右後ろのウィンドウレギュレーターです。 はてさて困ったものです。 ワイヤーがスリーブからぬけない方法を考えなければなりません。 <純正部品のかしめ> 改めてもともと付いていたものを見てみまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月22日 22:22 (Green)^2さん
  • パワーウィンドウ(右後)修理5

    パワーウィンドウ(右後)修理4の続きです。 <組み付け後のケーブルストッパー> もし、ご自身でワイヤーを準備する場合は、ワイヤーをスプールへ巻き付けたときにワイヤーストッパーのスプリングがほぼつぶれるようなワイヤーの長さにしましょう。 スプールへのワイヤーの取り付けは苦労するかもしれませんが、ウ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月22日 22:22 (Green)^2さん
  • パワーウィンドウ(右後)修理4

    パワーウィンドウ(右後)修理3の続きです。 <ウィンドウレギュレーター取り付け2> コネクターをつなぎ、ウィンドウレギュレーターを固定する3本のねじを締め付けます。 レギュレーターはもとはリベットで固定されていましたが、低頭ボルトとフランジナットにしました。 (低頭ボルトでなくても問題はありま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月16日 22:22 (Green)^2さん
  • パワーウィンドウ(右後)修理3

    パワーウィンドウ(右後)修理2の続きです。 <ワイヤーの巻き付け1> スプールカバーを整備手帳「パワーウィンドウ(右後)修理2」の8項の状態にしたまま、ウィンドウ下げ側のワイヤー(上側のワイヤ)をスプールに巻き付けます。 なお、スプールはリペアーキットに入っていたものを使いました。 ある程度巻き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月9日 22:22 (Green)^2さん
  • パワーウィンドウ(右後)修理2

    パワーウィンドウ(右後)修理1の続きです。 <ワイヤーかしめ1> ワイヤーの先端にスリーブをかしめます。 その後、新しいワイヤーにケーブル等を通し、反対側もかしめます。 かしめると言ってもハンマーでたたいてつぶすだけです。 スリーブをあまりつぶしてしまうとウィンドウレギュレータークリップやスプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月2日 22:22 (Green)^2さん
  • パワーウィンドウ(右後)修理1

    整備手帳「パワーウィンドウ(右後)閉まらず1,2」に続き、その修理作業をまとめました。 修理したのは右後ろのウィンドウレギュレーターです。 e-bayでパワーウィンドウの部品を調べてみたら、見つかりました。 右後用のリペアキットそのものはなかったのですが、右前用のリペアキットと右後用のウィンドウ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月26日 22:22 (Green)^2さん
  • パワーウィンドウ(右前)閉まらず

    <パワーウィンドウ閉まらず> 右後ろに続き、今度は右前です。 重なるときは重なるものです。 いろいろと問題を起こしてくれる右前のパワーウィンドウ君。 とある日、今度は機嫌を損ね、閉まらなくなりました。 しかも、最近聞いていなかった、「バキッ!!!」というすさまじい音もしました。 今回もウィンド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月12日 22:22 (Green)^2さん
  • 窓落ち応急処置 その2

    前回、左後部窓落ちの応急処置として窓ガラスをテープで止めました。 先輩みん友さんから、下からも支えたほうがいいとアドバイス。「裏山から枝を探してきたぜぇ〜」というワイルドな方法を伝授いただきました。(すいません。勝手に演出加えています;^_^A) という訳で、何でもいいからサイズの合いそうな棒状の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年3月17日 19:43 cb306さん
  • 窓落ち応急処置

    左後部窓を閉めようとしたら、小石でも噛んでいるような音がして、途中で動かなくなりました。 落ちてはいないけど、コレが窓落ち⁉ みん友さん達が投稿している整備手帳を参考にドア内張を剥がしてみました。 レギュレーターのワイヤーを巻き取る部品が破損していました。 写真下側の黒いケーブルが挿さっている ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年3月3日 22:16 cb306さん

プジョー 306に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 神奈川県

    ワズとポンコツミーティング

    車種:フォルクスワーゲン 全モデル , ランドローバー 全モデル , ラーダ 全モデル , ジープ 全モデル , ワズ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)