ポルシェ 718 ボクスター

ユーザー評価: 4.77

ポルシェ

718 ボクスター

718 ボクスターの車買取相場を調べる

バッテリー充電 - バッテリー - 整備手帳 - 718 ボクスター

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー バッテリー充電

関連カテゴリ

バッテリー充電

  • バッテリー充電中

    ポルシェダッシュカムをWi-Fi経由で専用アプリで操作する為に、エンジンかけずにキー位置をオンにして作業。 今度の週末の慣らしドライブに支障が無いように、念のためにバッテリー充電しておきます。 取説見ながら、マイナスアースを探すものの、すぐに見つけられず・・・取説は左ハンドルの図説だと、しばら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月21日 20:26 ondatakさん
  • 維持充電器 セルスター DRC-300 ポルシェ CTEK動画あり

    週1回維持の為エンジンを掛けていましたが! バッテリーの維持充電器を購入してみました。 【セルスターDRC-300】 ☆バッテリーの適合容量 2.3Ah~45Ah ☆Amazon¥4480円  CTECがお高いので!w このバッテリーチャージャーは常時接続しても過充電にならず、パルス充電によってバ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年3月13日 10:32 qminahiropさん
  • CTEK MXS5.0導入 その2

    やってしまいました〜😱 充電ケーブル繋いだままガレージから車を出してしまいました(泣) CTEKの電源(100V)コンセントが真横に引っ張られて悲鳴をあげて抜け落ちました。(実際には悲鳴はあげてませんが、無言の悲鳴を聞いた気がしました) 幸い壁側コンセントにはダメージ無し。 本体もダメージは無く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2024年1月17日 15:43 くみちょう♪さん
  • 定番だけどCTEK MXS5.0導入

    これまでも汎用充電器で時々バッテリー充電をしてましたが、ボンネット開けて→大型の樹脂フードを取り外し→ターミナル接続→充電開始と面倒でした。 なので、楽をしたくてシーテックを導入。 付属品は、一通り揃っていて直ぐにつかえます。 ワニ口クリップでの充電では無く、コネクター抜き差しでだけで充電可能にし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2024年1月11日 19:18 くみちょう♪さん
  • CTEKで充電、ドアロックを忘れずに

    バッテリーメンテナンスのためにCTEKを購入しました。 純正は高価なのでネットで1番安かった並行輸入?の物にしました。 本体とバンパー、延長コードのセットにシガレットプラグも揃えました。 プラグはUSA仕様なので、太い側をヤスリで削りました。 変換プラグが何処かにしまい込んであるのですが、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2023年8月21日 07:34 Metallicaさん
  • バッテリー充電器 NOCO genius5

    買ってから5年間、バッテリーはメンテナンスしてなかったので ポルシェ純正やCTEKではなく、阿部商会さんが輸入している NOCO genius5をチョイス 機能的には純正と変わらず。 あまり動画はアップされてませんが、下手な中華製に手は出さずに、何となく買いました。 バッテリークリップタイプが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月5日 18:59 すーさん1971さん
  • 車庫保管で充電

    ジャクリーとシーテックで充電 シガープラグで充電中 LED3つ目からスタート 4時間で満タンです♪ ちなみにジャクリーは残40%位でした。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月29日 14:15 toshiponさん
  • バッテリー充電

    バッテリー充電しておきました。 これは接続開始したところ。 数時間で満充電でなり、ひとまず安心です。 この車はスモーカーパッケージ付きのため、コンソールのシガーソケットから充電が可能です。これは便利ですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年10月4日 05:14 hiropapa1002さん
  • 718ボクスター充電 CTEK XS5.0us

    CTEKに付属しているワンタッチカプラーケープルの+側ををバッテリーの+端子に繋ぎ、アース側は適当な車体部分に繋ぎます。 ストラットアッパー部に丁度良いボルト穴が有ったので、そこにセット。 これでバッテリーをワニグチで挟む必要がなくなります。 ワンタッチカプラーを使えるので、いつでも充電器が繋げま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年12月11日 17:10 MiD4さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)